メールマガジンバックナンバー

vol.231 とある検察庁に呼び出された物語? 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山(しゅうざん) 事業再生・経営変革レポート』
         vol.231 2012年7月3日号    発行部数24,327部
「借金30億円からの逆転コラム」

今回のテーマは「とある検察庁に呼び出された物語? 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」 悩める社長の救世主・洲山です。

JR東京駅八重洲北口徒歩2分の外堀通沿いに、
喜望大地東京オフィスを移転して、
この度、赤レンガ外壁のビルの袖看板に、
「喜望大地」の看板が設置できました。

コーポレートカラーのグリーンに白抜きで、
ロゴと喜望大地の4文字がくっきりと目に入ります。
赤レンガの外壁とグリーンの喜望大地看板目当てにご来社下さい。

本号は、東京オフィス常務執行役員坂本利秋の非日常体験のコラムです。
題して、「とある検察庁に呼び出された物語?  特集号」 です。

先日、貴重な経験をしました。
呼び出されて検察庁に出向いたのです。

いえいえ、悪いことなんてしていませんよ。
一部脚色しながら、ご紹介します。

ある社長につき添いを依頼され、
社長、弁護士、私の3人での訪問となりました。

社長の経営する会社で被った被害に対して、
民事での裁決後、刑事にて告訴中です。

受付を済ませエレベーターに乗り込んだ所で、弁護士さんがポツリ

「このエレベーターは凶悪犯罪の容疑者も使用するんですよ、怖いですよね」

確かにそうだなあと思い、待合室に到着。

検察事務官?が入ってきて、○○検事取り込み中により、
面談開始時間が遅れますとのこと。

時間持て余し気味に室内を見渡すと、ありました。

「警察と同じことを質問されるかもしれませんが、正直に答えるように!」

記憶が不確かですが、こんな主旨の事が書かれていました。

何も悪いことはしていませんが、スッと背筋が伸びてしまいます。

20分ほど経ったでしょうか、準備が出来たとのことで検事室へ移動です。

お会いする検事の個室だと思いますが、
正面に検事のデスク、横に検事のデスクと直行するように
配置された検察事務官?のデスクがありました。

ちょうど、木村拓哉主演のドラマ「HERO」の木村拓哉と
松たか子のデスクのようです。

「社長、民事裁決しましたが、今の心情は如何ですか?」

質問の主旨が不明だったのでしょう、社長が回答を探していると

「民事裁決でも気が晴れず、
 刑事での告訴を継続したいというお気持ちですか?」

『もちろんです。民事で勝ちましたが、先方は全く反省の色が見えません。
 また、法に対する挑戦的な態度すら見えます。
 当社の件だけでなく、社会全体の利益のためにも、
 告訴継続を強く希望します。』

会話には全く加わらず聞き役に徹していましたが、
社長の言葉に心の中で同意していました。

「そうですか。念の為、告訴を継続した場合の
 一般的な流れについて説明致します。」

慣れていらっしゃるんでしょう、
3パターンの結果について平易な言葉で分かり易く説明して下さいます。

「続けて、本事案の類似ケースで説明します。(中略)
 仮に裁判になったとしても、最高刑で○○です。
 つまり、民事の判決を下回る可能性があります。
 また、裁判の過程で御社にとって不利な情報を
 開示しなければならない状況も考えられます。
 その情報がメディアを通じて公表され、
 御社が2次被害を被るかもしれません。」

「再度、お聞きしますが、告訴を継続されますか?」

なるほど、社長より今回検察に呼ばれる主旨が
今一つ分からないと伺っておりましたが、
ここが今日の本題だったようです。
検事は、告訴取り下げを引き出したかった模様です。

(検事の人数に限りがある中では、当然、凶悪性の高いもの、
社会への影響が大きいもの、国民の関心が高いことに
リソースを集中させるのは、当然ですものね。
告訴順の処理では、問題生じます。)

『今のお話を伺っても、やはり告訴を取り下げる事は致しません。』

「本日は、社長の心情面をお聞きしたかったのですが、わかりました。
 また、何らかのお願いをこちらよりするかもしれませんが、
 その際はよろしくお願い致します」

会社を守りたい社長、社会正義を守りたい検察、どちらも応援しますが、
良い落とし所が見つかるといいですね。

本件が、今後不起訴となるか、起訴となるか分かりませんが、
貴重な経験であったこと間違いなく、メールに残しました。

自分が知らないことでも、
プロに聞けば、さっと解決できる事がたくさんあります。

簡単に諦めずに、プロに相談しましょう!

私たち喜望大地のコンサルタントは、
あきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

7周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
 前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン  2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「皇寿経営セミナー(永遠に事業継続発展するコツを伝授)」

私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・為替デリバティブ・事業再生セミナー」です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:5,000円(洲山著「事業再生家」+「事業再生総合病院」
プレゼント特典付)+個別無料相談タイムを用意しています。
また、1社2名までご参加OKです。

日時:7月11日(水):14:00~16:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩3分
   大阪市北区芝田2-4-4 日生ビル新館3F OBS会議室

日時:7月13日(金):14:00~16:00
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-4-20 東京八重洲ビル8F

主催:株式会社喜望大地
   大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:阿部
            フリーコール:0120-59-8686

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億701万5千円の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

ご希望の方に無料プレゼント中です。

───────────────────────────────────

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著   幻冬舎新書版  経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987

■島義夫教授・洲山共著 

PHP刊「ハイリスク金融商品に騙されるな!」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4569804853/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

地方都市を歩くと、全国チェーンの大型店の進出で、
地場資本の商店が売上ダウンによる倒産廃業して、
シャッター街となり元気のない要因となっています。

その大型店もその後時代の流れによる効率悪化で
閉鎖して、地元住民は買い物難民になる地域もあり、
地域住民にとっては、困った問題です。

小売業出身の洲山としては、地方都市の商店が地元に密着して、
末永い商売を出来るソリューションを開発したいと願っています。

これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.485 年始雑感『地銀波乱』の巻~ 特集号
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.122 お陰様で、喜望大地経営は満5歳の誕生日を迎えまし…
  3. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.129 スコアボード見ながら経営しましょう!前期の月次決…
  4. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.39 リスクマネージメントノウハウその19 ヤミ金6人逮…
  5. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.189 製造業の皆様、商品・部品別EBITDA管理計表を…
  6. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.311 『中小企業生支援協議会』活用のススメ 特集号
  7. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.536 少数株主のための『非上場株式を高価売却する方法』…
  8. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.347 坂本利秋が開催するM&Aセミナーのおし…
お問い合わせ

PAGE TOP