メールマガジンバックナンバー

vol.201 給料は自分で決める!で成功している企業 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山(しゅうざん) 事業再生・経営変革レポート』
         vol.201 2011年12月1日号    発行部数25,060部
「借金30億円からの逆転コラム」

今回のテーマは「給料は自分で決める!で成功している企業 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」 悩める社長の救世主・洲山です。

フェイスブックページ始めました http://www.facebook.com/gmminet
是非、クリックして、「いいね」ボタンを押して、
マンガ版小冊子をGETしてください。

もしもの時の事業再生ノウハウを学んで下さい。

さて、

「会社の業績不振と掛けて、人の病気と解く」

「その心は、どちらも早期発見早期治療が肝心であり、
本人が将来に希望を持ち必ず治ると決意すると全快確率が高まる。
そして、名医にかかり、ドクターの処方箋に素直な患者が完治が早い

今般、洲山の執筆する3冊目となる著書が、
出版不況下でも破竹の勢いで成長を遂げている
幻冬舎さまから、出版の運びとなりました。

題して、
「あなたの会社をお救いします-事業再生総合病院」
企業の病気を人間の病気に例えて、
「問診」
「検査入院」
「内科治療」
「外科治療」
「ICU=集中治療室」
「リハビリテーション」
「退院」
の流れを分かりやすく、且つ深刻ならなように、
大阪弁の軽いノリのリズムの筆タッチで書きました。

資金ショート症候群=金欠病は、重症になれば死に至る病ですが、
適切な治療を施せば、如何なる重症患者でも再生可能です。

しかし、脳外科のオペ=手術が必要な症例を内科では救えませんし、
風邪ならば、薬局の風邪薬にて十分な睡眠を取れば完治可能ですが、
肺炎状態を自然治癒力で治すと決意しても、それは危険です。
自己責任の世界で、ほっといてくれ!  とは、言われないと思いますし、
虫歯で激痛の時に、「根性で辛抱する」 とは、されないでしょう。

金欠病状態で、事業再生成功する患者さんの特徴は、
信頼関係が構築できて、再生ドクターの処方箋に従い素直に行動する
患者さんです。

アマゾンは、こちらから
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987
全国の有名書店でも、発売スタートしました。

本書発売を記念して、札幌から博多まで講演会を企画しています。
1月17日東京・1月18日大阪・1月21日札幌予定
その他、詳細は次週ご案内しますので、乞うご期待!

さて、本号は東京オフィス常務執行役員坂本利秋のコラムです。

今回のテーマは、
『給料は自分で決める!で成功している企業』です。

まず、皆さんは、従業員の給与をどうやって決めていますか?

「きっちり給与テーブルと定期的な評価で決めている」
「基本給とインセンティブの2本立てだ」
「私のツルの一声だ!」 

上のような会社が大半ではないでしょうか??

しかし、ある会社では従業員に
「私の給与は○○万円!」と宣言させ実際に成功しているのです。

今回は、『制度の概要』と『成功した理由』について紹介します。

1.制度の概要

 ・会社からのノルマは一切無し
 ・希望給与を書面で自己申告
 ・逆算した売上(入金ベース)を書面で自己申告
 ・売上実績により、給与が自動的に決定
 ・対象は営業職のみ
 ・ 3ヶ月毎の更新

 「なんだ、結局、売上ノルマがあるのと同じじゃないか」
 と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 しかし、この会社では上の制度に変更してから、
 営業職の生産性(粗利/人件費)が改善し成功しているのです。

 さらに言えば、上の制度は今回紹介している会社も、
 同業他社での大成功を見て導入した実績のある制度なんです。

2.成功した理由

 「最終的には、売上に応じて給与が決まるのであれば、
  目新しくないのではないか」
と筆者も当初は考えていましたが、成功した事実には逆らえません。

 そこで、筆者の経験により給与制度の疑問点をリストアップしました。

 ・ノルマが押し付けられる
 ・透明性が不足

 さらに上の結果、

 ・会社が決めた目標だからと他責に逃げる、
 ・後付け理由で約束が反故にされるリスクを感じ、頑張りきれない

 等の悪循環に陥っていたように思います。

 さて、再度、1の給与制度を見てみると、

 『給与、売上が完全自己申告であり、他責の入る余地は一切ありません』
 『給与と売上の関係も明確で、透明性が確保されています』

 これが、成功の理由だと思います。

 いかがですか、非常にシンプルな方法ですが、
 理にかなっており、費用対効果も高いと思いませんか。

 もしも、上の制度に興味がある経営者がいらっしゃれば、ご連絡ください。
 上の企業の許可を取った上で、さらに詳細な説明を行います。

3.環境の変化を言い訳にしない

 上の企業が属する業界の市場規模は、
 5年で半減する程、厳しい環境にあります。
 つい環境を言い訳に、赤字でも仕方ないと思いがちですが、
 この企業は売上減もせず、増益を達成、十分な自己資本を有しています。

 社長に「これだけ厳しい市場環境で、
 御社はなぜ売上が下がらないのですか?」
 と聞いた事があります。

 「黙っていても売れた時代のやり方を未だに続けている会社の売上が
  下がっているだけで、私の周りの工夫している経営者は、
  みんな利益を上げていますよ。」 

  思わず、唸ってしまいました。見事です。

  このように市場が半分になってもきちんと利益を上げている企業もあります、

  是非、読者の経営者も諦めず、がんばってください。

  筆者も応援します!

