メールマガジンバックナンバー

vol.368 社長はみんな知っている!の巻 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山・事業再生・事業承継・M&Aコラム』
vol.368  2015年11月4日号 発行部数22,756部

「永遠に存続成長する『富士山経営レポート』」

今回のテーマは、「社長はみんな知っている!の巻 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

永遠に存続発展する『富士山経営』を提唱推進し、
『地獄に仏』と感謝され、社長と企業の成長をサポートする
パートナーの洲山(しゅうざん)です。

11月25日13:30~17:00東京日本橋にて、
資金繰りを著しく改善するセミナーをNBCコンサルタンツの野呂社長と
洲山で開催します。

⇒ 続きは編集後記で、

さて、
本号は、喜望大地大阪本社の常務執行役員宮内正一が、
経営コンサルタントとしての心構えを語ります。
題して、「社長はみんな知っている!の巻」

浪速の体育会系ターンアラウンドマネージャー宮内です。
めっきり秋っぽくなってきました。
バイクライダーであるワタクシにとって、一年で最も楽しい季節です。

突然ですが、経営コンサルタントの中には
「私の言う通りにしなさい」的な方がいらっしゃいます。

私もそう言いたいところではありますが、まだまだそんな気にはなれません。
だって、社長の事業の事は、社長がイチバンよく知っているはずで、
決して私ではないと思うからです。

以前こんな事例がありました。

同社は、零細下請け製造業からスタートしましたが、
脱下請けを図るべく、海外工場設立し、
労務費を抑えて部品を製造、本社工場で高付加価値部品を製造、
それらを第二工場で最終商品に組み上げ、
大手企業に納品するというスタイルを確立しつつありました。

町の下請け製造業者としては、脱下請け、自社一貫生産、
多品種少量生産、大手と直取引という、王道スタイルで、
確固たる地位を築きつつありました。

その姿を見ている金融機関は、
各行競って極的な支援体制をとっていたのですが、
突然の赤字転落。

そんなちゃんとした会社が何故突然経営不振に陥ったのか?
調査するうちに色んな事が見えてきました。

「社長、脱下請け、自社一貫生産、
多品種少量対応が出来る体制を作られた事は敬服します。
しかし、自社一貫生産にこだわるあまり、ムダが多すぎませんか?」

・海外工場自立の為の高コスト体質
・各部門の連携乱れによる、ムダな残業の恒常化
・そんな中、納期に間に合わすべくの予定外外注 等々

同社は町工場を脱するビジネスモデル構築を急ぎ過ぎた故に、
失敗にはまったと言えます。

「社長、自社の現状と弱点、本当はみんな知ってたんじゃないですか?」

「宮内さんもやっぱりそう思いますか…」
「はい、本当判ってました」
「情熱を傾けた海外工場が足かせになっているとは、
 どうしても認めたくなくて…」

「原因がはっきりしましたから、処方箋は明快です。
 社長一から立て直しましょう」

そうです。
ほとんどの社長は自社の現状を正確に把握しています。

しかし、事業への想い、「こんだけ努力したんやから…」
という事に対する固執、を払しょくできず、
見えるのに見えないふりをした結果、
事業があらぬ方向に向かうのです。

しかも社長は、こんな事を部下に相談できません。
結果ズルズルと悪い方向へ…

だから私は思います。
「事業を本当に知っているのは社長その人である」
「但し、多くの社長は見たくない現実を見ないふりしている」
という事実。

私はそんな社長に、現実を直視していただき、
共に経営改善できるコンサルタントでありたいと思っています。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

10周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「借金があっても事業承継」
『富士山経営』セミナー・永遠に存続成長するコツを伝授」

洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生・事業承継ノウハウ、「借金があっても事業承継セミナー」
です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:1,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「事業再生家」プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。

日時:11月18日(水)14:00~16:00
場所:ウインクあいち
JR名古屋駅徒歩5分

日時:11月20日(金)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:11月27日(金)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室

問合せ先:大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:吉田
フリーコール:0120-69-8888

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

洲山著「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

NBCコンサルタンツ様が日経新聞に告知していただきました。

『日本から倒産を無くす会』をNBCコンサルタンツ野呂社長と
がんばれ社長の武沢社長と洲山の3名で立ち上げて、
活動をスタートしますが、その最初のセミナーとなります。

先着130名となっていますので、早めにお申し込みください。

野呂社長は、売上を増やさずに、資金を増やす奥義を開陳いただき、
洲山は、年末を控え、手元資金200万円しかなく、
破産を覚悟した社長の経営サポートをして、
1年後には、6,300万円の新本店を新築した奇跡の物語から学ぶ
資金繰り劇的改善策を具体的な事例で発表します。

ぜひご参加ください。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-69-8888

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.423 製造業の皆様、在庫管理は実施されていますか? 特…
  2. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.425 『腕時計投資』から、投資を考える 特集号
  3. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.343 最近数字にお疲れ気味…そんな時には古典もいいよね…
  4. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.313 三浦雄一郎のチャレンジ魂に学ぶ 特集号
  5. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.212 大阪維新の会を率いる橋下徹を斬る 特集号
  6. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.238 年金機構による最近の回収事例体験談 特集号
  7. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.145 成功するリスケ期間の過ごし方! 特集号
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.87 洲山流事業再生三原則発表! 特集号
お問い合わせ

PAGE TOP