メールマガジンバックナンバー

vol.75 オフィス移転で、心機一転頑張ろう! 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『借金30億からの逆転!洲山(しゅうざん)レポート』  発行部数26,035部
                      vol.75 2007年1月19日号

「社長に笑顔とパワーを伝授する」喜望大地経営研究会
モットー  「明るく!  元気に!!   前向きに!!!」

本号のテーマは、
「オフィス移転で、心機一転頑張ろう!特集号」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ターンアラウンド・エキスパート(事業再生家)の 洲山です。

ターンアラウンドとは、方向転換=「事業再生」の意味であり、
洲山流に解説すると、
「このままの方向で進むと絶望の滝壺に落ちるのを
方向転換して、破綻の崖から安全な方向に方向転換すること」

を見事に表現している言葉だと思います!

本号は、

「オフィス移転で、心機一転頑張ろう!特集号」

です。

最近の洲山の動きは、

1月9日
近畿圏で、作戦会議3件他

1月10日
近畿圏にて、作戦会議6件他

1月11日
9:45関空発にて、北海道の女満別空港11:50着
空港ビルを出てすぐ目の前にある温度計を見て
びっくり仰天!  な、なんと -9.5℃
では、あ~りませんか?  ここは、シベリアか?

その状況は、洲山ブログ
にてご確認ください。

その前に、飛行機がでっかくて、
空港がローカル空港にしては、超立派!(驚!)でした。
その理由は、世界遺産「知床」はじめ、網走等の観光地があり、
世界遺産効果は、すごいと感心しました。

その後、寒さに弱い自分自身を励ましながら、
厳冬の寒さと闘いながらコンサル活動致しました。

1月12日
ホテルを7:30にスタートして、
9:20女満別空港発の飛行機で新千歳空港までフライトでしたが、
空港にある温度計を眺めたら、
な、なんと -15℃ でありましたです。(寒!)

札幌にて、外食産業視察2店、作戦会議2件 交渉同行2件
新札幌にある、シェラトンホテルにて宿泊して、
地下のスパにて、命の洗濯をしました。

1月13日
8:30ホテルスタートして、作戦会議1件、次年度経営計画会議参加後、
ジンギスカン料理での新年会参加(嬉!)
昨夜に続き、またまたスパにて命の洗濯実行(幸!)

1月14日
新千歳から、関空にフライト後、大阪オフィスにて作戦会議2件

1月15日
大手サービサーの営業担当者と面談して、
コラボレーションの打合せをしました。
債務総額20億円超の案件の再生に関して、作戦会議です。
その後、作戦会議2件後近畿圏にて租税債務の弁済打合せ同行後、
大阪オフィスにて作戦会議1件

1月16日
近畿圏にて、収益マンション債務の解決策打合せ後、
東京に移動して、作戦会議2件

1月17日
7:50東京駅発ののぞみ号にて京都に移動して、
作戦会議後大阪オフィス移転候補地視察後伊丹空港から
仙台20:25着にてフライト
作戦会議をしながら仙台駅に移動して、22:17発新幹線乗車して23:09北上着
たまったパソコン処理をして、25:30就寝

1月18日
ホテル7:30お迎えに来てもらい、
作戦会議後金融機関訪問同行4件、作戦会議1件
途中雪が舞う中でのドライブと、
賢治記念館の前を歩き盛岡の旅情を味わいました。

1月19日
6:27始発にて東京に向かいました。

さて、一昨年8月よりお世話になりました
大阪オフィスから移転する運びとなりました。

洲山が2005年1月1日より、事業再生コンサルタントとして
「中小企業の社長に笑顔とパワーを伝授する」ことで、
世の中にお役に立ちたいと志して、
神戸にて開業しました後に縁あって、
大阪市北区西天満での再生に従事して、
そのご縁で大阪にオフィスを移転しました。

不渡事故後に、会社幹部社員が事業承継を志して、
オーナーのご理解があり新会社でのスタートに再生コンサルとして関わり、
大口クライアントへの新会社の取引口座移行承認交渉始め、

社長就任によるリスクを考え、反対されておられた奥様の説得から、
開業資金アドバイスと依然勤めていた会社株式の換金作戦他
様々な困難を乗り越えて、MBOは成功しました。

住めば都と言われますが、近くには、菅原道真公縁の「大阪天満宮」や
日本一長い商店街である「天神橋筋商店街」
大阪地方裁判所・高等裁判所があり、法曹関係のオフィスが多い町でした。

