メールマガジンバックナンバー

vol.242 不動産の価格は一つではないという話 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山(しゅうざん) 事業再生・皇寿経営レポート』
         vol.242 2012年10月1日号    発行部数24,083部
「借金30億円からの逆転コラム」

今回のテーマは、「不動産の価格は一つではないという話 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」を旗印に、
悩める社長の救世主として、活動している洲山です。

大きな台風が、日本列島を縦断しましたが、
台風が来ると大昔の大水害のトラウマが蘇ります。(ー_ー)!!

商売をしていた30年前に、台風による大水害で倉庫が2メートル以上水没し、
倉庫の扉を開けると、段ボールがバタバタと倒れていました。

幸い陶器が中心の倉庫だったので、水洗いして、乾かし、箱はメーカーからの
無償支援で助かりましたが、その手間たるや大変でした。(涙!)
また、意外な気づきがありました。  編集後記にて披露します。

さて、洲山が弟子入りをした遠藤晃師匠が、
ネットを使わずにたった2時間で
8,500万円売った方法が無料公開されました!
士業・コンサルタント・営業マン・経営者必見の動画です。

では、、
本号は、大阪オフィス常務執行役員認定事業再生士(CTP)宮内正一の
現場を知っているプロしかかけない不動産コラム
テーマは、「不動産の価格は、一つではないと言う話」

ターンアラウンド・エキスパート、事業再生家・洲山のもと、
日々クライアントの背中を支えている認定事業再生士の宮内です。

最近不動産ネタが続いていますので、
今回は不動産=土地のお値段について少々。

仕事柄、不動産の任意売却のお手伝いをする事が多々あります。
その際問題になるのは「不動産=土地の価格」です。

しかし、これが中々悩ましい問題です。
普通世に売られているものは、
どこで買っても価格に大きな差はないと思います。

しかし不動産・土地の場合、不思議な事に、価格が幾つも存在します。

「なんのこっちゃ?」と思われるかもしれませんので、
説明させていただきます。

まず、不動産(ここからは土地に限定してお話します)にはお上が定めた
オフィシャルな価格が3つ存在します。

1.公示地価・基準地価…国土交通省・各都道府県の調査による価格
2.路線価…国税局が定める価格
3.固定資産税評価額…市町村の台帳に登録

この3つの価格は、元々算出の目的が違う為、数字は同じにはなりません。

概ね1.>2.>3.の順番になります。
目的が違うと価格が変わるというのも、何やら変な話です。

銀行が土地の担保価値を判断する場合、基本的には2.の路線価に70%程度の
担保掛目を掛けて評価しています。

ですから銀行は、担保物件を売却する際の最低価格を
この水準と見ているといって良いでしょう。

しかし、任意で土地を売却する場合、
銀行は路線価評価での売却でOKいうでしょうか?

残念ながらそうは行きません。担保の評価額は最低ラインの価格です。

つまり時価>担保評価額という図式が入っているからです。
じゃあ時価はどのように判断するのでしょうか?

大きく言えば二つの方法で判断していると考えられます。

1.近隣相場から時価を算定する方式
2.収益還元法…マンション・貸家等収益が期待できる物件は、
 年間利回りから逆算して算出

1.の場合は地元不動産業者に
「このあたりで土地探したいけど、相場はどれくらい?」
2-3社にヒアリングすれば大体判ります。

2.の場合は、年間想定収益から年間想定費用や税金を差し引きし、
期待利回りで割れば価格が出てきます。

地域や物件の特性もありますが、
最近の投資家の期待利回りは6%~10%程度でしょうか。

つまり、担保価値より高く、かつ時価と評価される価格でないと、
銀行は担保物件の売却には納得しないという事です。

しかし、この程度であれば素人のハナシ!
より高く不動産を売りたいなら、ここから更に工夫が必要です。

1.その不動産を買いたいと強く思う人に買ってもらう作戦
 例えば、お隣さんに買ってもらう。
 その場所で商売をしたい人に買ってもらう。
 とにかくその場所や土地に思い入れのある人に買ってもらう
 というターゲットを絞ったピンポイントの売却活動を進める事がキモです。

2.不動産の価値を高めて売り出す作戦
 例えば、隣地所有者と一緒に不動産をまとめて売りに出す…
 不動産をまとめる事で、より価値の高い物件に出来る…
 一つだけなら戸建て住宅しか建たないが、 まとめるとマンションが建つ。
 開発・建設の企画を付けて売りに出す。
 高齢者専用賃貸マンション企画商品等、優秀なデベロッパーなとど組んで、
 土地の価値を高める。

いかがでしょうか、ざっくりとしてお話だけでもこれだけの要素があります。

更に現実には、税務問題・経費問題・法務問題 等で
価格が大きく上下する要因が不動産取引には加味されます。

専門の不動産業者に依頼すれば、
プロとしてそれなりに対応していただけるでしょうが、
対銀行との交渉・駆け引き+事業再生スキーム・税務・法務問題に連動、
となると不動産しか知らない業者さんでは、
満足行くカタチにはなるのは少し難しいかもしれません。

しかし弊社であれば、それら全てを包含したスキーム策定が可能です。

また、連帯保証債務を履行する為に不動産を売却する際は、
上手に売らないと、売却時に利益が出ると
譲渡益に対する課税問題が発生しますので、
課税されないような用件を具備して売却しないと、
「泣きっ面に蜂」になります。

不動産に関するご相談もお受けしているので、お気軽にご相談ください。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
あきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

7周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
 前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン  2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「皇寿経営セミナー(永遠に継続発展するコツを伝授)」

私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・為替デリバティブ・事業再生セミナー」です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:5,000円 参加特典:(洲山著「事業再生家」+「事業再生総合病院」
プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
また、1社2名までご参加OKです。

日時:10月23日(火):14:00~16:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩5分
   大阪市北区芝田2-8-7 八木ビル3F

日時:10月24日(水):14:00~16:00
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-4-20 東京八重洲ビル8F

主催:株式会社喜望大地
   大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:阿部
            フリーコール:0120-59-8686

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

───────────────────────────────────

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著   幻冬舎新書版  経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987

■島義夫教授・洲山共著 為替デリバティブ問題解決指南書

PHP刊「ハイリスク金融商品に騙されるな!」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4569804853/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

台風災害の後日談ですが、
当時扱っていたコンロが売り物にならず、産廃に出すにも
費用がかかるので、思い切って「持って帰ってくれたらただ」
と近所のおばさんに一声かけたところ、な、何と、
1時間で300個ぐらいあったずぶ濡れのコンロがすべてタダで売れました(驚!)
口コミのパワーを思いしらされた出来事でした。

これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.158 断捨離(だんしゃり)のススメ! 特集号
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.218 破産するのは、ちょっと待った!社長があきらめない…
  3. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.448 私の読書法いや違う、選書法 特集号
  4. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.475 どん底から脱した経営者たちの物語 月刊復活 第一…
  5. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.555 藁をもすがるM&Aはダメよ…の巻!
  6. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.260 3月末の円滑化法期限切れが目の前に迫っています …
  7. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.356 喜望大地東京本部の魅力 特集号
  8. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.286 人手不足の実感 特集号
お問い合わせ

PAGE TOP