メールマガジンバックナンバー

vol.120 逆行を乗り越える意識改革を稲盛和夫 京セラ名誉会長に学ぶ! 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『借金30億からの逆転!洲山(しゅうざん)レポート』
         vol.120 2009年12月11日号      発行部数27,140部

「社長に笑顔とパワーを伝授する」喜望大地経営
モットー  「明るく!  元気に!!   前向きに!!!」

「逆行を乗り越える意識改革を稲盛和夫 京セラ名誉会長に学ぶ! 特集号」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ターンアラウンド・エキスパートのプロとして、
社長に笑顔とパワーを伝授する事業再生家・洲山です。

ターンアラウンドとは、方向転換=「事業再生」の意味であり、
洲山流に解説すると、

「このままの方向で進むと絶望の滝壺に落ちるのを
方向転換して、破綻の崖から安全な方向に方向転換すること」
を見事に表現している言葉だと思います!

本号は、

「逆行を乗り越える意識改革を稲盛和夫 京セラ名誉会長に学ぶ! 特集号」

です。

洲山の尊敬する京セラ名誉会長の稲盛和夫氏が、
マスコミのネガティブキャンペーンや内容の良く分かっていない方からの
いわれ無き批判に苦しんでいた折に、救いとなった逸話があります。

その逸話に、励まされましたので、
致知出版様のメルマガを記載させていただきます。
致知出版様は、人にスポットライトを当てて、
生きる知恵や勇気を与える独自の領域を確立された素晴らしい月刊誌です。

出典:致知出版メルマガ 2009年10月20日号より

ここから ↓  

■◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
        人間力・仕事力が確実にアップする
           致知出版社メルマガ
          http://www.chichi.co.jp/   【2009/10/20】                 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇■

このメールマガジンでは、皆さまの人間力・仕事力アップに
役立つ言葉や逸話を厳選して紹介しています。

本日は「名経営者の逸話」と題して、
京セラ名誉会長・稲盛和夫氏のお話から──。

────────────────────────────────────

     【名経営者の逸話】

     京セラ名誉会長・稲盛和夫氏「逆境の越え方」

      『致知』1995年1月号
       特集「懸命不動」より

────────────────────────────────────

いまから十年前のこと、ちょうど第二電電を
始めにかかっておりましたときに、
京セラ人工骨問題が起こったんです。

     (略)

そのときに悩んで悩んで、妙心寺派の
何代目かの管長になる資格を持った老師さんが
円空寺というところにおられて、
大変親しくさせていただいておりますので、
そこへ行って、

「老師、こういうことが起きてきて……」

と話しましたら、ケロッとして、

「それはあなたが生きているからですよ。
 生きてているから、そういうことになる。
 いいじゃありませんか」

という。

生きているからって、そんな人ごとみたいにいわれたって、
連日、新聞・雑誌で書かれて、身も心も置きどころが
ないように思っているのに、老師はケロッとして、
生きているからです、という。

ただ、そのときのその次の言葉に救われました。

「それはカルマがとける時なんですよ。
 だから喜ばなければいけません。

 あなたが背負っていたカルマ、業が、
 その程度のことで消えるなら、ありがたいことじゃありませんか。
 人間、どんな災難があるかもしれない。
 その中で、その程度で終わるなら、ありがたいことです。

 だから、災難を、災難と思って苦しむのか、
 災難を、その災難によって
 自分がしょってきた業が消えるんだと思えば、
 赤飯炊いて喜ばなきゃならんことだ」

といわれて、救われました。

だから、私はそういう、本当に不幸に見舞われて、
身も心もないという人には、そういってあげるんですよ。
業が消えるんです、だから、
その程度のことだったらいいじゃないですか、と。

本当に偉い方っていうのは、一般に不幸と思うことを
いい方へとっていらっしゃいますね。
これは本当に大事なことですね。

………………………………………………………………………………………………
★稲盛和夫氏には『致知』推薦のメッセージをいただいています。
………………………………………………………………………………………………

 貴誌は人間の善き心、つまり正義、誠実、博愛等を
 テーマとする編集方針を貫かれてきました。

 近年、そのような凛とした姿勢に共鳴する読者も
 増えてきたとのことですが、
 今後もぜひ、良書の刊行という出版の王道を
 歩んでいただきますようお願い申し上げます。

………………………………………………………………………………………………

▽月刊『致知』には、各界で活躍する方々の
人生哲学、成功哲学が満載です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 致知出版社( http://www.chichi.co.jp/
〒107-0062 東京都港区南青山6-1-23
電話 03-3409-5632 FAX 03-3409-5294
公式ブログ http://ameblo.jp/otegami-fan/

