メールマガジンバックナンバー

vol.275 『一般派遣労働事業』に関する審査状況の考察 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山(しゅうざん) 事業再生・皇寿経営レポート』
         vol.275 2013年8月6日号    発行部数23,576部
「借金30億円からの逆転コラム」

今回のテーマは、
「『一般派遣労働事業』に関する審査状況の考察 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

永遠に存続発展する『皇寿経営』を提唱し、推進する
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」を旗印に、
悩める社長の救世主として、活動している事業再生家・洲山です。

非正規社員が増え、派遣社員や請負業務に関する理解が必要な世の中です。
そこで、

本号は、東京オフィス常務執行役員・坂本秋利が、
『一般派遣労働事業』に関する審査状況の考察を語ります。

先日、一般労働者派遣事業の現況を調べる必要がありました。

貴重な生の情報も戴いたことから、
制度の変更内容(少し古いはなしですが)と、
審査方法見直し後の実際の審査状況について紹介します。

1.そもそも一般労働者派遣事業とは?

 派遣事業の内、常用雇用労働者以外も対象にする派遣事業をさします。
 常用のみを対象とする場合は、特定労働者派遣事業といいます。

 尚、似た言葉で請負事業というのもありますが、
 請負事業は注文者が指揮命令が出来ないのに対して、
 派遣事業は指揮命令が可能であるという違いがあります。

 派遣先の社員が、派遣社員さんに指揮命令しても良いですが、
 請負先の社員が、請負社員に指揮命令しちゃだめですよということ、です。

2.一般労働者派遣事業の許可条件変更

 1)施行時期:新規許可は平成21年10月1日、更新許可は平成22年4月1日

 2)基準資産額要件(=資産額-負債額) 
  1,000万円×事業所数⇒2,000万円×事業所数

 3)現預金額の要件  
  800万円×事業所数⇒1,500万円×事業所数

 4)派遣元責任者の要件
  詳しくは、こちらを参照ください。
  http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0518-1.html

3.審査方法の見直し

 1)施行時期 平成23年10月1日
  
 2)資産価格を満たさない場合の処置見直し
  基準資産額の増加申し立て、現預金額増加の申し立てで対応
  (増資、中間決算書提出、市場性ある資産の評価証明書等添付)
  ⇒公認会計士または監査法人による監査証明を受けた
   中間・月間決算書を提出の上、再度審査する。

  分かりにくいかもしれませんが、
  監査証明が必要=相当にハードルが高くなったと言えるでしょう。

4.許可条件変更と審査方法見直しの背景
  
 1)2008年のリーマンショック後に派遣社員の解雇が
  増加する等の事態が起きたことから、
  安易な新規参入や、
  問題企業の事業継続を阻止すべく変更されたようです。

 2)上の精神は良く理解できますが、財務要件を約2倍も上げるとなると、
  業界特化型で小規模で良質な派遣会社さん等も存続難しいかもしれません。
  そうなると合従連衡が続くんでしょうね。
  特に今年に入り、派遣会社さんのM&A情報が増えてきた実感あります。

5.審査の現況について(複数名からヒアリング)

 1)変更前と比較し、特に厳しくなったとの認識ない。

 2)新規許可、更新時ではなく、調査時が厳しくなった印象。
  (民主党から、自民党への政権交代の影響でしょうか。)
  上は、共通した回答結果でしたので、全国的な傾向と見て良いと思います
  結局、以前と変わらないとの回答となりましたが、
  本分野における信頼できる情報が極めて少ない事から、
  一部の方には有益な情報になったものと思います。

その他、詳細部分に関する回答もありましたが、
書きにくいため割愛します。

ご興味あれば、直接当社へお問い合わせください。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

8周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
 前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン  2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「皇寿経営セミナー(永遠に継続発展するコツを伝授)」

私、洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・為替デリバティブ・事業再生セミナー」です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:5,000円 参加特典:(洲山著「事業再生家」+「事業再生総合病院」
プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
また、1社2名までご参加OKです。

日時:8月23日(金)14:00~16:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩5分
   大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:8月27日(火)14:00~16:00
場所:JR東京駅八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-4-20 東京八重洲ビル8F
   喜望大地東京オフィス会議室

問合せ先:大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:阿部
            フリーコール:0120-59-8686

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

───────────────────────────────────

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■島義夫教授・洲山共著 為替デリバティブ問題解決指南書

PHP刊「ハイリスク金融商品に騙されるな!」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4569804853/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

先日週刊ポストから取材があり、民主党再生に関して、
事業再生のプロのコメントを求められました。
1.正しい現状認識
2.トップが旗を立て、全員のベクトルを合わす
とのコメントをしたところ、下記の記事となりました。
⇒ https://www.facebook.com/gmminet 

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.559 日本年金機構から『料率が変更になります』を斬る
  2. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.501 その事業承継は間違っていませんか? 特集号
  3. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.586 コロナコロナと騒いでいるのは誰?
  4. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.532 新型コロナウイルスの影響により中小企業の資金繰り…
  5. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.129 スコアボード見ながら経営しましょう!前期の月次決…
  6. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.352 なーんか、何でも屋さんみたいになってきました~の…
  7. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.494 ファクトとフェイクについての雑感 特集号
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.206 正月は、3Q6S・整理・整頓からスタートしましょ…
お問い合わせ

PAGE TOP