メールマガジンバックナンバー

vol.137 掛け算と足し算で粗利アップ↑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『借金30億からの逆転!洲山(しゅうざん)レポート』
         vol.137 2010年08月04日号      発行部数28,081部

「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」喜望大地経営
モットー  「明るく!  元気に!!   前向きに!!!」

今回のテーマは「掛け算と足し算で粗利アップ↑」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

企業の七転び八起きをサポートする、スマイルダルマ洲山です。

ビジネス書史上最高のベストセラー(世界中で1,500万部)である
「七つの習慣」著者の、コヴィー博士の来日セミナーに参加しました。

交流会では、憧れのコヴィー博士に質問し、
握手までして貰い、パワーを頂きました。

コヴィー博士は、御年77歳であり、洲山の20年後の2030年ビジョンに迎える
洲山77歳の喜寿の祝いのイメージと重なり、感慨深いものがありました。
因みにコヴィー博士の夢・ビジョンは、
10冊目の著作と地球上の国を全てを訪問したい。
でした。

洲山も77歳を迎えても現役で、
世の中のお役にたちたいと決意を新たにしました。

さて本号は、東京オフィスの常務執行役員の坂本が、熱く語ります!

皆様こんにちは、クライアントの再生サポートをしている坂本です。

東京事務所に在籍し、関東を中心にクライアント様のお役に立つべく
奮闘努力の日々を過ごしております。

さて今回のお題は、『掛け算と足し算で粗利アップ↑』です。
ショッピングモール内のレストランを舞台に設定し、進めていきます。

コンサル「社長、昨年からの経費削減の進捗状況は如何ですか?」

社長  「全社一丸となって、徹底的に実施した結果、20%も削減出来たよ」

コンサル「社長、すごいじゃないですか!
     それにしては、元気が無いように見えますね?」

社長  「わかるかい?経費削減は進めたものの、粗利減少が20%もあって、
     営業利益では、全然改善できていないんだよ。
     一人で考えても、どうにもならなくて、君に電話したんだよ」

コンサル「それは、光栄です。私と一緒に解決方法を考えてみましょう。
     まず、当社の粗利は、どうやって管理していますか?」

社長  「それは、粗利=顧客数×顧客粗利単価で
     毎日計数管理しているよ。」

メッセージ1. 粗利は、顧客数と顧客粗利単価に分解できる

コンサル「確かに、粗利はその掛け算で表せますね。
     言い換えると、粗利は、
     顧客数と単価に分解することができるということですね。
     では、粗利を4倍にするには、どうなればいいでしょうか?」

社長  「顧客数を4倍にする、単価を4倍にする、
     そうだ、顧客数と単価それぞれ2倍でもいい。
     というより、無限の組み合わせがあるじゃないか」

コンサル「その通りですね。社長、もう少し分解を進めて戴けませんか?」

社長  「顧客数=新規顧客+既存顧客×来店頻度
     =(折込チラシによる新規+既存顧客紹介+インターネット経由+
     テレビ取材経由+・・)+既存顧客×来店頻度 あたりかな」

コンサル「なるほど、いい感じですね。
     ところで、顧客数=男性+女性、
     20代以上+20代未満、家族連れ+お1人様、
     赤い服の方+赤い服以外の方という分解も有ると思いますが、
     良いと思われますか?」

社長  「だいたいおかしくないが、
     最後の赤い服かどうかといのは、変だな。」 

コンサル「顧客数を過不足無く分解する組み合わせは、
     おそらく無限に有りそうですね。
     ではなぜ、最後の例だけ変だと感じるのでしょうか?
     それは、次の対策を意識しているからだと思います。
     男性向けメニューとか、家族ずれメニューはあっても、
     赤い服を対象にしたメニューは、変ですものね」

メッセージ2. 分解は、無限の組み合わせがある

メッセージ3. 分解は、次の対策を意識して行いましょう。

コンサル「申し訳ありません、脱線してしまいましたが、
     本題に戻りましょう。
     オーソドックスな社長の分解で
     顧客数アップ↑を考えてみましょう。
     7月の実績を教えて戴けませんか」