ここまで  ↑

事業再生に関して、
30億の負債を乗り越えた経験と約300社の事業再生に成功した洲山が、
如何なるご相談にも即決でご回答する面談をお勧めします。

面談は、有料でして、初回面談特典で、31,500円
洲山の著書を読んでいただいた方には、読者特典20,000円です。

有料面談の前に、お気軽にご相談いただける無料相談を
TEL・メールにて、承っています。
お気軽に ⇒  0120-59-8686 にご相談ください。 
所定の相談フォームにご記入いただいて、
経営コンサルタントが相談に応じています。 

また、事業再生スキームを説明する洲山のセミナーを
毎月大阪と東京で開催していますので、
転ばぬ先の杖として、ご参加頂ければ幸いです。
いかなるご質問もお答えする、Q&Aタイムも用意しています。
⇒  https://gmmi.jp/lecture/index.html

  
洲山が講師を務める「資金調達・経営改善セミナー」 です。

最新の事業再生ノウハウを開陳するセミナーですから、
お気軽にご参加下さい。

危機を乗り越え、

明るく!  元気に!!   前向きに!!!
楽しい人生を過ごしましょう!!!!!

さて、どんな困難な状況でも、
経営者が再生の決意ある限り必ず道は拓けます!

洲山のミッション(使命)は、
中小企業の経営者に笑顔と元気と勇気を与えることですから
何らかの原因で落ちこんだり、
パワーダウンしてる場合はお気軽に相談下さい。

なかなか、他人には相談できない借金・負債の問題でお悩みの方も、
お気軽にご相談ください。
洲山のノウハウ・知識・交渉力プラスいろいろなネットワークパワーで、
あらゆる課題が乗り越えられます。

いかなる問題も洲山が解決できない問題はありませんから、
ご相談はお気軽に!

商工ローンからの借入があろうと、手形が不渡りのピンチでも、
借金が30億円超えてても、競売のピンチでも大丈夫です!

智慧とパワーと交渉力で乗り越えられない大波は有りませんから

「捨てる神あれば、拾う神あり!」

ご相談はお気軽に!

───────────────────────────────────

■洲山セミナー
私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・経営改善セミナー」です。

日時:平成21年12月15日(火)18:30~20:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩3分
   大阪市北区芝田2-4-4 日生ビル新館3F OBS会議室

日時:平成21年12月17日(木)18:30~20:00
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-7-4矢満登ビル3F  ルノアール会議室

主催:喜望大地経営株式会社 TEL:06-6372-1313
   担当:松原・阿部

講師:社長に笑顔とパワーを伝授する事業再生家・洲山(しゅうざん)

テーマ:「資金調達・経営改善セミナー」

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

ご希望の方に無料プレゼント中です。

───────────────────────────────────

■洲山処女作『銀行にカネは返すな!』発売中!(三刷21,000部)

何らかの事情で、資金繰りが苦しい社長にお勧め書籍です。
銀行への借金返済で夜も眠れない社長に朗報です。
あなたの会社を再生する方法は無限にあります。
倒産、破産の地獄を見る前にお読みください。
机上の空論は一切ありません!

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
今回は、逆境を乗り越える意識改革の物語でした。
歴史に残る偉大な経営者と尊敬する京セラの稲盛名誉会長にも、
思い悩む日々があり、人生の先輩の一言で、
救われる場面を垣間見て、励まされました。
多忙を極めて、メルマガ配信が久しぶりとなりました。
これからも、喜びと望みを持ち、大地に根を生やした企業育成に邁進します。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・借金問題・負債問題に関してはお気軽にご相談下さい。

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 事務局長宛

───────────────────────────────────
○知人・友人への転送や回覧は自由です。その際必ず全文を改変せずに転送し
 て下さい。
○転載・引用の際には必ず出典を明記して下さい。
○読者投稿を本メルマガでご紹介させて頂くことがあります。その際著作権は
 本メルマガ発行者に属するものとしますので、ご了承の上でご投稿下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.179 国難による経営危機に対する対策 特集号
  2. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.347 坂本利秋が開催するM&Aセミナーのおし…
  3. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.489 捨てられる銀行3の巻~ 特集号
  4. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.189 製造業の皆様、商品・部品別EBITDA管理計表を…
  5. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.403 『セブンカフェで見極めるカイゼン能力』を考察 特…
  6. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.272 最悪な時にこそ、たくさんの決断を求められる 特集…
  7. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.486 再生手法から学ぶ現金主義経営 特集号
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.169 東日本大震災 以前・以後の対策・・・ 特集号
お問い合わせ

PAGE TOP