メールマガジンバックナンバー

vol.257 事業承継のヒント 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山(しゅうざん) 事業再生・皇寿経営レポート』
         vol.257 2013年2月13日号    発行部数23,801部
「借金30億円からの逆転コラム」

今回のテーマは、「事業承継のヒント 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

永遠に存続発展する『皇寿経営』を提唱し、推進する
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」を旗印に、
悩める社長の救世主として、活動している事業再生家・洲山です。

為替デリバティブ問題でお悩みの社長・CFO・財務部長に朗報です。
解決の可能性を説明するセミナーを洲山が開催します。

●海外では、どうなっているかと言うと

・・・ドイツ連邦最高裁判所では、顧客が被った損失及び遅延利息を
過失相殺することなく、全額銀行に賠償を命じた判決がでました。
また、イギリス政府の金融監督局からの発表では、
「4大銀行との間にて、為替デリバティブに関する損失を
すべて顧客に返還する合意が成立した。」との由であります。
すなわち、為替デリバティブに関わる損失は、すべて銀行側が負担するのが
グローバルスタンダードの潮流であると言えます。

●為替デリバティブで悩んでいる方、損を出した方はまずこちらのセ
ミナーで情報を入手して下さい。

・・・「喜望大地フィナンシャルクリニック主催セミナー」・・・

・大阪セミナー
  3月12日(火)14:00~16:00 喜望大地 大阪本部セミナールーム
   会場住所:大阪市北区芝田2丁目8番7号 八木ビル3F
       TEL:06-6372-1313 FAX : 06-6372-2777

・東京セミナー
  3月14日(木)14:00~16:00 喜望大地 東京セミナールーム
   会場住所:東京都中央区八重洲1丁目4番20号 東京八重洲ビル8F
       TEL: 03-5204-1313 FAX : 03-5204-1314

 講師:1.『ハイリスク金融商品に騙されるな!』著書:島義夫教授
    2.元・伊藤忠商事ファイナンス部長:沖津治夫
    3.事業再生家:喜多洲山
 
 受講料:無料
     希望者の方には別室で無料相談に対応いたします。
    (希望者多数の場合はご予約順で対応させていただきます)

本号は、東京所属の常務執行役員・坂本利秋が
事業承継について語ります。

円滑化法のもと、推定40万社が返済猶予中と言われておりますが、

2006年版中小企業白書によると、同規模の年間29万社が廃業です。
廃業理由の内、実に7万社が後継者不在によるものです。

長い目で見れば、殆どの中小企業が後継者問題を抱えてます。
殆どが、オーナー経営者ですから。

当社では、業績向上と資金繰り支援の依頼が多いのですが、
上の状況を鑑み、本年度は事業承継支援を強化する事となりました。

これまでも、案件ベースでは事業承継支援も行っておりましたが、
再度、各人のスキルアップ、士業の皆さまとの提携強化を実施中です。
その流れで、昨年12月、今年1月と当社大阪オフィスにて
弁護士、会計士、税理士、司法書士の先生を
お招きし勉強会を開催致しました。

幾つかポイントをピックアップします。

・一般社団法人を用いた節税方法
  ⇒えっ、社団法人でこんな風に相続税を節税できるの。
  一般と言う名の割には、一般的でなくとっつきにくい印象がありますが、
  非常に有効な箱のようです。

・一澤帆布工業の骨肉に事業承継問題の原因と回避策
  ⇒ニュースにもなりましたので、皆さんご存じだと思いますが、
  亡くなった後、家族がこんな骨肉の争いをするのは耐えられません。。
  ちゃんと準備さえしておけばと言いたいところですが、
  ちゃんと準備はしていました。それではなぜ。。。、
  それは○○官が××で■■。

・生命保険を用いて連帯保証債務をヘッジ
  ⇒中小企業の承継では個人の連帯保証がついて回る、でもこれが障害。
  連帯保証債務と保険をがっちり組み合わせて連帯保証リスクを
  ヘッジするという考え方

・あらためて遺言と遺留分対策について
  ⇒基本的事柄ですが、再確認しました。

・会社分割の最高裁判決(2012年10月)の解説
  ⇒判決の解説と、今後の会社分割実施に伴う留意点等を伺う。
   
特に大きな可能性を感じたのは、一般社団法人の活用ですね。
幾つか留意点あるも、万能のスキームだとの印象を持ちました。

当社は、絶えず最新スキームをフォローし、士業の方々と協業しながら、
最高の事業承継支援を行います。

ご興味あれば、まずは無料面談にお申し込みください。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
あきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

8周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
 前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン  2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「皇寿経営セミナー(永遠に継続発展するコツを伝授)」

私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・為替デリバティブ・事業再生セミナー」です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:5,000円 参加特典:(洲山著「事業再生家」+「事業再生総合病院」
プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
また、1社2名までご参加OKです。

日時:2月19日(火)・3月18日(月):14:00~16:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩5分
   大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:2月22日(金)・3月21日(木):14:00~16:00
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-4-20 喜望大地会議室

主催:株式会社喜望大地
   大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:阿部
            フリーコール:0120-59-8686

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

───────────────────────────────────

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■島義夫教授・洲山共著 為替デリバティブ問題解決指南書

PHP刊「ハイリスク金融商品に騙されるな!」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4569804853/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

先日品川駅の新幹線をベンチで待っていると、情熱大陸にて
海外での大型新店進出特集に出演されていた日本を代表する
京都料亭老舗「菊乃井」村田社長が隣に座られました。
そこで、ご挨拶をして名刺交換し、情熱大陸のエピソードで盛り上がり、
乗車したら、iPhoneと本をうっかり忘れました。
が、流石JR東海であり、車掌さんにSOSにて見つかり、
着払いで、大阪まで送って貰い、ほっとしました。
本年のテーマ「脚下照顧」を自分に言い聞かせました。

これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.169 東日本大震災 以前・以後の対策・・・ 特集号
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.73 いかなる窮境企業も事業再生・復活は可能!ミッション…
  3. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.195 IT化は、進んでいますか? 特集号
  4. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.10 『ピンチをチャンスに変える』鉄則!「ソフトバンク誕…
  5. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.85 送金手数料を節約するノウハウ開陳! 特集号
  6. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.37 リスクマネージメントノウハウその18 倒産社長の告…
  7. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.381 デフレ脱却の処方箋 『 La Vie en ro…
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.58 肺炎を自分で治療しますか? 生兵法は大怪我の元を考…
お問い合わせ

PAGE TOP