◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『借金30億からの逆転!洲山(しゅうざん)レポート』
vol.171 2011年4月6日号 発行部数26,269部
モットー 「明るく! 元気に!! 前向きに!!!」
今回のテーマ『製造業の皆様、現場で『見える化』に取り組んでいますか?』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」 悩める社長の救世主・洲山です。
■このたびの東日本大震災により、
突然入金予定が見込めなくなった企業の緊急相談が、続出しています。
緊急相談には、緊急対応でキャッシュアウト(資金流出)を止めて
生き残りを図る対応が必須です。
資金繰りに不安のある社長は、お気軽にご相談下さい。
大震災緊急対応無料相談を洲山が承ります。
0120-59-8686(経営相談のゴングは、ハローハロー)
■幾多の台風・風水害に遭いながらも再建し、
1400年の悠久の歴史があり世界文化遺産にも選ばれた
厳島神社に東北復興を祈願しました。
■大震災後の経営計画を考える一日研修を大阪で実施
がんばれ社長の武沢信行先生の武沢メソッドです。
詳細:編集後記
さて、本号は、CTP(認定事業再生士)石井上席執行役員が熱く語ります。
『製造業の皆様、現場で『見える化』に取り組んでいますか?』です。
『見える化』とは、広義には可視化と同義だが、
狭義には可視化されづらい作業の可視化を指す経営上の手法として、
一部の人が使っている言葉である。
学術的な用語として確立した言葉ではない。
この語は、もともと、企業活動の漠然とした部分を数値などの客観的に
判断できる指標で把握するための可視化に対して用いられた。
『測れる化』とも言う。
ただし、今日では『可視化』全般に対して使われる例もある。
(出典:Wikipedia ウィキペディア)
小職がメインにてご支援させていただいている食品加工メーカー様では、
ライン別の不良率、不良金額等をグラフ化して
『見える化』をされております。
現場の方々が、毎月リバイスされる計表(グラフ)を見て、
自ラインの不良率が上がった、下がった、
上がり傾向である、下がり傾向である、
ということが一目瞭然で把握できるような仕組みを構築されております。
これも『見える化』の一つではないかと小職は考えております。
そもそも『見える化』とは、
トヨタ自動車が企業改革、現場改善の取り組みのひとつとして
導入されたことで世間に広く知られるようになったと思います。
トヨタ自動車の『見える化』で有名なのが、
『あんどん』、『かんばん方式』と呼ばれる現場改善手法だと思います。
ちなみに、『あんどん』とは、
問題が発生した時に、『あんどん』が点滅して、
問題の発生を早急に担当者に知らせることにより、
迅速に対応できるようになったと言われております。
また、『かんばん』とは、
必要な部品や数量を書いた札(かんばん)を生産工程でまわしていくことで、
必要なときに必要なだけ調達できる、
ムダのないJIT(Just In Time)生産が実現できると言われております。
ある部品加工メーカー様では、
部品アイテム数が大変多く、
在庫をして得意先からの受注に対応をされております。
その部品在庫は倉庫の棚に整然と並べてあり、
どこに何があるかまったく知識のない小職でも
お目当ての部品を探すことができました。
なぜ、簡単に小職がお目当ての部品を探すことができたのでしょうか。
それは、棚に住所のように番地が付いており、
誰でもすぐに探し出すことができるようになっているからです。
これも『見える化』の一つではないでしょうか。
探すムダを排除し、効率よく部品を探すことができれば、
ムダな時間も要せず、
その分、違う仕事(作業)ができるのではないでしょうか。
数字に表わすことは困難かもしれませんが、
ムダな作業をすることで製造原価は高騰しているのではないでしょうか。
前回のメルマガでは『5S活動』について
小職の見解を述べさせていただきました。
『見える化』のベースは、
『5S活動』を常に意識し、維持継続していくことだと思っております。
『うちは、プレス屋だから現場が油まみれになっていても仕方がない』
ではなく、
『プレス屋さんなのにメチャクチャ綺麗』と感動してもらえるような
現場づくりをお手伝いしたいと思っております。
現場での『見える化』を進め、製造原価低減に結び付けたいところです。
小職でよろしければいつでもご支援させていただきます。
このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。
『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』
いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!
