◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『借金30億からの逆転!洲山(しゅうざん)レポート』
vol.170 2011年3月30日号 発行部数26,306部
モットー 「明るく! 元気に!! 前向きに!!!」
今回のテーマ
「ジーとザー、一字違いで大違い!FCビジネスに気を付けて!その弐」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」 悩める社長の救世主・洲山です。
■このたびの東日本大震災により、
突然売上が見込めなくなった企業の緊急相談が、続出しています。
緊急相談には、緊急対応でキャッシュアウト(資金流出)を止めて
生き残りを図る対応が必須です。
資金繰りに不安のある社長は、お気軽にご相談下さい。
大震災緊急対応無料相談を洲山が承ります。
0120-59-8686
■気になる福島原発に関しての識者の解説では、一番分かりやすい情報です。
3月27日収録:福島第一原発 現状と今後とるべき対応策(大前研一ライブ580)
http://www.youtube.com/watch?v=5mBlngPiaSY
■被災地の生の想像を絶する壮絶な現実を知る
被災地支援の看護師の実体験の手記
見て、聞いて、避難民の方々とのふれあいで、
何を感じたのか?
読んで欲しいと思いました。
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing
さて、本号は、CTP(認定事業再生士)神崎常務執行役員が熱く語ります。
ジーとザー、一字違いで大違い!FCビジネスに気を付けて!その弐
もうお忘れかもしれませんが、前回の私のメルマガの続きです。
家族総出で夜も寝ないで頑張った結果、
とうとう社長は5店舗目をオープンする事が出来ました。
やっと人も育ってきて、
自らが店に入らなければならない事も少なくなってきました。
スーパーバイザーも育ってきて、日常業務は任せています。
『これで俺も一国一城の主だなぁ、結構頑張ったし、
銀行口座には ○○○○万円あるし、ちょと息抜きしてもええやろ。』
なにしろ社長ですから、誰も止める人はいてません。
居酒屋がキャバクラになり、そしてクラブへ、、、、
カローラがクラウンになり、そしてベンツへ、、、、
ユニクロがデパートになり、そしてセレクトショップへ、、、、
SUKIYAが松屋になり、そして吉野家に、、、
最後はちょっと違いますね、、、、
自分へのご褒美をあげまくりです。
でも従業員の待遇は今まで通りです。
『利益が出たらボーナスをはずむから!』
『帳簿上は利益が出てるけど、返済が多いからキャッシュがない。』
色々な理由で従業員の待遇改善は進みません。
自分へのご褒美を経費で落とし、税金対策の名の下、
家族経費まで経費で落としていますから、利益なんて出る訳ありません。
と言うより、利益を出す気なんて全くありません。
税金を取られるのが余程嫌なのでしょう。
でも、利益を出さなければBSは良くなりませんよね。
しかし、それでも店舗が増えているうちは
銀行がお金を貸してくれるんですね。
一流大学を出て勉強してきたはずのエリート銀行員が
1.店舗数が増えている。
2.売上も増えている。(指標は昨対しか見ていない。)
店舗毎の売上が下落傾向にある事や、粗利益率の低下、
人件費の増加なんか殆どノーチェックです。
だって保証協会があるんだもん!
売上が下がったら下がったで、
今度はセイフティーネット融資を進めて来ます。
融資審査なんて名ばかりで保証協会喰いまくりです。
そんな事も気が付かず、資金繰りが厳しくなったら銀行に相談し
新規融資で繋いできた社長ですが、遂に最後の日がやってきました。
そうです。
保証協会の枠がいっぱいになったんです。
その日を境に、銀行は一切貸してくれなくなりました。
不動産を持たない人にはプロパーでなんて貸してくれません。
本部への支払いは、月末締めの翌10日払いの契約です。
従業員の給与は月末締めの翌15日払いにしてあります。
本来なら、銀行から借りなくても最低40日分の現金がある筈ですが、
月末の銀行約定弁済を決済するのがギリギリになってきました。
月末の返済を終えたら口座残高は数万円。
これから10日までの売上で本部支払い分を溜めなければなりません。
本部への支払いは、原材料+ロイヤリティ+販促費その他で
売上の約40%になります。
これはヤバい!
あっそうだ! 社長はカレンダーを確認しました。
ラッキー!!!!!
来月は2日が日曜だ! 10日までに週末が2回ある!!!!