名残惜しいですが、次のステップに進むため、オフィスを移転します。

JR大阪駅中央北口から徒歩3分、阪急梅田駅から徒歩2分

単一専門店としては、1,200億円の年商を誇るヨドバシカメラ
からは徒歩1分

競馬好きの方の施設ウインズ梅田
からは、徒歩15秒の距離です。

JR系の「大阪弥生会館」
のすぐ南隣のビルです。

窓の外には、大阪駅北口再開発の大きな敷地が
パノラマ式に広がっていまして、
今後の大阪発展現場の生き証人が勤まるロケーションです。

1月27日に引越しを実施して、
29日月曜日からは新オフィスにて活動開始です。

新住所は、〒530-0012 大阪市北区芝田2丁目4番4号日生ビル新館3F
TEL (06)6372-1313  FAX (06)6372-2777

心機一転するには、環境を変えることが良い効果があることは、
「孟母三遷の教え」からの伝統であり、
大きく発展する大阪の北口に移転先のオフィスが見つかったのも
何かの縁でありプラス発想が根本思想である洲山としては、
喜望大地経営研究会の活動を飛躍発展出来ることは、
地域経済の発展の一翼を担いうる事でもあり、
そうなりたいと硬く誓いました。

大変便利な立地ですから、お近くにお越しの節は、
お気軽にお立ち寄りください。

昨年夏以降急増したクライアントに対応すべく、人員を強化しましたが、
引き続き、事業再生により「社長に笑顔とパワーを伝授」して地域経済の
発展に貢献をされようとする志高い同士を広く募集します。

弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・中小企業診断士等資格のある方も
資格のない方も志があれば不問でご応募ください。

1月末には、東京の赤坂に東京オフィスを開設して相談窓口を強化します。

いかなる問題も洲山が解決できない問題はアリマセンから、
ご相談はお気軽に!

商工ローンからの借入があろうと、手形が不渡りのピンチでも、
借金が30億円超えてても、競売のピンチでも大丈夫です!

智慧とパワーと交渉力で乗り越えられない大波は有りませんから

「捨てる神あれば、拾う神あり!」

ご相談はお気軽に!

───────────────────────────────────
■事業再生アドバイザー養成講座

洲山の尊敬する経営者で、
200億円を超える負債を乗り越えられた木村勝男 会長が中心となって、
事業再生アドバイザーを志す方向きに、
2月7日14時~19時半にリッツカールトンで
開催されるセミナーがありますから、ご参加をお勧めします。

主催:NPO関西事業再生支援センター 共催:アーバンベネフィット(株)

事業再生アドバイザー養成講座 「第一弾!会社のカタチを考えるセミナー」

───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

ご希望の方に無料プレゼント中です。

───────────────────────────────────

■洲山秘伝ノウハウ(本)開陳のお知らせ!

借金30億円のピンチを乗り越えた洲山ノウハウ完成のお知らせ

倒産・破産せずに事業再生・復活する秘術を悩む社長に開陳した
(夜が眠れない借金問題が1日で解決!  安心して熟睡できます!)

「借金30億からの逆転!事業再生7つの鉄則」   が完成しました!

借金問題・負債問題にお悩みの社長にお勧めの秘術です。

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

昨年好評でした、事業再生セミナーを3月8日に東京で開催
予定で企画進行中です。
関心のある方は、手帳にご予定ください。
詳細は、決まり次第本メルマガとHPにて告知します。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・借金問題・負債問題に関してはお気軽にご相談下さい。

───────────────────────────────────
○知人・友人への転送や回覧は自由です。その際必ず全文を改変せずに転送し
 て下さい。
○転載・引用の際には必ず出典を明記して下さい。
○読者投稿を本メルマガでご紹介させて頂くことがあります。その際著作権は
本メルマガ発行者に属するものとしますので、ご了承の上でご投稿下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. vol.578 中小企業のM&A勘違い?
  2. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.506 最近の若者にびっくりした話 その弐 特集号
  3. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.318 連休の過ごし方随想 特集号
  4. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.397 SMAP解散! それがなにか?を論評します 特集…
  5. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.187 サービサーをよく知ろう! 特集号
  6. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.76 ブリッジとしての機能による、再生支援作戦! 特集号…
  7. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.510 相続まるごと解決センター事業説明会案内 特集号
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.538 脱どんぶり経営実践セミナーのススメ! 特集号
お問い合わせ

PAGE TOP