◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山・事業再生・事業承継・M&Aコラム』
vol.375 2016年1月6日号 発行部数22,137部
「永遠に存続成長する『富士山経営戦略レポート』」
今回のテーマは、「金融庁の銀行政策と銀行の対応の本質を解く 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
永遠に存続発展する『富士山経営』を提唱推進し、
『地獄に仏』と感謝され、社長と企業の成長をサポートする
パートナーの洲山(しゅうざん)です。
頌春
光り輝く皇紀2676年(平成28年)を迎え、
商売の神様であり、海外の観光客から最も人気の高い伏見稲荷大社
にて、初詣をし、クライアント様とメルマガ読者様の
商売繁盛祈願を致します。
⇒ 続きは、編集後記で。
さて、本号は大阪本社・常務執行役員宮内正一が、
「金融庁の銀行政策と銀行の対応の本質を解く」
題して、キツネとタヌキの化かしあい、の巻~
を分かりやすく解説します。
浪速の体育会ターンアラウンドマネーシャー宮内です。
先週から風邪気味で、中々咳が止まりません。
ゴホゴホ、ズルズルと不快な音を立ててますので、
回りにはさぞ迷惑をかけてると思います。
皆様、時節柄体調には十分注意しましょう。
さて、この原稿を書く前日、日経新聞にこんな記事が出ていました。
『地銀、取引先とすれ違い 「経営相談せず」3割 2015/12/21
「メーンバンクに経営課題を相談したことがない」。
金融庁が主に地域銀行の取引先を対象に実施した調査でこんな企業が
3割に達することがわかった。
大企業では資金調達の多様化などを背景に取引金融機関の分散が進んでいる。
地域密着型の地銀でも形骸化しつつあることが低金利下でも
融資が伸びない要因となっている可能性がある。
金融庁が地銀の取引先を中心に約300社を対象に
「メーンバンク制」を巡る聞き取り調査を実施。』
そもそも金融庁が、融資先企業1000社に直接聞き取り調査する事は、
平成27年事務年度「金融行政方針」に明記されていたので、
別に驚きではありません。
先週私の知り合いの社長さんから、
「金融庁が話を聞きに来よった」という情報は得ていましたし、
聞けば噴き出すような内容でしたので、
集計結果をちょっぴり楽しみにしていました。
…因みに、金融庁聞き取り調査を受けた社長さんの話は、
とてもメルマガでは書けません…悪しからず
「3割の企業しかメインバンクに経営相談をしない」
っていうのは、ちょっと少なすぎますよね。
「そんなんでメインバンクとよう言えまんな~」。
まぁ、銀行に相談でけへんから、僕たちに相談に来るし、
おかけで仕事になる訳やから、ええとしまひょか。
記事中メインバンクを選ぶ理由は、
「業況が厳しいときでも安定して融資してくれる」が半分弱。
「これが何よりちゃうん」と思いましたが、
「融資金利」と答えた社長さんが1/4に達していたとの事。
このご時世、銀行に低利を要求できる元気な会社も多々ある訳です。
記事の締めくくりは、
「銀行融資で増えているのは不動産などに偏りつつあるとみており、
なぜ成長業種に資金を回せないのかを調べる。」との事。
これは見逃せない書きぶりです。
宮内っちゃんのハナがピクッと動く箇所ですね~
何故かと言いますと、この表現から類推されるのは
「ブレスリリース資料に書かれたワード」ではなく、
プレスリリース担当者のナマの表現と思えるからです。
つまり金融庁の意図を、新聞記者がちゃーんと忖度して、
この書きぶりになっていると理解しました。
・最近少し融資残高が増えているが、ほとんど不動産関連融資やろ
・中小企業への融資は増えてないやんけ
・それはお前ら銀行がサボってるからや
・アベノミクス舐めたらあかんど
・舐めとったら近所の金融機関と思い切り合併させんぞ
といいうメッセージが秘められている気がします。
アベノミクスがモタモタしてる中、
金融庁としては何としても銀行が貸出しを増やさせようと
やっきになっている様子が浮かびます。
しかし、銀行には銀行の論理があります。
・そんなん言うても貸せる優良先は限られるやん
・不動産はゆうたかて固い貸出し先やねん
・貸せ貸せゆうたかて、イザ不良債権になったらアンタら締め上げてくるやん
毎度の事ながら金融庁VS銀行、キツネとタヌキの化かし合いは見ものです。
しかし、金融庁のお達しは絶対です。
来年は今年以上に、銀行は融資攻勢をかけるでしょう。
特に優良中小企業への低金利競争が更に激化するはずです。
逆に不動産関連への融資は、やや絞り気味になるかもしれません。
金融庁は、不動産関連融資が過剰とみている事は確かです。
問題は、僕たちが常日頃接している、中小、
特に零細企業にどこまで資金が廻ってくるか…
こんな調子では、廻ってくればラッキー、
という程度であまり期待しない方がいいと思っていますが・・・。
僕のポリシーは「自分の運命は自分で決める」「造命者天、立命者我」。
中小零細企業の社長様。
何より自分の会社は自分で守る為の日々努力が大事です。
メインバンクに頼れない社長様には、
是非一度弊社の門を叩いていただければと思っております。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回またメルマガでお会いできるのを楽しみにしています!
ご縁に心から感謝しています!!
私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。
お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。
10周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。
このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。
『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』
いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!
お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)
───────────────────────────────────
■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典
延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る
───────────────────────────────────
■洲山セミナー「借金があっても事業承継」
『富士山経営戦略』セミナー・永遠に存続成長するコツを伝授」
洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生・事業承継ノウハウ、「借金があっても事業承継セミナー」
です
悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。
会費:3,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「事業再生家」プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。
日時:1月26日(火)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室
日時:1月28日(木)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室
●セミナー名:「会社売却のプロが語る – 絶対後悔しない極意」
●開催日 :2016年1月22日(金)15:00~17:00
●会 場 :東京都港区高輪3-25-22 カネオビル8F当社セミナールーム
(JR品川駅高輪口出口徒歩2分)
●参加費 :3,000円
●対象者 :経営者及び後継者の方
●主 催 :株式会社喜望大地
問合せ先:大阪本部オフィス TEL:06-6372-1313 担当:吉田
フリーコール:0120-69-8888
───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!
30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!
───────────────────────────────────
著書のお知らせ:
■過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載
洲山著「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/
■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!
洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/
■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。
「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/
■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に
「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/
───────────────────────────────────
■編集後記
最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
昨年は、喜望大地創業10周年の記念事業として、東京本部の開設や
V字回復された2社の社長様より「V字回復への軌跡」セミナーも開催できて、
受講者に大きな勇気を与えることが出来ました。
また、コンサルタント全員がスピーカーとしてセミナー開催の実績が出来、
洲山機関車型から、新幹線型への転換の年でもありました。
本年は、昨年設立しました「中小企業M&Aパートナーズ(略称:M&AP)」
の活動を本格化させて、M&A事業を大きな柱に育てる事と
外部投資家のネットワークを組織して、
高利ファクタリング業者からの救済活動や
「経営成長計画書」サポートによる、
企業の『成長』サポートにもチャレンジします。
本年も宜しくお願い申し上げます。
事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります
事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
⇒ 0120-69-8888
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本部オフィス:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