メールマガジンバックナンバー

vol.128 製造業の皆様、作業日報(作業報告書)を活用していますか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『借金30億からの逆転!洲山(しゅうざん)レポート』
         vol.128 2010年5月26日号      発行部数24,920部
「社長に笑顔とパワーを伝授する」喜望大地経営
モットー  「明るく!  元気に!!   前向きに!!!」

今回のテーマは
「製造業の皆様、作業日報(作業報告書)を活用していますか?」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

企業の七転び八起きをサポートするスマイルダルマ・洲山です。

5月19日開催の大阪セミナー・5月21日開催の東京セミナーとも、
定員の20名を大幅に上回る皆様にご参加いただきました。
参加いただきました方、ありがとうございました。

5周年記念の無料面談にも多数お申込みいただき、
日程調整に嬉しい悲鳴状態です。

今月は、タイミング合わずにご参加いただけなかった皆様には、
来月6月9日(水)大阪・10日(木)東京にて、16時から開催いたします。
資金繰りに苦労されて、中々夜寝付かれずに安眠出来ない社長には、
安心して熟睡頂ける内容となっています。
お気軽にご参加ください!

本号は、東京オフィス執行役員の石井が、製造業の経営改善について、
自身の体験談から熱く語ります。 

彼は、民事再生申立てから、
見事に優良企業にターンアラウンドした貴重な経験の持ち主です。

製造業の皆様、作業日報(作業報告書)を活用していますか?

小職は製造メーカーにて約10年間従事し、
その内、約4年間事業再生に注力しておりました。

3K(危険、汚い、きつい)の最たる業種である
金属プレス加工および金型製作のメーカーにて従事しておりました。

同社は設備投資過多により、金融債務が膨らみ、
窮境状態に陥り法的再生(民事再生法)の申請を余儀なくされました。

『再生できなければ破産しかない』という崖っぷちに立たされ、
「必ず再生させる、ご迷惑をお掛けした方々にお仕事でお返しする。」
という熱い思いで改善・改革を実行していきました。

製造メーカーですから利益の源泉は現場にあります。
現場を改善・改革するに当たり、
まずは作業日報の精度を向上させることから始めました。

以前から同社でも作業日報は存在しておりましたが、
出来高管理のみに使用し、後はファイルする、というような状況でした。

内容も非常にお粗末で、材料投入100 個に対して完成品97個、不良数2個、
というような内容の作業日報が散見されました。
不良内容についても『キズ』、『ダコン』というような内容だけで、
材料に寄与する不良内容か、金型に寄与する不良内容か、
人的に寄与する不良内容かがまったくわからない報告書でした。

これでは、何を改善すればよいか、
何が原因で不良になっているかを把握できなかったので、
現場オペレーターに対しては、
「不良数が多かったからという理由で叱ることはしない、
 それよりも正確に作業日報を書いてもらいたい。
 改善・改革するためには
 まず作業日報の精度を向上させることが一番重要である。」
というような言い方をして、精度を上げることをまずは目標としました。

作業終了後、その日のうちに提出することを義務化し、
作業日報の内容も詳細に記載してもらうようにしました。

当然、最初は抵抗されましたが、
毎日、毎日くどいように現場オペレーターに対して
「作業日報を書いている、ちゃんと書いてよ。」と言い続けました。

3ヶ月、4ヶ月が経つと
だんだんこちらが望むような報告書が提出されるようになり、
いつしか、どのラインでも当日加工した内容は当日のうちに
作業日報として提出されるようになりました。

ここからが、本題になりますが、この作業日報をデータ化し、
いかに活用していくか、ということが重要だと思います。

加工部品ごとの総時間のうち、
段取り時間、作業時間、チョコ停時間、休憩時間等をデータ化、
不良内容が材料に寄与するのか、金型に寄与するのか、
人的に寄与するのかをデータ化、加工するのに何人必要としたか、
それは社員か、パートか、派遣社員かをデータ化しました。

また、部品別に材料費、外注費、購入部品費等をデータ化し、
労務費については作業日報から算出、
その他経費のうち算出困難な勘定科目ついては
一定のルール(直近試算表の売上高構成比等を使用)にて按分し、
一般管理費のうち算出困難な勘定科目についても
一定のルール(直近試算表の売上高構成比等を使用)にて按分しました。

結果、部品別のEBITDA(償却前営業利益)管理ができるようになりました。

部品別のEBITDA管理ができるようになると、
どの部品が赤字で、どの部品が黒字かが把握できるようになり、
得意先別に利益を供与してくれている先か否かを
判断することが可能となりました。

以前は受注ロットが多かったことにより
利益を供与してくれていた部品も現在では、受注ロットが少なくなり、
売値はそのままの状態であることから、
結果、赤字を計上している部品も多々ありました。

そのような部品については、得意先に部品別のEBITDA管理表を持参し、
値上げ交渉をしました。

値上げしていただけない場合は、
その仕事をお返しする覚悟で交渉に挑みました。

大口得意先になると取り扱い部品点数も数千アイテムとなり、
管理表だけでも数千枚になり、得意先担当者も見てられない、
『質より量』で勝負したところはありましたが、
結果、売値を倍にしていただいた部品もありました。

