メールマガジンバックナンバー

vol.184 事業再生史上の英雄『山田方谷』先生に学ぶ 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山(しゅうざん)事業再生レポート』
         vol.184 2011年7月13日号    発行部数25,696部

モットー「明るく! 元気に!! 前向きに!!!」

今回のテーマは「事業再生史上の英雄『山田方谷』先生に学ぶ 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」 悩める社長の救世主・洲山です。

事業再生の歴史上に燦然と輝く業績を残した英雄に、
山田方谷先生がいらっしゃいます。

方谷(ほうこく)先生は、1805年(文化2年)に生まれ、
1877年(明治10年)まで幕末の時代を73年間を
備中松山藩(今の岡山県高梁市)に生きた方です。

そして、1850年(嘉永2年)45歳から勝静藩主に
元締役(大蔵大臣=財務部長)及び吟味役(収入役=経理部長)を命じられ、
藩の危機的な財政危機を救うべく立ち上がりました。

基本方針は、
1.上下節約(上級武士の贅沢を戒め、役得の根絶を図る)生活態度の心得
 一、藩士(社員)の賃金カット。
 二、衣類は上下とも綿織物を用い、絹織物の使用禁止。
 三、宴会・接待、贈答等は、やむをえないもの意外は禁止。
 四、奉行、代官等、わずかな貰い物でも提出する。
 五、見回り役人には、酒一滴でも出してはならない。

2.負債整理(借金10万両=100億円の解消)
 松山藩領は、5万石と言いながらも、実際は1万9000石しかなかった。
 そんな状態で、10万石=100億円もの巨額借金があり、
 金利だけでも年間9,000両=9億円が増え続ける危機的状況でした。
 そこで、方谷は大坂(現大坂)に出向き、大坂商人にリスケを依頼しました。
 その基本方針は、正直に現状分析を報告し、
 約定弁済出来ないことをお詫びし、今後の再生計画をしっかり、
 プレゼンしました。
 すると、方谷の誠実な人柄と再生に賭ける真摯な態度に
 感銘を受けた商人全員が、リスケ案を承諾いただきました。

3.産業振興
 多くの藩では、農民からの過酷な税の取立てや、
 藩士(社員)の給与借り上げ等の様々な手を打っているが、
 この成功例はほとんどない。
 方谷は、「財の中に屈するな、財の外に立て」と方針を出し、
 藩(会社)も農民(社員)も共に儲かることを考え、実行しました。
 農民には開墾を進め、葉タバコ、茶、楮(こうぞ)を植えさせ、
 山には杉、ヒノキ、竹、漆などを植えさせた。
 その収穫物は、大高檀紙(和紙)、釜敷紙、白髪そうめん、三折タバコ、
 ゆべし、を作り、有利に販売した。
 これは農民や士民に生きる喜びと、生産意欲を与えた。
 更に、鉱山の経営にも取り組み、鉄山を開発し、鉄製品の製造所を次々作り、
 刃物、鍬(くわ)、鎌、鍋、釜、釘(くぎ)を作らせた。
 そして、銅山を買収し、製銅も始めた。
 1852年(嘉永5年)には、東京に支店を設けて販売し、
 3年目には1万両(10億円)の利益を上げて、
 その翌年には、5万両(50億円)弱の利益を計上し、
 10億円(100億円)の借金を完済し、
 何と10万両(100億円)の蓄財を出来るまでに大成功した。

4.紙幣刷新
 貧乏時代が長く、松山藩の藩札(お金)の信用がなくなり、
 往生した方谷は、3年かけて旧札を買い上げ、1850年(嘉永5年)5月に
 近似(ちかのり)河原にて、大勢の人々が見守る中、
 午前8時から午後4時までかかり、総額711貫300目の紙幣を焼き捨てる
 パフォーマンスをして、新藩札の信用を回復しました。

5.士民撫育
 一、教育施設の充実
 二、郷倉(ごうぐら)=米の倉庫を40箇所作り、凶作の準備を行った結果、
   度々起こった飢饉に際しても、一人の餓死者も出さなかった。
 三、藩内の道路、河川の整備推進

6.文武奨励
 文武を奨励すると共に、近代兵器も積極的に取り入れた。
 方谷は、自ら進んで砲術を習い、水軍打法の演習を行った。

7.農兵隊の組織
 農民、猟師を組織訓練し、軍事力強化を実現した。
 結果、藩兵400名に農兵隊1,200名を加えて、
 20万石の大藩に匹敵する実力を備える。

本当に見事な再生のお手本であると感服します。

方谷先生の爪の垢を煎じて、国会議員の先生方に飲んで欲しいですね。

まずは、
1.総理大臣はじめ歳費を70%位カットし、
2.公務員給与も大企業ではなくて、中小企業並みに待遇に合わせる
3.所得税は、大幅減税し、産業振興する

大幅な方針転換が必要と思うのですが、如何でしょうか?