あとは土日に雨が降らない事を祈るのみ、、、
……10日の支払いは何とか乗り切り、ほっとしたのもつかの間、
新たな災難が襲ってきました。
っていうか最初から決まっていたんですが、、
15日の給料日はな、なんと土曜日だったのです。
と言う事は、普通であれば金曜日に振り込まなくてはなりません。
さぁどうしよう、、、、、、
自分と嫁さんの役員給与を除いたとしても、従業員給与は売上の約25%
とても5日間の売上では足りません。最低一週間分の売上が必要です。
さて、どうする?
答えは色々ありますが殆どの社長が取る道はカードローンによる調達です。
J○B、VI○A、○MEX、ちょっと気取ったDI○○ERS
銀色や金色、時には自慢の黒色カードを駆使して、資金調達です。
簡単に出るんです。 お札が、機械から、、、、、
お金を貸して下さいと頭を下げなくても、機械に『5,0,0,0,0,0』って
打つだけで50人の福澤諭吉さんが笑顔をやってくるんですよ!
もう止められません。
金色のカードで呼び出した50人の諭吉さんに聞けば、
翌月の10日には絶対に帰らなければならないとの事。
一日でも帰りが遅れれば、もう二度と来れないらしいんです。
結構なお土産も持たせなければなりません。
仕方ないから、その前日に銀色のカードで60人の諭吉さんに
来て貰わなければならなくなりました。
でも大丈夫!
一旦、お帰りになった諭吉さんは、次の日にはまた来てくれるんです。
そんなこんなで、毎月10日前後は非常に忙しくなりました。
今じゃ10枚のクレジットカード、ローンカードを操っています。
10年前に香港で買ったヴィトンのエピの長財布はパンパンです。
角がすりきれ色が剥げ、ちょっと貧乏くさいのはご愛嬌。
後は銀行借り入れのリスケをするしかありません。
そして、無事にリスケも終了し、一年間は利払いのみとなりました。
資金繰りもずいぶん改善してきました、、、
いやそのはずだったんですが、
カードローンで借りに借りたり、12件 その残高約1,300万円
平均利率は13% 毎月利息だけでも約15万円になっていました。
と、此処までは何もフランチャイズビジネスでなくてもよくある話。
一般的な資金繰りの話であり、なにも珍しい事ではありません。
FCビジネスの本当の怖さはこれからです。
ジーがザーに対する支払いを遅延する事は絶対に許されておりません。
1日でも遅れた日には、
直ぐに本部からSVが飛んできて厳しい尋問が始まります。
例え、会社が儲かっていなくても、
社長の役員報酬をゼロにしていたとしても、
『FC契約』があるから絶対に払わされます。
もし、支払えなかったら、、、、、、、
此処から先が、通常の商取引とFCビジネスの決定的な違いです。
通常の商取引の場合、買い手側が圧倒的に有利です。
交渉により、支払期日の延期や、分割払を相談し、
最悪の場合でも取引停止となるだけで、他社からの調達も可能です。
しかし、FCビジネスの場合、
他社からの仕入れ自体が不可能な場合が殆んどですので、
事業の継続自体がザーに命運を握られている状態です。
『このままでは出荷停止に踏み切らざるを得ません。』
『商品(原材料)が入らなくなれば営業が出来ないので、
なんとかなんとかそれだけは何とかしてください。』
『でも契約ですからね。』
『当初契約する時には営業利益10%って言ってたじゃないですか!』
『あくまでもそれはモデルケースであり、
なんら保証するものではないって契約書にちゃんと書いてありますよ。』
それまで親切だった(親切に見えた)本部の人間の話の中に
やたら『契約』という単語が出てくるようになれば、もう末期的症状です。
本部側は既にあなたの会社にロックオンです。
正確にはあなたの店舗に、ですが、、、、
そして、ついにその日が具体的になってきました。
来月の支払いの目途が全くたちません。
本部は契約時に保証金を取っているので、
取りっぱぐれは基本的にありません。
せめて、最後くらいは綺麗に終わらせたいと思った社長は
店舗を買い取ってもらえるよう本部と交渉しました。
内装に3,000万円、機器に1,500万円、毎月1,200万円の売り上げがあるし、
本部が直営でやったら充分利益の出る店舗だから、
営業権付きで買い取ってもらえるだろう。
せめて残存簿価で引き取ってくれたら従業員の給料と、
当面の生活費位は何とかなる。
(本部は)大きい会社やし、そんなに無茶はせえへんやろ。
全ての財産を失い、無一文になるけど
自分でまいた種やからも一回頑張ってやりなおそ!