社長  「顧客数=2,400人
  =新規顧客数 300人+既存顧客数1,400人×1.5回
     =(折込200人+既存顧客からの紹介70人+ネット経由30人)+
     1,400人×1.5回 という実績だった。」

コンサル「社長、折込チラシ代を200人で割ると、
     1人当たりどれくらいですか?
     同様に、顧客からの紹介、
     ネット経由についても教えてください。」

社長  「折込 500円/人、顧客からの紹介が750円/人、
     ネット経由が3,000円/人だったね。」

コンサル「社長、過去のデータを見ても、
     これらの単価に大きな変動は無いようですね。
     どうするのが、効率的でしょうか?」

社長  「9月はネット広告をやめて、
     その費用を折込の増額に充当してみようか。
     ネット広告費用は90,000円(=3,000円/人×30人)、
     折込であれば180人(=90,000/500)に相当、
     ネット経由の30人減に対して、折込で180人増となるから、
     差引150人増が期待できるかもしれない。」

コンサル「ところで社長、既存顧客の来店頻度は1.5回ということでしたが、
     今年の2月と昨年の11月だけ2.0回と突出していますが、
     何が理由ですか?」

社長  「この月は、確か、、、
     2週連続で来店するとケーキを無料サービスをしたな。
     それでも、顧客単価が上がったから、
     粗利は変わらなかったと思うなあ。
     よし、9月はもう一度やってみるか!
     うまくいくと、また既存顧客の来店頻度が2.0回に戻るぞ。
     そうしたら、1,400人×(2.0回/月-1.5回/月)=700人
     増えるかもしれないぞ」

コンサル「今の二つの施策(折込チラシ重視とケーキ無料サービス)により、
     計850人の顧客増が期待できそうですね。
     つまり、7月の2,400人に対して、
     9月は3,250人(36%増)ということになりますね。」

メッセージ4. 分解し、数字を追うことで対策が見えてくることがある。

社長  「あとは、大丈夫だ。
     社内で顧客単価についても分解して考えてみるよ。
     今日はありがとう。また、9月の結果を連絡するよ」

今回の話は、ここで終わりです。

いかがでしたか?

実際の事業運営は、この例ほど、単純ではありませんが、
この考え方は汎用性があると思います。

1.全社目標→事業目標→個人目標を結ぶ道具
2.異なる事業の共通管理の道具
3.まとまらなくなった頭の整理をする
などなど。

是非、経営するための道具としてこのような考え方を利用
戴ければと思います。

只今、「5周年謝恩無料経営相談」を実施しています。
東京・大阪の執行役員が丁寧にご相談を承ります。

お気軽に ⇒  0120-59-8686 までご連絡ください。

さて、資金ショートの可能性があり、将来不安な社長には、
一人悩まずに、お気軽にご相談ください。

事業再生に関して、
30億の負債を乗り越えた経験と約300社の事業再生に成功した洲山が、
如何なるご相談にも即決でご回答する面談をお勧めします。

面談は、有料でして、初回面談特典で、31,500円
洲山の著書を読んでいただいた方には、読者特典20,000円です。

但し、有料面談の前に、お気軽にご相談いただける
5周年謝恩無料経営相談を承っています。
お気軽に ⇒  0120-59-8686 担当:阿部・松原にご相談ください。
所定の相談フォームにご記入いただいて、その後大阪と東京にて、
経営コンサルタント(弊社執行役員)が相談に応じています。

また、事業再生スキーム説明する洲山のセミナーを
毎月大阪と東京で開催していますので、
転ばぬ先の杖として、ご参加頂ければ幸いです。
いかなるご質問もお答えする、Q&Aタイムも用意しています。

洲山が講師を務める「資金調達・事業再生セミナー」です。

最新の事業再生ノウハウを開陳するセミナーですから、
お気軽にご参加下さい。

危機を乗り越え、

明るく!  元気に!!   前向きに!!!
楽しい人生を過ごしましょう!!!!!

