メールマガジンバックナンバー

vol.334 製造業の皆様、問題解決の8つのステップ(STEP4:真因を考え抜く) 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山・事業再生・事業承継・M&Aコラム』
vol.334 2015年2月23日号 発行部数22,756部

「永遠に存続成長する『富士山経営レポート』」

今回のテーマは、
「製造業の皆様、問題解決の8つのステップ(STEP4:真因を考え抜く)特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

永遠に存続発展する『富士山経営』を提唱推進し、
『地獄に仏』と感謝され、社長と企業の成長をサポートする
パートナーの洲山(しゅうざん)です。

そろそろ事業再生と事業承継を準備したい社長には、
喜望大地創業10周年謝恩セミナーにご参加下さい。

洲山セミナー「借金があっても事業承継・
永遠に存続成長するコツを伝授」

洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生・事業承継ノウハウ、「借金があっても事業承継セミナー」
です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

10周年感謝会費:1,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「事業再生家」プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
また、1社2名までご参加OKです。

日時:2月24日(火)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩5分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:2月25日(水)15:00~17:00
場所:JR東京駅八重洲北口徒歩2分
東京都中央区八重洲1-4-20 東京八重洲ビル8F
喜望大地東京オフィス会議室

日本のものづくりの伝統を守るためには、
何を為すべきか?

その回答を東京オフィス常務執行役員石井博の、
製造業V字回復シリーズで、紐解きます。

今回のテーマは、
『製造業の皆様、問題解決の8つのステップ(STEP4:真因を考え抜く)』
です。

前回のメルマガでは、
『トヨタの問題解決(著者:(株)OJTソリューションズ)』 という
興味深い書籍に記載されていたトヨタ従業員の方々が、
問題解決をするための考え方には8つのステップがあり、
『STEP3:目標を設定する』 ためには、
気をつけなくてはいけないポイントが4つある旨、
ご報告させていただきました。

今回のメルマガは、『STEP4:真因を考え抜く』 です。
真因とは、問題を発生させる真の要因のことであり、
目の前の要因に安易に飛びついて、
それらを解決したとしても、それが真因でなければ、
目の前の原因を取り除いただけで、
また同じ問題に直面するということです。

従って、問題を発生させた真因を追求し、
抜本的な解決を図ることが重要だと小職は思います。

トヨタでは真因に迫るために、『なぜ』 を
5回繰り返して要因を絞り込んでいるのです。
真因になりうる要因を絞り込むには、
『特性要因図』 を活用して考えることが重要であります。

『特性要因図』 を使って要因を出していくうえで、
最初にポイントになるのは、要因を考えるための切り口(大骨)
を見つけるということで、
製造メーカーの場合によく使われる4M
(Man(人)、Machine(機械)、Material(材料)、Method(方法))や、
人・モノ・金・情報や、QCD(Quality(品質)、Cost(コスト)、
Delivery(納期))等を切り口(大骨)とすれば、
考え易いということです。

そこで重要になることは、『STEP2:現状を把握する』 で
導き出した解決すべき課題を当てはめなければならないということです。

次に真因かどうかを確認する作業に入りますが、
確認するためには3つのポイントがあります。

1.その要因に手を打てば、問題が解決され、
 同じ成果が上げられ続けられるか。
2.もう一度、なぜを繰り返すと、問題が拡散しないか。
3.因果関係が逆も成り立つか。

また、特定要因図で絞り込まれた推定要因は、三現主義にもとづき、
事実との検証を行って、真因をあぶり出すことが必要であり、
この段階でも 『なぜ』 を活用することが有効であるということです。

これならできそう、ではなく、これをやらなければならない、
という視点から真因を見定めることが重要であり、
真因へとつながるプロセスを明確にする必要があるということです。

問題解決にあたる場合は、関係者へその要因を導き出したプロセスを
共有することが重要であり、関係者が理解、納得していただければ
腹落ちして問題解決にあたれるということです。

小職でよろしければいつでもご支援させていただきます。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

10周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「借金があっても事業承継」
『富士山経営』セミナー・永遠に存続成長するコツを伝授」

洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生・事業承継ノウハウ、「借金があっても事業承継セミナー」
です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:1,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「事業再生家」プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
また、1社2名までご参加OKです。

日時:2月24日(火)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩5分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:2月25日(水)15:00~17:00
場所:JR東京駅八重洲北口徒歩2分
東京都中央区八重洲1-4-20 東京八重洲ビル8F
喜望大地東京オフィス会議室

問合せ先:大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:吉田
フリーコール:0120-69-8888

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

───────────────────────────────────

■過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

洲山著「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
先週は、長崎から伊丹経由で札幌フライトして
日本列島を縦断しました。札幌は、雪だらけでした。

そうこうしているうちに、
早いもので2月も明日からラストウイークですね。
となると1年間の6分の1が終わるわけであり、
年始に立てた計画の進捗や如何に?

「ローマは一日にしてならず」
「千里の道も一歩から」
と、毎日の積み重ねを如何に大切に行動するか?
にかかっていると実感しています。

今週は、24日大阪・25日東京と洲山セミナーがあります。
まだ少し余裕がありますから、ご都合つく読者の方は、
是非ご参加下さい。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.114 崖っぷち企業を再生する跳び箱理論とは何ぞや? V…
  2. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.176 ABLを知っていれば、資金繰りは廻ります♪♪ 特…
  3. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.317 都内の『不動産の有効活用や売却作戦』 特集号
  4. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.95 糖質制限 幸楽食(こうらくしょく)にて、世の中にお…
  5. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.222 えらいこっちゃ!自宅が競売になってしもた! 特集…
  6. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.457 ナニワの評論家『Wanna be free!』 …
  7. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.452 製造業の皆様、作業報告書を改善・改革するために活…
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.392 倒産破産危機から復活し、本店新築の木村社長物語完…
お問い合わせ

PAGE TOP