と甘い気持ちで臨んだ社長に、、、、、
無茶をするんです。本部は。大きければ大きいほど。
『本部が引き取るって、そんな事契約書のどこにも書いてないですよ。』
『契約を解除するのは社長の自由ですけど、6か月前告知になりますから
今からだと、9月末になりますね。契約書に書いてありますよ。』
『営業権って何ですか。それって食べられるんですか?美味しいんですか?
契約書に書いてましたっけ。』
『このままもし営業を止めるのなら、店舗の原状復帰はどうされるんですか?
結構お金が掛りますよ。スケルトンにして出てって下さいね。
契約書通りにね。』
もう、やられっぱなしです。言われまくり。
ほんの数年前までただのサラリーマンだった社長は
こんな修羅場を踏んだ事はないもんだから、押されまくっています。
本部で散々脅され、御先真っ暗。
自殺さえ考えている社長に数日後、電話あります。
『お久しぶりです。本部の○○です。』
FCビジネスを始めたとき、最初の担当SVだった○○さんからでした。
いまは出世して部長になっているみたいです。
『ちょっと聞きましたけど、社長大変らしいですね。大丈夫ですか?』
あぁ、本部の中でもまだ私の事を考えてくれる人がいてたんだ。
一縷の光明が見えてきました。これで何とかなるかも、、、
これからが本当の本部のクロージングの始まりだったのでした。
合掌
続きは次回。
このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。
『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』
いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!
お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686
───────────────────────────────────
■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典
延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る
結果を出したい、と願い、努力しています。
───────────────────────────────────
■洲山セミナー
私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・為替デリバティブ・事業再生セミナー」です
悩める社長の救世主として、参加者お一人でも開催いたします。
日時:4月13日(水)15:00~17:00
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
東京都中央区八重洲1-7-4矢満登ビル3F ルノアール会議室
日時:4月14日(木)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩3分
大阪市北区芝田2-4-4 日生ビル新館3F OBS会議室
主催:株式会社喜望大地
大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:松原・阿部
フリーコール:0120-59-8686
◆出版記念東京セミナーは、5月20日(金)に延期させていただきます。
───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!
30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!
ご希望の方に無料プレゼント中です。
───────────────────────────────────
■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!
洲山著「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」の
アマゾンキャンペーンは、3月末まで好評延長戦突入
紀伊国屋梅田本店ビジネス書週間ベストセラー1位
丸善丸の内本店ビジネス書週間ベストセラ─1位
アマゾンランキング投資・金融・会社経営部門1位
───────────────────────────────────
■洲山お勧め講演会
洲山の尊敬する牧野克彦先生の長く成功する営業マンセミナーです。
【東日本地震義援金セミナー開催のお知らせ】
いただいた参加費はすべて義援金として日本赤十字社に寄付いたします。
テーマ 「営業として長く成功する秘訣」
長く成功を続けるための5つのルール
講師 牧野克彦 株式会社ウイッシュアップ代表取締役
日時 4月19日(火) 午後2時~4時
開場 午後1時30分
会場 KOKOプラザ エクスプレスココ
JR新大阪駅東口から徒歩5分
大阪市東淀川区東中島1-13-13 TEL.06-6370-5421
参加費 5000円(会場で現金にてお支払いください。領収書も発行します。)
参加定員 230名
◆◇事前のエントリーが必要です◇◆
【主催】 株式会社ウイッシュアップ
TEL06-6534-6630 FAX06-6534-6631
e-mail: seminar@e-wishup.com
※参加費は全額を義援金として「日本赤十字社」に寄付いたします。
※開催にかかる費用(会場費、その他)は全額弊社が負担いたします。
───────────────────────────────────
■関西経営者倶楽部4月例会
タイトル:「昼飯は、座って食べるな」出版記念講演会
講師:ファーストヴィレッジ・社長:市村洋文先生
1.日時:平成23年4月19(火) 受付15:30
重要文化財「綿業会館」の見学ツアー15:00~15:45:セミナー参加者は無料
講演会:16:00~17:30 参加費:5,000円
交流会:17:40~19:00 参加費:5,000円
講演会・交流会セット 参加費:10,000円
2.場所:綿業会館(重要文化財)
大阪市御堂筋線本町徒歩3分
───────────────────────────────────
■編集後記
最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
大震災による影響は、計り知れないものがあります。
政府もいろんな支援策を講じつつありますが、
現実的な課題として、資金繰り問題があります。
突然の出来事で、資金ショート危機の社長には、
大震災への緊急対応無料相談をお受けしますので、
お気軽にご相談下さい。
これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。
事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります
事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
⇒ 0120-59-8686
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