おまけ

11月9日の10月の景気ウォッチャー調査によると、
先行き不透明も、現状判断DIは上昇。
そういえば、私の周りでもそんな傾向が見えます。

1)先日行った、横浜中華街ではあまりの混雑にびっくり。
 震災後は閉まっているお店もあったように記憶していますが、
 焼小龍包、世界チャンピオンの肉まん、中華粥のお店等で、
 数十人の行列が出来ていました。

2)毎週、車で千葉に行っていますが、確実に所要時間が延びています。
 1時間だったものが、10分は遅くなっています。
 物流、営業、通勤等の活動が活性化している証拠でしょう。

3)首都圏で、建設業の職人さん不足が本格化してきました。
 仕事の引き合いあるも、職人さんの手配が難しいという状況が
 本格化してきた感があります。
 震災復興に職人さんが回った事による短期的な現象と思っていましたが、
 長期化しそうです。

さて、
自分が知らないことでも、
プロに聞けば、さっと解決できる事がたくさんあります。

簡単に諦めずに、プロに相談しましょう!

私たち喜望大地のコンサルタントは、
あきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
 前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、

ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン  2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー

私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・為替デリバティブ・事業再生セミナー」です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:5,000円(洲山著「事業再生家」1,500円プレゼント特典付)
セミナー終了後に個別の無料相談タイムを用意しています。

未曾有の危機対策として、1社2名までご参加OKです。

日時:12月7日(水):14:00~16:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩3分
   大阪市北区芝田2-4-4 日生ビル新館3F OBS会議室

日時:12月16日(金):14:00~16:00
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-7-4矢満登ビル3F ルノアール会議室

主催:株式会社喜望大地
   大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:阿部
            フリーコール:0120-59-8686

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

ご希望の方に無料プレゼント中です。

───────────────────────────────────

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
紀伊国屋梅田本店ビジネス書週間ベストセラー1位
丸善丸の内本店ビジネス書週間ベストセラ─1位
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店週間ベストセラー1位
紀伊国屋大阪本町店・週間ベストセラー連続1位
アマゾンランキング投資・金融・会社経営部門1位
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

───────────────────────────────────

■お勧め書籍 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

喜望大地大阪本部オフィス所属常務執行役員であり、認定事業再生士(CTP)の
宮内正一が渾身の力を投入した処女作・1年で資金繰り改善を目指す!
「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
1.銀行交渉成功トーク術   2.正しいリスケの準備と作法
3.事業再生のヒント     4.経営改善計画書の作り方
実践的なノウハウ満載ですから、お勧めします。  洲山
⇒ http://www.amazon.co.jp/gp/product/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記
最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
洲山3冊目となる著書が好評です。
幻冬舎「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
書店で見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。
面白そうと思ったら、ご購入いただけると嬉しいです。
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987

【洲山の活動報告】
11月21日札幌にて経営相談とネット会議開催。便利な世の中になりました。
V-CUBEがお勧めです。
関心あればご紹介します。
22日札幌西倫理法人会モーニングセミナーにてスピーカーを務めました。
倫理法人会の朝が命の方針には、賛同しています。
その後、東京にフライトして幻冬舎F局長とS部長から新刊を受取。
3人目のわが子の誕生と嬉しさが込みあがりました。
本書を読まれた経営者に「笑顔と勇気」を与えることを願っています。
ザ・メディアジョン山近義幸社長の会議に参加して、TMA初代理事長の
野田一夫先生にごあいさつさせていただきました。
23日大阪にて経営相談とデスクワーク。
24日東京にて経営相談後イオンセラピーランドにてD先生と作戦会議。
25日京都にて経営相談後博多にて決算会議実施。
26日27日と徳島にて経営相談3件実施。中学高校同級生のK弁護士と協議。

これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.30 新春特別号「夢を絶対に実現させる方法!」
  2. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.309 ナニワの評論家が、子供の教育問題を斬る! 特集号…
  3. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.588 頌春 ご挨拶
  4. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.555 藁をもすがるM&Aはダメよ…の巻!
  5. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.66 資金ショートを乗り越える心構えのいろは 特集号
  6. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.249 製造業の皆様、生産管理体制構築に経営資源を投下し…
  7. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.351 事業承継の切り札であるM&Aについて …
  8. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.338 ターゲットとなる潜在顧客がどこにどれだけいるかわ…
お問い合わせ

PAGE TOP