また、部品別のEBITDA管理ができるようになると、
新規で引き合いを頂戴した時に、非常に威力を発揮します。

既存部品で同じような形状の部品は、
どのラインで、何人で、時間当たり何個できるか、
不良率は何%ぐらいかが把握できているため、
営業マンもどこまでなら売値を下げることができるかを
把握して値決め交渉ができます。

この売値以下では受注しなくてもよい、
というような最低限の売値を持って交渉できることは
非常に強みがあることだと思います。

売上高重視の経営ではなく、いかに利益を追求していくか、
ドンブリ勘定ではなく科学的にデータを駆使して、
部品別に黒字を確保することが重要ではないでしょうか。

自社の部品別の原価管理はできていますか。
管理会計レベルで十分です。

まずは、作業日報を正確に現場の方々に書いてもらう、
それから作業日報の精度向上をする。

何のために作業日報を書くのかを現場の方々に説得ではなく、
納得していただくことが重要ではないでしょうか。

只今、「5周年謝恩無料経営相談」を実施しています。
東京・大阪の執行役員が丁寧にご相談を承ります。

お気軽に ⇒  0120-59-8686 までご連絡ください。

さて、資金ショートの可能性があり、将来不安な社長には、
一人悩まずに、お気軽にご相談ください。

事業再生に関して、
30億の負債を乗り越えた経験と約300社の事業再生に成功した洲山が、
如何なるご相談にも即決でご回答する面談をお勧めします。

面談は、有料でして、初回面談特典で、31,500円
洲山の著書を読んでいただいた方には、読者特典20,000円です。

また、事業再生スキーム説明する洲山のセミナーを
毎月大阪と東京で開催していますので、
転ばぬ先の杖として、ご参加頂ければ幸いです。
いかなるご質問もお答えする、Q&Aタイムも用意しています。

洲山が講師を務める「資金調達・経営改革セミナー」です。

最新の事業再生ノウハウを開陳するセミナーですから、
お気軽にご参加下さい。

危機を乗り越え、

明るく!  元気に!!   前向きに!!!
楽しい人生を過ごしましょう!!!!!

「捨てる神あれば、拾う神あり!」

ご相談はお気軽に!

───────────────────────────────────

■洲山セミナー
私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・経営改革セミナー」です。

日時:平成22年6月9日(水)16:00~16:45
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩3分
   大阪市北区芝田2-4-4 日生ビル新館3F OBS会議室

日時:平成22年6月10日(木)16:00~16:45
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-7-4矢満登ビル3F  ルノアール会議室

主催:喜望大地経営株式会社
   大阪オフィス TEL:06-6372-1313 担当:松原・阿部
   東京オフィス TEL:03-5204-1313 担当:大伴・鳥倉

講師:社長に笑顔とパワーを伝授するスマイルダルマ・洲山(しゅうざん)

テーマ:「資金調達・経営改革セミナー」

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

ご希望の方に無料プレゼント中です。

───────────────────────────────────

■洲山処女作『銀行にカネは返すな!』発売中!(三刷21,000部)

資金繰りが心配で夜眠れない社長に
安心して、熟睡できる物の見方・考え方・ノウハウ満載です。
あなたの会社を再生する方法は無限にあります。
倒産、破産の地獄を見る前にお読みください。
机上の空論は一切ありません!

───────────────────────────────────

■編集後記

最後までお読みいただきおおきに!
経営改善の要諦は、基本に忠実に毎日の行動をしっかり行う事です。
自身の体験から熱く語る石井執行役員の思いを是非参考にして下さい。

また、お陰様で5周年を迎えた謝恩の無料経営相談を東京・大阪にて
承りますので、お気軽にご相談ください。
石井執行役員も面談者の一人です。
ご希望は、お気軽に 0120-59-8686まで

これからも、毎日の仕事に喜びを感じ、将来に望みを持ち、
大地に根を生やした企業育成に邁進します。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山もしくは、
執行役員が秘密厳守で承ります

事業再生・借金問題・負債問題に関してはお気軽にご相談下さい。

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
 ⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

───────────────────────────────────
○知人・友人への転送や回覧は自由です。その際必ず全文を改変せずに転送し
て下さい。
○転載・引用の際には必ず出典を明記して下さい。
○読者投稿を本メルマガでご紹介させて頂くことがあります。その際著作権は
本メルマガ発行者に属するものとしますので、ご了承の上でご投稿下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.32 リスクマネージメントノウハウその13 画期的判決に…
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.280 一番になって儲かる方法を伝授します 特集号
  3. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.75 オフィス移転で、心機一転頑張ろう! 特集号
  4. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.326 大事な不動産を守り活用する法 特集号
  5. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.146 差押えがやってくる!さぁ大変や!どないしょう!!…
  6. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.316 製造業の皆様、人的要因による凡ミス(ポカミス)を…
  7. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.298 火災が起きれば119番 プロが必要な時はプロに任…
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.39 リスクマネージメントノウハウその19 ヤミ金6人逮…
お問い合わせ

PAGE TOP