◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山・事業再生・事業承継・M&Aコラム』
vol.343 2015年4月30日号 発行部数22,756部
「永遠に存続成長する『富士山経営レポート』」
今回のテーマは、
「最近数字にお疲れ気味…そんな時には古典もいいよねー、の巻 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
永遠に存続発展する『富士山経営』を提唱推進し、
『地獄に仏』と感謝され、社長と企業の成長をサポートする
パートナーの洲山(しゅうざん)です。
早いもので、4月末になりました。
世の中は、ゴールデンウイークの話題で盛り上がっているようですが、
洲山は、
⇒ 続きは、編集後記で、
そろそろ事業再生と事業承継を準備したい社長には、
喜望大地創業10周年謝恩セミナーにご参加下さい。
洲山セミナー「借金があっても事業承継を実現し、
永遠に存続成長するコツ」を伝授します。
洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生・事業承継ノウハウ、「借金があっても事業承継セミナー」です
悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。
10周年感謝会費:1,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「事業再生家」プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
日時:5月26日(火)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩5分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室
日時:5月22(金)15:00~17:00
場所:JR東京駅八重洲北口徒歩2分
東京都中央区八重洲1-4-20 東京八重洲ビル8F
喜望大地東京オフィス会議室
さて、
本号は、大阪オフィス常務執行役員宮内正一が、
書評家となり『組織論』をテーマに、熱く語ります。
『最近数字にお疲れ気味…そんな時には古典もいいよねー、の巻』
浪速体育会系ターンアラウンドマネージャー、宮内です。
4月はバイクシーズン!と言いたいですが、
雨続きのおかげで愛馬はガレージのオブジェ状態。
少々フラストレーションが溜まっております。
唐突ですが、仕事柄どうしても数字をいじるのが多い日々です。
今日は朝から、某社の事業再生スキーム提案書の作成に追われています。
バランスシートの分析と改善提案、損益計算書から見た改善計画の立案、ち
それを包含し、抜本的な会社法を活用したスキームの構想 等々…
こんな事ばっーかりやってると、
ややもすれば数字イジリになっている自分に気づかされたりします。
「なーんかなー。数字ばっかりじゃ魂が無いよなー…」
「昔は組織論を真剣に勉強したりしたよなー」
よっしゃ、こんな時は昔勉強した本でもひっぱりだして…という事で、
「強い組織」について、大好きな古典の名文を味わおう!!
という事で開いたのは、何度読んでも奥深い、
オルテガ・イガゼット※1の世界的名著「大衆の反逆」から
…基本哲学書ですが、十分組織論にも応用できます。
国民国家の定義について書かれている箇所ですが、
民族・国家を組織、会社と読み替えると味わい深いですよー
「過去において共通の勝利を持ち、現在において共通の意思を持つ事。
今までに共同して偉大な事を成し遂げ、
これからも偉大な事をなそうと願う事。
これが一民族であるための基本的条件である。
過去に関しては栄光と悔恨の遺産であり、
未来に関しては実現すべき共通の計画である。
国家の存続とは日々の投票である」
いゃあー、しぶいですねー
未来の計画を立てる会社は多いですが、
過去を直視して「栄光と悔恨の遺産」と表現する当たりしびれます。
それと「日々の投票である」というフレーズもGoodですよね~
ありきたりの「社員一丸となって」と言うより、
遥かにリアリティがありますよ。
「会社の存続や未来は、社員と顧客による日々の信任投票によって決する」
ってな感じでしょうか。
続いて「ルナン※2は、めくるめくばかりの
輝きを発する魔法の言葉を発見した。
我々はこの言葉の発する光によって、組織のうちにひそむ本質を、
混沌とした形ではあるが照らし出す事ができる。
それは次の二つの要素からなっている。
第一は、共通の事業による相対的な共存の計画であり、
第二は、心をかきたてるその計画に対する人々の支持である。
そしてこの全員の支持は内部的強固さを生み出すが、
これこそまさに、組織をそれに立つあらゆる組織から区別するものである」
「共通の事業による相対的な共存の計画」=要約すれば組織目的を
社員一同が共有している。
というイメージと思いますが、私は「共存の計画」という表現にしびれます。
「儂だけが生き残るんじゃ!」ってな計画では寂しいですしねー
「心をかきたてるその計画に対する人々=社員や顧客の支持」があれば、
どんな困難に事象にも対応できそうですよね~
社長は、社員・顧客・取引先の支持を得る事で事業存続が図れる。
かくゆう我が喜望大地も、クライアントの皆様の支持を得、
日々信任投票を問われる事で、その存在価値を維持できる!!
どうですか、皆さん。たまには古典に浸るのも、
経営者にとっては必要な時間だと思いますよ(^^)/
※1 オルテガ・イ・ガゼット 1883~1955年 スペインの哲学者
※2 エルネスト・ルナン 1823-1892年 フランスの宗教史家、思想家
私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。
お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。
10周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。
このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。
『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』
いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!
お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)
───────────────────────────────────
■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典
延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る
結果を出したい、と願い、努力しています。
───────────────────────────────────
■洲山セミナー「借金があっても事業承継」
『富士山経営』セミナー・永遠に存続成長するコツを伝授」
洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生・事業承継ノウハウ、「借金があっても事業承継セミナー」
です
悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。
会費:1,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「事業再生家」プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
また、1社2名までご参加OKです。
日時:5月26日(火)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩5分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室
日時:5月22日(金)15:00~17:00
場所:JR東京駅八重洲北口徒歩2分
東京都中央区八重洲1-4-20 東京八重洲ビル8F
喜望大地東京オフィス会議室
問合せ先:大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:吉田
フリーコール:0120-69-8888
───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!
30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!
───────────────────────────────────
著書のお知らせ:
■過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載
洲山著「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/
■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!
洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/
■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。
「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/
■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に
「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/
───────────────────────────────────
■編集後記
最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
洲山的なるゴールデンウイークのテーマは、
溜りに溜まった書類の山を征服して、
整理・整頓を極めて、机の周りを正常化する事です。
5日6日と墓参りに帰省しますから、それまでが勝負です。!(^^)!
資料の山から解放されるべく、「ドロップボックス」と「Gメール」を
使いこなして、アイパッドミニがあれば、いつでも、どこでも
ビジネスが出来る環境にチャレンジします。
事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります
事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
⇒ 0120-59-8686
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