さて、どんな困難な状況でも、
経営者が再生の決意ある限り必ず道は拓けます!

洲山のミッション(使命)は、
中小企業の経営者に笑顔と元気と勇気を与えることですから
何らかの原因で落ちこんだり、
パワーダウンしてる場合はお気軽に相談下さい。

なかなか、他人には相談できない借金・負債の問題でお悩みの方も、
お気軽にご相談ください。
洲山のノウハウ・知識・交渉力プラスいろいろなネットワークパワーで、
あらゆる課題が乗り越えられます。

いかなる問題も洲山が解決できない問題はありませんから、
ご相談はお気軽に!

商工ローンからの借入があろうと、手形が不渡りのピンチでも、
借金が30億円超えてても、競売のピンチでも大丈夫です!

智慧とパワーと交渉力で乗り越えられない大波は有りませんから

「捨てる神あれば、拾う神あり!」

ご相談はお気軽に!

───────────────────────────────────

■喜望大地経営 2030年ビジョン  2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー
私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・事業再生セミナー」です。

日時:平成22年8月18日(水)or9月15日(水)16:00~17:45
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩3分
   大阪市北区芝田2-4-4 日生ビル新館3F OBS会議室

日時:平成22年8月19日(木)or9月9日(木)16:00~17:45
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-7-4矢満登ビル3F  ルノアール会議室

主催:喜望大地経営株式会社
   大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:松原・阿部
               フリーコール:0120-59-8686

講師:社長に笑顔と勇気を与え続ける!事業再生家・洲山(しゅうざん)

テーマ:「資金調達・事業再生セミナー」

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

ご希望の方に無料プレゼント中です。

───────────────────────────────────

■洲山処女作『銀行にカネは返すな!』発売中!(三刷21,000部)

資金繰りが心配で夜眠れない社長に
安心して、熟睡できる物の見方・考え方・ノウハウ満載です。
あなたの会社を再生する方法は無限にあります。
倒産、破産の地獄を見る前にお読みください。
机上の空論は一切ありません!

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

昨夜は、コヴィー博士との御縁で大ブレークし、
大成功したビジネスパースンの話を聞きました。

それは、梅田のブリーゼホールにて、
ジェームズ・スキナーの出版記念講演会に参加しました。

満席状態で、自己啓発に燃える若い方中心に参加されてました。

J・スキナーが共感を呼ぶのは、最初から大成功の順風満帆ではなかった事。
来日して8年間は、赤貧洗うが如しの世界を地で行ってた事。
すなわち、毎月5万円の収入にて細々と生きていた。
鶏の餌を食べて食いつなぎながら、コヴィー博士の7つの習慣を翻訳出版し、
フランクリン・コヴィージャパンの代表にて、大ブレイク!!!

兎に角、へたな大阪弁も駆使しながら、
惹き付けられたダイナマイトトークの2時間でした。

さて、北海道から沖縄まで全国区でサポートしています。
ご質問あれば、お気軽に本メールに返信ください。

また、お陰様で5周年を迎えた謝恩の無料経営相談を東京・大阪にて
承りますので、お気軽にご相談ください。 ⇒ 0120-59-8686まで

これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.306 製造業の皆様、手待ちのムダを意識して改善・改革に…
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.588 頌春 ご挨拶
  3. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.349 資産家の実態とそれに群がる金融マン 特集号
  4. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.492 製造業の皆様、品質管理チェックシートを活用されて…
  5. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.40 借金500万円の返済が一日で0円になった物語
  6. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.479 なにわの辛口評論家が熱く語る大手ホテルから学ぶサ…
  7. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.117 1通のメールで事業再生成功した事例!に学ぶ 特集…
  8. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.295 製造業の皆様、ジョブローテーション、多能工化を実…
お問い合わせ

PAGE TOP