◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『借金30億からの逆転!洲山(しゅうざん)レポート』
vol.136 2010年07月28日号 発行部数28,032部
「社長に笑顔とパワーを伝授する」喜望大地経営
モットー 「明るく! 元気に!! 前向きに!!!」
今回のテーマは
「出口戦略は、出来てまっか? を考える特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
企業の七転び八起きをサポートするスマイルダルマ・洲山です。
昨日は、5:00に起床して、20分歩き西梅田ハ―ビスプラザ始発の
伊丹空港行バスにて移動し、7:10発のANAにて、
高知龍馬空港まで約1時間弱のフライトでした。
高知のクライアントを訪ね、4つの課題を解決して、15:00に帰阪しました。
その後、地元信用組合様との打合せ、
クライアント企業の会長・社長との打合せをこなしました。
今朝は、朝一のセミナー講師の先生と打合せ後、
新大阪から新幹線にて岡山経由し、マリンライナーにて香川県移動し、
クライアント訪問し、5つの課題を解決すべく奮闘し、夕方帰阪します。
さて、出口戦略(でぐちせんりゃく)は、出来てまっか?
定義1.
イグジット(出口)とは、金融業界で主に用いられる言葉で、
創業者やファンドなどの投資家が、
投資した資金を回収することを意味します。
また、別の言い方としてはハーベスティング(収穫)という言い方もあり、
意味合い的にはこちらの方がしっくりくるかもしれません。
注:イグジットの具体的な方法としては投資先の株式を公開(IPO)して、
上場株として市場で売却する方法と、
他の企業に投資先全体を売却する企業の
合併・買収(M&A)による方法などがあります
定義2.
exit strategy
(1)戦時下において、敗戦・劣勢あるいは甚大な損害が考えられる際に、
人命や物資の損失を最小限にして撤退するための戦略。
(2)市場や経営から撤退する際に、経済的損失を最小限にするための戦略。
投資した株式や不動産などの価値を高めて転売するなど。
(3)景気回復時において、
景気対策として行なった政策を転換するための戦略。
経済成長を軌道に乗せるために、
膨らんだ財政支出や大幅な金融緩和策などを
平時の状態に戻すことなどがある。
補足説明:アメリカの国防総省が用いたのが始めといわれる
今回の定義:
出口戦略とは、元々米軍の軍事用語で、戦況が悪くなった場合に備えて、
撤退判断の時期や手段をあらかじめ検討しておく事。
旧日本軍には、出口戦略の概念がなかった。
各地で配色濃厚となると、バンザイ攻撃して、玉砕を繰り返した。
ビジネスにおいても、出口戦略があれば、損失を最小限にとどめて、
再出発のチャンスを作る事が出来る。
一般的に、投じたコストが大きいほど、
過去に縛られ、未来のための決断がしにくくなる。
従って、出口戦略を検討する場合は、
撤退方法よりも、判断のタイミングが最も大切だ。
状況をどう見るかは主観でしかないが、
少なくとも判断のタイミングは、客観的な指標によるべきである。
連合国最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥は、
太平洋戦争中の1942年3月11日フィリピンで
日本軍の攻撃を受けやむなく退却した時は
「I shall return.」 と言いました。
willではなくshallと言った所が彼の軍人らしい強い意思を表しています。
そしてその言葉は昭和19年実現されレイテ島で日本軍を壊滅させ、
「フィリピン国民諸君。私は戻ってきた」と言って、
政権をセルギオ・オスメニア大統領に引き継ぎます。
すなわち、マッカーサーには、出口戦略があったから、
玉砕せずに一時的な敗北を受け入れて、ひとまず命からがら撤退し、
「捲土重来(けんどちょうらい)を実現しました。
捲土重来=疾風が土煙を上げながら再び激しく襲いかかってくるさまから、
一度敗れた者が再び精力をもりかえして激しく攻めたててくること。
一度は失敗した者が猛烈な勢いでやり直すこと。
「重来」は「じゅうらい」とも読む。
語:巻土=捲土。土煙を巻き上げること。勢いの激しいさま。
重来=重ねてやってくる。
歴史上では、織田信長の朝倉攻めに際して、
妹のお市の方の夫浅井長政に背後を攻められて、
命からがら逃げかえった撤退戦は有名です。
城攻めされた折には、「城を枕に討ち死にする」等の言葉も有り、
日本人には、どうも玉砕の文化が伝統的にあるのかもしれません。
新たな事業展開する際や、新店を出店する際には、
「必ず成功させる」との気概は大切ですが、
もしもに備えて、出口戦略=撤退ルールを決めておくべきです。
例えば、
1.3年間赤字が続けば撤退
2.赤字が累計1億円を超過すれば、撤退等
洲山もかつての事業経営者時代に、35拠点まで拡大しましたが、
残念ながら、出口戦略がなく、全社が玉砕しかけた苦い思い出があります。
但し、撤退前には悔いのないように、
その道の専門家のアドバイスには経費をかけて、
素直に教えを受けて事業継続の可能性に
チャレンジするべきであることは、当然です。
只今、「5周年謝恩無料経営相談」を実施しています。
東京・大阪の執行役員が丁寧にご相談を承ります。
お気軽に ⇒ 0120-59-8686 までご連絡ください。
さて、資金ショートの可能性があり、将来不安な社長には、
一人悩まずに、お気軽にご相談ください。
事業再生に関して、
30億の負債を乗り越えた経験と約300社の事業再生に成功した洲山が、