方谷先生に学び、日本が国難を乗り越え、発展することを願っています。

さて、
自分が知らないことでも、
プロに聞けば、さっと解決できる事がたくさんあります。

簡単に諦めずに、プロに相談しましょう!

私たち喜望大地のコンサルタントは、
あきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
 前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、

ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン  2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー

私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・為替デリバティブ・事業再生セミナー」です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:5,000円(洲山著「事業再生家」1,500円プレゼント特典付)
セミナー終了後に個別の無料相談タイムを用意しています。
今月より、未曾有の危機対策として、1社2名までご参加OKです。

日時:8月24日(水)14:00~16:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩3分
   大阪市北区芝田2-4-4 日生ビル新館3F OBS会議室

日時:7月14日(木)15:00~17:00・8月19日(金)14:00~16:00
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-7-4矢満登ビル3F ルノアール会議室

日時:7月26日(火)14:00~16:00
場所:JR線『名古屋駅』太閤通口徒歩3分
   名古屋市中村区椿町16-23名駅ABCビル5F 会議室

主催:株式会社喜望大地
   大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:阿部
            フリーコール:0120-59-8686

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

ご希望の方に無料プレゼント中です。

───────────────────────────────────

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」

紀伊国屋梅田本店ビジネス書週間ベストセラー1位
丸善丸の内本店ビジネス書週間ベストセラ─1位
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店週間ベストセラー1位
紀伊国屋大阪本町店・週間ベストセラー連続1位
アマゾンランキング投資・金融・会社経営部門1位

───────────────────────────────────
■関西経営者倶楽部8月例会

タイトル:「売上倍増、利益5倍増も可能な究極の成功計画を作る」
     
講師:がんばれ社長・武沢信行先生

目指せ黒帯社長、中小企業は、偉大ゾーンで勝負しよう。
武沢節炸裂の「熱狂的状況」を如何に作り、成功するか
を熱く語っていただきます。

1.日時:平成23年8月6日(土) 受付15:30~
 重要文化財「綿業会館」の見学ツアー15:00~15:45 セミナー参加者は無料

 講演会:16:00~17:30 参加費:3,000円 
 交流会:17:30~19:00 参加費:4,000円
 講演会・交流会セット 参加費:6,000円

2.場所:綿業会館(重要文化財)
 大阪市御堂筋線本町徒歩3分

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

【洲山の活動報告】
7月4日大阪オフィスでのデスクワークでした。
5日:横浜にて 京セラ名誉会長を塾長にいただく盛和塾世界会議に参加、
厳しい環境下でも立派な経営をされている社長の話をたくさん拝聴し、
元気をいただきました。
6日7日と軽井沢にて、マーケティングセミナーに参加。
夜は、御徒町にて会食を兼ねた打ち合わせを実施。
8日:東京八重洲オフィスにて、面談3件
15時よりは、ロイヤルパークホテル汐留にて、
松永修岳先生主宰の「ラックマネージメントフォーラム」に参加しました。
400万部のベストセラー作家の本田健先生と
ツーショット写真と握手をしてパワーをいただきました。

その本田健さんと友人の道幸武久さんとの対談CDプレゼントのお知らせ
********************************************************
ビジネスプロデューサー道幸武久です。
私の親友でメンターの本田健さんが
『ユダヤ人大富豪の教え-ふたたびアメリカへ篇』を
出版されました。

その出版記念に本田さんと私が対談した音声を
みなさまに無料でダウンロードしていただけます。

また、感想をお寄せいただいた方には
特別プレゼントもご用意しましたので、
この機会にぜひお聴きください。

********************************************************

これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります
⇒ https://gmmi.jp/service/flow.html    

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
⇒ 0120-59-8686
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. vol.581 粉飾決算あるある…の巻 対策伝授します!
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー 号外 伝説の営業マン社長講演会と交流会のお誘い 特集号
  3. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.360 49期連続黒字の滋賀ダイハツの後継者育成に学ぶ …
  4. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.547 なにわの辛口評論家が語る「どうでも良いけど、ちょ…
  5. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.426 製造業の皆様、設備管理は実施されていますか? 特…
  6. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.447 『大衆』にはなりたくないよ~! 特集号
  7. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.306 製造業の皆様、手待ちのムダを意識して改善・改革に…
  8. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.471 P生命保険 VS JRA 仁義なき戦い 特集号
お問い合わせ

PAGE TOP