お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686
───────────────────────────────────
■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典
延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る
結果を出したい、と願い、努力しています。
───────────────────────────────────
■洲山セミナー
私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・為替デリバティブ・事業再生セミナー」です
悩める社長の救世主として、参加者お一人でも開催いたします。
日時:4月13日(水)15:00~17:00
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
東京都中央区八重洲1-7-4矢満登ビル3F ルノアール会議室
日時:4月14日(木)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩3分
大阪市北区芝田2-4-4 日生ビル新館3F OBS会議室
主催:株式会社喜望大地
大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:阿部
フリーコール:0120-59-8686
◆出版記念東京セミナーは、5月20日(金)に延期させていただきます。
───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!
30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!
ご希望の方に無料プレゼント中です。
───────────────────────────────────
■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!
洲山著「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」の
紀伊国屋梅田本店ビジネス書週間ベストセラー1位
丸善丸の内本店ビジネス書週間ベストセラ─1位
アマゾンランキング投資・金融・会社経営部門1位
───────────────────────────────────
■洲山お勧め講演会
洲山の畏友であり大活躍中の牧野克彦先生の
長く成功する営業マンセミナーです。
【東日本地震義援金セミナー開催のお知らせ】
いただいた参加費はすべて義援金として日本赤十字社に寄付いたします。
テーマ 「営業として長く成功する秘訣」
長く成功を続けるための5つのルール
講師 牧野克彦 株式会社ウイッシュアップ代表取締役
日時 4月19日(火) 午後2時~4時
開場 午後1時30分
会場 KOKOプラザ エクスプレスココ
JR新大阪駅東口から徒歩5分
大阪市東淀川区東中島1-13-13 TEL.06-6370-5421
参加費 5000円(会場で現金にてお支払いください。領収書も発行します。)
参加定員 230名
◆◇事前のエントリーが必要です◇◆
【主催】 株式会社ウイッシュアップ
TEL06-6534-6630 FAX06-6534-6631
e-mail: seminar@e-wishup.com
※参加費は全額を義援金として「日本赤十字社」に寄付いたします。
※開催にかかる費用(会場費、その他)は全額弊社が負担いたします。
───────────────────────────────────
■関西経営者倶楽部4月例会
タイトル:「昼飯は、座って食べるな」出版記念講演会
講師:ファーストヴィレッジ・社長:市村洋文先生
1.日時:平成23年4月19(火) 受付15:30
重要文化財「綿業会館」の見学ツアー15:00~15:45:セミナー参加者は無料
講演会:16:00~17:30 参加費:5,000円
交流会:17:40~19:00 参加費:5,000円
講演会・交流会セット 参加費:10,000円
セット参加特典:市村先生サイン入り「昼飯は座って食べるな」プレゼント
2.場所:綿業会館(重要文化財)
大阪市御堂筋線本町徒歩3分
───────────────────────────────────
■編集後記
最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
幾多の風水害に遭いながらも、その都度再建し、
平清盛が復興したことで有名な広島県にある安芸の宮島
厳島神社は、1400年の悠久の歴史があります。
厳島神社の上には、豊臣秀吉が建築した千畳閣もあります。
国難を乗り越えるには、経営者が事業活動を展開し、
しっかり儲けて税金をどんどん納付し、雇用を増やす事です。
そのためには、経営の目的・将来ビジョンを確立し、
しっかりとした数値目標・アクションプランが必要です。
では、具体的にどうすればよいのか?
大阪にて打ってつけの一日セミナーを開催します。
がんばれ社長のメルマガで著名な武沢信行先生による
洲山も参加します。ご一緒に学び、作り、実行しましょう!
これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。
事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります
事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
⇒ 0120-59-8686
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