如何なるご相談にも即決でご回答する面談をお勧めします。
面談は、有料でして、初回面談特典で、31,500円
洲山の著書を読んでいただいた方には、読者特典20,000円です。
但し、有料面談の前に、お気軽にご相談いただける
5周年謝恩無料経営相談を承っています。
お気軽に ⇒ 0120-59-8686 担当:阿部・松原にご相談ください。
所定の相談フォームにご記入いただいて、その後大阪と東京にて、
経営コンサルタント(弊社執行役員)が相談に応じています。
また、事業再生スキーム説明する洲山のセミナーを
毎月大阪と東京で開催していますので、
転ばぬ先の杖として、ご参加頂ければ幸いです。
いかなるご質問もお答えする、Q&Aタイムも用意しています。
洲山が講師を務める「資金調達・事業再生セミナー」です。
最新の事業再生ノウハウを開陳するセミナーですから、
お気軽にご参加下さい。
危機を乗り越え、
明るく! 元気に!! 前向きに!!!
楽しい人生を過ごしましょう!!!!!
さて、どんな困難な状況でも、
経営者が再生の決意ある限り必ず道は拓けます!
洲山のミッション(使命)は、
中小企業の経営者に笑顔と元気と勇気を与えることですから
何らかの原因で落ちこんだり、
パワーダウンしてる場合はお気軽に相談下さい。
なかなか、他人には相談できない借金・負債の問題でお悩みの方も、
お気軽にご相談ください。
洲山のノウハウ・知識・交渉力プラスいろいろなネットワークパワーで、
あらゆる課題が乗り越えられます。
いかなる問題も洲山が解決できない問題はありませんから、
ご相談はお気軽に!
商工ローンからの借入があろうと、手形が不渡りのピンチでも、
借金が30億円超えてても、競売のピンチでも大丈夫です!
智慧とパワーと交渉力で乗り越えられない大波は有りませんから
「捨てる神あれば、拾う神あり!」
ご相談はお気軽に!
───────────────────────────────────
■喜望大地経営 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典
延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る
結果を出したい、と願い、努力しています。
───────────────────────────────────
■洲山セミナー
私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・経営改善セミナー」です。
日時:平成22年8月18日(水)or9月15日(水)16:00~17:45
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩3分
大阪市北区芝田2-4-4 日生ビル新館3F OBS会議室
日時:平成22年8月19日(木)or9月9日(木)16:00~17:45
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
東京都中央区八重洲1-7-4矢満登ビル3F ルノアール会議室
主催:喜望大地経営株式会社
大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:松原・阿部
フリーコール:0120-59-8686
講師:社長に笑顔とパワーを伝授する事業再生家・洲山(しゅうざん)
テーマ:「資金調達・経営改善セミナー」
───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!
30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!
ご希望の方に無料プレゼント中です。
───────────────────────────────────
■洲山処女作『銀行にカネは返すな!』発売中!(三刷21,000部)
資金繰りが心配で夜眠れない社長に
安心して、熟睡できる物の見方・考え方・ノウハウ満載です。
あなたの会社を再生する方法は無限にあります。
倒産、破産の地獄を見る前にお読みください。
机上の空論は一切ありません!
───────────────────────────────────
■編集後記
最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
坂本竜馬は1835年11月15日に生を受け、27歳で脱藩し
その後僅か5年間で歴史を変える偉業を成し遂げ、
1867年11月15日に32歳の若さで帰らぬ人となりました。
龍馬の生き様に想いを寄せ、悔いのない人生を歩みたいものです。
皆様も機会を作り、
高知・土佐の桂浜に立つ龍馬像と龍馬記念館を訪ねましょう!
さて、北海道から沖縄まで全国区でサポートしています。
ご質問あれば、お気軽に本メールに返信ください。
また、お陰様で5周年を迎えた謝恩の無料経営相談を東京・大阪にて
承りますので、お気軽にご相談ください。 ⇒ 0120-59-8686まで
これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。
事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります
事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 事務局長宛
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