メールマガジンバックナンバー

vol.369 実力利益を増加させる奥義を解説する 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山・事業再生・事業承継・M&Aコラム』
vol.369  2015年11月10日号 発行部数22,756部

「永遠に存続成長する『富士山経営レポート』」

今回のテーマは、「実力利益を増加させる奥義を解説する 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

永遠に存続発展する『富士山経営』を提唱推進し、
『地獄に仏』と感謝され、社長と企業の成長をサポートする
パートナーの洲山(しゅうざん)です。

年内最後の洲山セミナーを名古屋・大阪・東京で開催します。

10周年謝恩参加費:1,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「事業再生家」プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。

日時:11月18日(水)14:00~16:00
場所:ウインクあいち・JR名古屋駅徒歩5分

日時:11月20日(金)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:11月27日(金)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室

11月25日13:30~17:00東京日本橋にて、
資金繰りを著しく改善するセミナーをNBCコンサルタンツの野呂社長と
洲山で開催します。

⇒ 続きは編集後記にて

さて、
本号は、喜望大地東京本部の常務執行役員石井博が、
『製造業V字回復の軌跡(EBITDA率20%超の優良企業へ)』
と題して、熱く語ります。

製造業V字回復コンサルタントの石井博です。

最近セミナーのスピーカーとして上記題目について
ご説明させていただいておりますので、
メルマガでも簡単にセミナー内容について
ご説明させていただきたいと思います。

前回のメルマガでは、EBITDA(減価償却前営業利益)を
社内共通言語として、EBITDAの概念、算出根拠を
現場の方々を巻き込みご理解、ご納得、胎落ちしていただき、
自分が現在、実施している作業、仕事が損益計算書の
勘定科目の何に該当するかを把握していただくことが重要な旨、
ご説明させていただきました。

今回のメルマガでは、実力利益=EBITDA額(減価償却前営業利益額)、
EBITDA率(減価償却前営業利益率)を増加させるためには、
についてご説明させていただきたいと思います。

事業再生をするためには、
貸借対照表をキレイにすることも重要と思われます。

例えば、不動産等の固定資産をオフバランス化させ、
総資産を圧縮して純資産比率(自己資本比率)を高め、
売却した不動産には、従前同様に居続け、
地代家賃として支払い、費用として計上させる。

いわゆるセール&リースバックというスキームを活用する
ことも事業再生の1つではありますが、
やはり、本業である事業で損益計算書が黒字化、
特に、EBITDA(減価償却前営業利益)を黒字化、
増額させることが、最大目標、ゴールである旨、
力説させていただいております。

EBITDA(償却前営業利益)を上げるためには、
大きく3つあると思います。
1.売上高を増加させる。
2.製造原価を低減させる。
3.売上総利益(粗利益)を増加させる。

特に製造メーカーの場合は、
製造原価を低減させることがポイントであり、
製造原価を低減させるためには、
大きく3つの項目について現場作業員の方々を巻き込んで
改善・改革していくことが重要ではないでしょうか。

1.時間当たりの出来高を上げる。
2.不良率を低減させる。
3.ラインで従事している作業員数を低減させる。

上記3項目について、現場作業員の方々を巻き込んで改善・
改革するためには、上述しましたが現場作業員の方々にも
損益計算書の構造をご理解いただき、
どの勘定科目、材料費を改善・改革するのか、
労務費を改善・改革するのか、外注費を改善・改革するのか、
製造経費を改善・改革するのか。

改善・改革するポイントを明確にして、
PDCAの管理サイクルをまわし、5W1Hにて落とし込むことで、
製造原価が低減でき、
引いてはEBITDA(減価償却前営業利益)が改善するかを理解、
納得、胎落ちしていただく必要があると思います。

そのためには、時間をかけて現場作業員の方々に損益計算書の
構造をご説明していただきたい、と述べております。

小職がご支援させていただいているクライアント先では、
概ね、上述させていただいている内容で
ご支援させていただいております。

また、次のステップとしては、
現在受注いただいている部品ごとのEBITDA(償却前営業利益)を
算出するご支援をさせていただき、部品ごとに儲かっているか
否かを把握できる体制を構築するご支援をさせていただいております。

続きは、次回のメルマガで、
どの様にして部品別のEBITDA(減価償却前営業利益)を算出するのか、
についてご説明させていただきたいと思います。

小職でよろしければいつでもご支援させていただきます。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

10周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

結果を出したい、と願い、努力しています。

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「借金があっても事業承継」
『富士山経営』セミナー・永遠に存続成長するコツを伝授」

洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生・事業承継ノウハウ、「借金があっても事業承継セミナー」
です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:1,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「事業再生家」プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。

日時:11月18日(水)14:00~16:00
場所:ウインクあいち
JR名古屋駅徒歩5分

日時:11月20日(金)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:11月27日(金)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室

問合せ先:大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:吉田
フリーコール:0120-69-8888

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

洲山著「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

『日本から倒産を無くす会』をNBCコンサルタンツ野呂社長が構想を練り、
がんばれ社長の武沢社長と洲山が賛同して3名で立ち上げて、
活動をスタートしますが、その最初のセミナーとなります。

先着130名となっていますので、早めにお申し込みください。

野呂社長は、売上を増やさずに、資金を増やす奥義を開陳いただき、
10年の歳月と莫大な開発投資を掛けて開発した『瞬間くん』の
説明をして頂ける予定です。
この瞬間くんは、スグレモノでして、月末で締めて、翌日の1日には、
損益・資金繰りがパッと分かるソフトです。
財務や数字が苦手の社長でも、ご自身で操作可能です。
また、洲山は、年末を控え、手元資金200万円しかなく、
破産を覚悟した社長の経営サポートをして、
1年後には、6,300万円の新本店を新築した奇跡の物語から学ぶ
資金繰り劇的改善策及び様々な具体的な事例で発表し、
資金繰りでお悩みの社長に笑顔と勇気を持って帰ってもらう所存です。

ぜひご参加ください。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-69-8888

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.55 ABC理論のいろは ⇒ 事業再生実現への第一歩スタ…
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.233 金融円滑化法(返済猶予法案) 終了後の生き残り作…
  3. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.112 事業再生の実現に必要な資質は、素直な心で学び、決…
  4. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.264 ネット上の風評被害対策 特集号
  5. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.190 為替デリバティブの解決方法が大きく変わる 特集号…
  6. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.517 『芸人Tさんは凄い!』をバッサリ斬る!
  7. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.279 製造業の皆様、現場グループ長の役割ってなに? 特…
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.6  『ピンチをチャンスに変える』鉄則! 「連帯保証人引…
お問い合わせ

PAGE TOP