メールマガジンバックナンバー

vol.302 記録的な大雪被害に対するTwitterによるリスクマネジメント 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山事業再生総合病院』
         vol.302 2014年3月3日号    発行部数23,576部

「永遠に存続成長する『富士山経営レポート』」

今回のテーマは、
「記録的な大雪被害に対するTwitterによるリスクマネジメント 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

永遠に存続発展する『富士山経営』を提唱推進し、
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」を旗印に、
悩める社長の救世主として、活動している洲山(しゅうざん)です。

洲山の大雪での思い出に、愛媛県の松山市に向かう通称「桜三里」での
車スケーター事件です。

春は桜が咲いて麗しい道ですが、冬は峠なので、雪がよく降り、
通行止めの名所であり、関西で言えば、新幹線が徐行運転する
関ヶ原のようなイメージです。

そこで、大雪の際にブレーキを踏むとタイヤがスケート靴に代わり、
見事に滑り、180度回転して止まりました。
生きた心地がしませんでしたが、その後しわっと走行して、
無事に辿り着きました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E4%B8%89%E9%87%8C

さて、
本号は、東京オフィス常務執行役員坂本利秋が、
2月の記録的な大雪を題材に、リスクマネジメントについての考察をします。
『佐久平市のTwitter(ツイッター)がすごい』 です。

2月21日(金)の深夜に気づいた考察を書きます。
いまだに2月14日(金)の雪の影響で孤立している地域があります。

人類が月に上陸し、衛星から車のナンバーが読み取れる時代に
なぜこんなことになるんだろう、行政は何をしているのだろう。

そんな中、すごいツイッタ―がありました。

長野県佐久市の柳田清二市長です。

軽井沢の碓氷バイパスで
身動きない自動車のニュース何度も流れていましたが、
その近くに佐久市はあります。

元々、降雨量の少ない地域で雪はあまり降りませんから、
除雪車等の本格的な雪対策は出来ていなかったというより
する必要が無かったはずです。

そんな地域で観測120年史上初の大雪ではひとたまりもありません。

さて、この危機的状況に柳田市長はどうやって対応したのでしょうか?

答えはツイッタ―の徹底利用です。

1.ダイレクトでの情報発信と収集に注力しました。
2.早朝、深夜関係なく発信し情報の鮮度を保っています。
3.市長自ら発信しているので情報の劣化はありません。
4.共通するのは、人命に関わるので徹底してスピード重視です。

少し紹介しましょう。

雪捨て場の追加、市内の大動脈141号線の状況等は、ツイートの冒頭に
≪激 拡散希望≫入れ情報が行き渡る工夫をしています。。

車内の孤立者からのつぶやきには、
すぐに正確な場所を聞き救助にあたります。

客観的な情報収集に、写真貼付を呼びかけます。

市が限界まで頑張っている事、
それでも対応が不十分であることも正直に伝えています。

これらの事実を積み重ねた結果、自衛隊の出動も実現しました。

類まれなる危機管理能力を示した柳田清二市長の今後に注目しましょう。

冷静に対応し、荒れたやり取りが無い佐久市民の方々も素晴らしいです。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

8周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
 前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン  2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「ダントツNO.1作りの『富士山経営』セミナー
        永遠に継続発展するコツを伝授」

洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生ノウハウ、「資金調達・事業再生セミナー」です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:5,000円 参加特典:(洲山著「事業再生家」+「事業再生総合病院」
プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
また、1社2名までご参加OKです。

日時:3月11日(火)14:00~16:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩5分
   大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:3月13日(木)14:00~16:00
場所:JR東京駅八重洲北口徒歩2分
   東京都中央区八重洲1-4-20 東京八重洲ビル8F
   喜望大地東京オフィス会議室

問合せ先:大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:阿部
            フリーコール:0120-69-8888

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

───────────────────────────────────

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■島義夫教授・洲山共著 為替デリバティブ問題解決指南書

PHP刊「ハイリスク金融商品に騙されるな!」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4569804853/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

洲山は、Twitterはあまり得意でなく、アカウントを取得しているだけで
つぶやかず、見る事もないのですが、リスクマネジメントとしての効用は、
見直しました。
近代兵器として、FaceBookをメインにしつつ、時代の先端ツールを
使わないまでも、いざ鎌倉となれば、
いつでも使えるだけの準備は怠らないようにします。

事業再生に関しての問い合わせに関しては、
事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.432 へぇ~そうなんだと思った進学のお話 特集号
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.12 『ピンチをチャンスに変える』鉄則!「底なしの借金地…
  3. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.34 リスクマネージメントノウハウその15 国民生活金融…
  4. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.202 ビミョーなニュース速報 特集号
  5. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.255 金融円滑化法終了対策=『実力利益』をUP 特集号…
  6. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.152 経営者の金銭感覚 特集号
  7. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.333 借りても返さんでええおカネがあるんでっっせーー!…
  8. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.250 自己資本額と比率にビックリする会社? 特集号
お問い合わせ

PAGE TOP