◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山(しゅうざん) 事業再生・皇寿経営レポート』
vol.259 2013年3月1日号 発行部数23,801部
「借金30億円からの逆転コラム」
今回のテーマは、
「円安で一服してる場合じゃないですよ。安倍さん 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
永遠に存続発展する『皇寿経営』を提唱し、推進する
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」を旗印に、
悩める社長の救世主として、活動している事業再生家・洲山です。
早いもので、弥生3月がスタートします。
今月が決算の会社も多いでしょう。
事業再生に粉骨砕身、寝食忘れて頑張っている社長も、
3月は銀行、サービサーの決算月ですから、
担保処分や、一時金による一括和解が進展するチャンスです。
しっかり交渉して再生に弾みをつけましょう。
本号は、大阪所属の常務執行役員・神崎和也が国を憂い
『円安で一服してる場合じゃないですよ。
やることは沢山ありますよ。安倍さん。』と警鐘を鳴らします。
ほんの数か月前まで、
(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement
環太平洋戦略的経済連携協定)略してTPP参加、不参加で
世間は喧々諤々だったのに、アベノミクスが持て囃され、
円安になってくればすべての問題が解決したかのように、
それについて言及する政治家、マスコミはあまりありません。
自民党の政権公約には
「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り交渉参加に反対する。」
とは明記されていますが、
これは『聖域なき関税撤廃』を、官僚、政治家(日本の支配層)
お得意の屁理屈解釈で自分たちの都合のよいように解釈し、
ほとぼりが醒めたところで交渉参加することになる事は
間違いないと思います。
と言うより、私自体は、TPP参加については積極的に支持とは
言わないまでも、『絶対反対』を唱える人々に
非常に胡散臭いものを感じているので、安倍首相が一刻も早く、
交渉のテーブルに着き、日本の国益に沿うように、
主張すべきは主張し、受け入れるべきものは受け入れるようにすべきです。
しかーし、その前に、TPP参加に強固に反対する既得権益集団を
どうにかする必要があります。
自民党内に『TPP参加の即時撤回を求める会』というグループがあり、
現段階で過半数を超える約230人もの国会議員が参加している。
所属議員たちの地盤を見てみると、やはりというかなんというか、
非常に偏りがあるのが見て取れる。
北海道、秋田県、山形県では、小選挙区、比例代表、参議院、
全ての自民党議員が参加しており、九州は52人中43人、
四国は17人中12人と地方に行けばいくほど、参加率が
上がっている事が顕著に見て取れます。
ちなみに東京都、大阪府からは各1人づつしか参加していません。
これを見ても、『既存農家の保護』を最優先することが自民党の
レゾンデートル(=存在意義)であり、
以前のメルマガでも書させていただきましたが、
一票の格差が大きい地方を保護するという、
自民党に脈々と流れる農業、土建屋優先、既得権益の拡大の
行動原理から一ミリとたりともずれていない、
ある意味全くぶれないと言う一点だけは評価できる政治姿勢であります。
農林水産省は『食糧安全保障』を金科玉条の如く振りかざして
いますが、もし、安倍自民党が、農民票を目当てではなく、
真の日本の食糧安全保障を考えているのならば、先ず、
日本の農家の8割を占めている『兼業農家』を廃止すべきでしょう。
収入の大半が農業以外が占めている兼業農家が細々と農家を
続けている一因は、様々なコストが経費として認定され、
相続税が免除されるだけではなく、様々な補助金、
戸別補償も支給されるなど農家としての特典が享受できる利権が
沢山あるからです。
耕作するのが面倒くさいけど、税金も払いたくない、売りたくもない、
挙句の果ては補償を出せ!
ここは農地だから税金も優遇して当たり前だ!
でも子供が家を建てる場合は、宅地に転用してもらわなければ困る。
真剣に農業を事業として取り組もうとしている人たちや、
企業がいたとしても、農林水産省、農協、水利組合、農業委員会等々、
数多ある既得権益集団がありとあらゆる方法で、
新規参入を妨害してきます。
なぜって、あまり効率化されたら美味しくないじゃないですか。
TPP参加を議論する前に、日本国内にある、全ての農林水産業の
わけのわからん規制を全て撤廃して、農業をしたい人、
法人は誰でも農業ができるような法整備をすべきである。
漁業もしかり、漁業権とか本来は国が管理すべきものを、
ごく一部の組合に管理させ、他業種からの参入を妨害するシステムは
全て即時撤廃するべきだ。
そもそも、国民全体の財産である『海』から、なんの計画もなく、
自己の利得を得るため、勝手に魚を取り、
あまつさえその代金すら支払わず、
自分たちが勝手に作った組織(漁業組合)に他者を参加させず、
国民の財産を占有していることを当然のように思っている事が
私には理解できない。
漁獲高に合わせた漁獲税を今国会で成立させるべきである。
漁業権なんてとんでもない!
