メールマガジンバックナンバー

vol.380 『製造業V字回復の軌跡(実力利益率20.0%超の優良企業へ)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『喜望大地・会長:洲山・事業再生・事業承継・M&Aコラム』
vol.380 2016年3月1日号 発行部数22,137部

「永遠に存続成長する『富士山経営戦略レポート』」

今回のテーマは、
「『製造業V字回復の軌跡(実力利益率20.0%超の優良企業へ)』 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

永遠に存続発展する『富士山経営』を提唱推進し、
『地獄に仏』と感謝され、社長と企業の成長をサポートする
洲山(しゅうざん)です。

大前研一さんに学ぶセミナーに参加しましょう(^◇^)

洲山も、大前さんの本は何冊も読み、勉強をさせていただきました。

その大前研一さんが、セミナー開催されます。
グローバルな視点からズバズバ斬られるコメントは刺激的です。

当日は、私も参加させていただく予定です。
ぜひご一緒に学びに行きましょう!

4月7日(木)16時~20時、渋谷での開催です。

⇒ 続きは、編集後記で、

洲山セミナーのお知らせです。
事業承継・事業再生・M&Aをお考えの経営者にお勧めです。

日時:3月17日(木)14:00~16:00
場所:各線『名古屋駅』徒歩3分
名古屋市中村区名駅4-5-27 大一名駅ビル3F(1F JTB)

日時:3月23日(水)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:3月24日(木)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室

さて、本号は東京本部・常務執行役員の
製造業V字回復コンサルタント石井博が、
実力利益率20%の優良企業への道を熱く語ります。

今回のテーマは、
『製造業V字回復の軌跡(実力利益(EBITDA)率20.0%超の優良企業へ)』
と題して、最近セミナーのスピーカーとして上記題目について
ご説明させていただいておりますので、
メルマガでも簡単にセミナー内容について
ご説明させていただきたいと思います。

前回のメルマガでは、
部品別EBITDA(減価償却前営業利益)管理を導入するためには、
いかにリアルな段取り時間、
リアルな加工時間等を把握する必要があることから
作業報告書(作業日報)の精度向上をすることが重要である旨、
ご説明させていただきました。

あわせて、作業報告書(作業日報)には、少なくとも、作業時間、
工程ごとの従事作業者、投入数量・完成数量・不良数量、不良要因、
機械停止時間、機械停止要因等は記載していただく必要がある旨も
ご説明させていただきました。

今回のメルマガでは、
精度向上された作業報告書(作業日報)をどの様に活用して、
部品別EBITDA管理計表に展開するのか、
についてご説明させていただきたいと思います。

部品別EBITDA管理計表とは、端的に申し上げると、
部品別に損益計算書を作成する、といことです。

ではどの様にすれば、部品別EBITDA管理計表が作成できるのか、
先ずは、必要な資料として下記4点が必要になります。

(1)前月の部品別売上高一覧表
(2)前月の作業報告書(作業日報)
(3)直近残高試算表(損益計算書)
(4)直近(過去6ヶ月ぐらい)全従業員の給与明細

(1)前月の部品別売上高一覧表
前月に出荷した部品を売上高の高い順にABC分析をした一覧表をもとに、
売上高構成比(累計)80.0%内の部品を試算する対象部品とします。
一般的に、売上高構成比(累計)80.0%にて、全部品の20.0%をしめる、
と言われております。
いわゆるAランク部品を対象に部品別EBITDA管理計表を作成する、
ということです。

(2)前月の作業報告書(作業日報)
作業時間、工程ごとの従事作業者、投入数量・完成数量・不良数量、
不良要因、機械停止時間、機械停止要因等が記載されており、
誰が書いても同じ状態である作業報告書(作業日報9が望ましいと思います。
誰が書いても同じ作業報告書(作業日報)にならない場合は、
ルール化をして徹底させることが必要だと思います。

(3)直近残高試算表(損益計算書)
部品別EBITDA管理計表を試算するにあたり、
売上高、材料費、労務費については、
部品別売上高一覧表、部品構成マスターおよび作業報告書(作業日報)
からリアルな金額を算出することは可能ですが、
他の勘定科目(製造経費、一般管理費等)については、
リアルな金額を試算することが困難ですので、
直近の残高試算表を使用することとなります。

(4)直近(過去6ヶ月ぐらい)全従業員の給与明細
作業報告書(作業日報)にて記載された段取り時間、加工時間をもとに、
従事作業者の分当たり賃率を乗算(掛算)することで
労務費が算出できますが、
正社員、パート社員、派遣社員等、従事作業者により給与が相違するため、
従業員別の分当賃率一覧表を作成する必要があります。

上述しましたが、部品別EBITDA管理計表とは、
1ヶ月単位としてAランク部品の損益計算書を作成する、ということです。

小職でよろしければいつでもご支援させていただきます。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

創業11周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「借金があっても事業承継」
『富士山経営戦略』セミナー・永遠に存続成長するコツを伝授」

洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生・事業承継ノウハウ、「借金があっても事業承継セミナー」
です

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:3,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「事業再生家」プレゼント)+個別無料相談タイムを用意しています。

日時:3月17日(木)14:00~16:00
場所:各線『名古屋駅』徒歩3分
名古屋市中村区名駅4-5-27 大一名駅ビル3F(1F JTB)
名古屋駅オフィスパーク名駅プレミア会議室 307室

日時:3月23日(水)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

日時:3月24日(木)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室

「一般社団法人社長の夢を実現する支援センター」は、
「赤字や倒産をゼロにしよう!」と言う強い使命・志のもと、
経営情報の発信や会員企業のビジネスマッチング・異業種交流の場の
提供を通じて、社長の夢の実現を支援致します。
入会金・会費すべて無料なので、お気軽にご参加下さい。

https://www.sipstool.com/nbckikakubu/anq/index.php?p=20160129143127

問合せ先:大阪本社 TEL:06-6372-1313 担当:吉田
フリーコール:0120-69-8888

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

洲山著「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

大前研一先生の講演会に参加しましょう。

4月に「イノベーション」をテーマに講演会をなさるそうです。
これからの混沌とした日本経済で勝ち残る企業をつくるためには、
「カイゼン」ではなく、
0から1を生み出す力「イノベーション」が欠かせない!
と大前研一さんは警告をならし、
その具体的な実践方法を講演なさるそうです。

そして、ベストセラー「プラットフォーム戦略」の著者、
平野敦士カール氏も登壇する、豪華なダブル講演会です。

さらに、講演会終了後には、
参加者同士の「名刺交換会」も企画されており、
多くの得られることがある1日になりそうです。

当日は、私も参加させていただく予定です。
ぜひご一緒に学びに行きましょう!
4月7日(木)16時~30時、渋谷での開催です。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-69-8888

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.442 銀行頭取のテンションが下がった日 特集号
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.269 偉大な経営者『出光佐三』に学ぶ 特集号
  3. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.219 ビジネスバックダイジェストの勧め! 特集号
  4. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.74 光り輝く新年を迎えて、石の上にも3年の決意表明! …
  5. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.562 筋肉でできた脳からカシコの脳へ、-毎朝新聞チェッ…
  6. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.91 会社再建か? 事業再生か? の考察 特集号
  7. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.205 製造業の皆様、品質管理活動に経営資源を投入してい…
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.57 北の大地から夏の暑さを考えながら、トラブル解決の心…
お問い合わせ

PAGE TOP