今まで国民の財産を勝手に収奪していたものが取れなくなった
からと言って、それを補償する必要はまったくないでしょう。
だってもととも国民全体の財産なのですから、、、、
『トーゴーサン』『クロヨン』という言葉があるように、
会社員10割、自営業者 5割、農家 3割の所得が
税務署に捕捉され、それに対する課税割合が、会社員9割、
自営業者 6割、農家 4割と言われています。
本当にもういい加減にしてほしい!
言いたいことは山ほどありますが、おおもとを辿れば、
これらは全て一票の格差があることから生じることです。
高齢者優遇、年金問題も根幹は全てここにあります。
そもそも日本は多分、私の記憶が間違いなければ、
『議会制民主制度』国家であったはずです。
議会制民主制度とは、民意の代表者である議員を選出する権利、
すなわち選挙における一票が全国津々浦々、収入、性別、
年齢(もちろん選挙権のある人の範囲内で。)の格差が
全くない事が、大原則です。
議会制民主制度を維持していくのならば、アベノミクスや
TPPや景気回復よりも、最優先で取り組まねばならない課題です。
一票の格差が無くなった結果、どのような政策が出て、
その結果、私たちの生活がどのように変化したとしても、
たとえその結果が現状より悪くなったとしても、
それはそれで受け入れなければならないですし、
絶対に今より悪くならないと確信しています。
私たち喜望大地のコンサルタントは、
あきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。
お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。
8周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。
このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。
『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』
いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!
お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)
───────────────────────────────────
為替デリバティブ問題でお悩みの社長・CFO・財務部長に朗報です。
解決の可能性を説明するセミナーを洲山が開催します。
●海外では、どうなっているかと言うと
・・・ドイツ連邦最高裁判所では、顧客が被った損失及び遅延利息を
過失相殺することなく、全額銀行に賠償を命じた判決がでました。
また、イギリス政府の金融監督局からの発表では、
「4大銀行との間にて、為替デリバティブに関する損失を
すべて顧客に返還する合意が成立した。」との由であります。
すなわち、為替デリバティブに関わる損失は、すべて銀行側が負担するのが
グローバルスタンダードの潮流であると言えます。
●為替デリバティブで悩んでいる方、損を出した方は
まずこちらのセミナーで情報を入手して下さい。
・・・「喜望大地フィナンシャルクリニック主催セミナー」・・・
・大阪セミナー
3月12日(火)14:00~16:00 喜望大地 大阪本部セミナールーム
会場住所:大阪市北区芝田2丁目8番7号 八木ビル3F
TEL:06-6372-1313 FAX:06-6372-2777
・東京セミナー
3月14日(木)14:00~16:00 喜望大地 東京セミナールーム
会場住所:東京都中央区八重洲1丁目4番20号 東京八重洲ビル8F
TEL:03-5204-1313 FAX:03-5204-1314
講師:1.『ハイリスク金融商品に騙されるな!』著書:島義夫教授
2.元・伊藤忠商事ファイナンス部長:沖津治夫
3.事業再生家:喜多洲山
受講料:無料
希望者の方には別室で無料相談に対応いたします。
(希望者多数の場合はご予約順で対応させていただきます)
───────────────────────────────────
■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典
延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る
結果を出したい、と願い、努力しています。
───────────────────────────────────
■洲山セミナー「皇寿経営セミナー(永遠に継続発展するコツを伝授)」
私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・為替デリバティブ・事業再生セミナー」です
悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。
会費:5,000円 参加特典:(洲山著「事業再生家」+「事業再生総合病院」
プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
また、1社2名までご参加OKです。
日時:3月19日(火):14:00~16:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩5分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室
日時:3月21日(木):14:00~16:00
場所:JR線『東京駅』八重洲北口徒歩2分
東京都中央区八重洲1-4-20 喜望大地会議室
主催:株式会社喜望大地
大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:阿部
フリーコール:0120-59-8686
───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!
30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!
───────────────────────────────────
■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!
洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/
■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。
「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/
■島義夫教授・洲山共著 為替デリバティブ問題解決指南書
PHP刊「ハイリスク金融商品に騙されるな!」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4569804853/
■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に
「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/
───────────────────────────────────
■編集後記
最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
若いつもりでしたが、今月16日が来ると何と還暦を迎えます。
短命の家系なので、親父が64歳、爺さんが67歳にてお迎えが来ていますから、
洲山は、爺さんの記録を抜いて、まずは必達目標70代を目指し、
努力目標80歳、チャレンジ目標90歳として、健康問題から逃げず、
現役で77歳の喜寿を迎え、孫の結婚式に自分の足で歩いて参列するには、
90歳の卒寿を元気に迎えなければなりません。
等と考えながら還暦カウントダウンを過ごしています。
これからも、毎日の仕事に喜び、将来に明るい望みを持ち、
大地に根を生やした企業サポートに邁進します。
事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります
事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
⇒ 0120-59-8686
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