メールマガジンバックナンバー

vol.394 シルバーデモクラシー!? 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.394 2016年7月5日号 発行部数22,137部

「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」

今回のテーマは、「シルバーデモクラシー!? 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える悩める社長の救世主
洲山(しゅうざん)です。

暑い夏がやってきましたね。
ビールがうまいのは良いのですが、
日中外に出るのは、修行僧の心意気です。
外に出ずに効果のある販促の基本は、
はがき作戦ですね(^_-)-☆

⇒ 続きは、編集後記で、

洲山セミナーのお知らせです。
事業承継・事業再生・M&Aをお考えの経営者にお勧めです。
8月は、セミナー開催しませんので、
お盆までに生き残り戦略を考えたい社長はご参加ください。

日時:7月21日(木)14:00~16:00
場所:JR線『名古屋駅』桜通口徒歩5分
ウインクあいち

日時:7月26日(火)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22 高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室

日時:7月27日(水)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 八木ビル3F
喜望大地本社会議室

さて、本号は、ナニワの評論家こと
大阪本社常務執行役員神崎和也が、

『 シルバーデモクラシー』を語ります。

私は生まれてこのかたずっ~と大阪市民である。

父方、母方の実家のある浪速区元町で幼少期を過ごし、
幼稚園の頃は友達とよく高島屋のエスカレーターを
逆に登ったりして遊んだものだ。

私の座右の銘は『心を揺らさない。』である。
父親が死んだときも、『そらいつかは死ぬわな。』
とひと粒の涙も流れなかった。

私が一番恐れているのは、愛する嫁や、愛しいむすこたちの身に、
もし、万が一、何か不幸があった場合、
果たして私の目から涙は流れてくれるのか?
という事である。

ちょっぴりムカつく事は多々あれど、
本気で怒ったり、落ち込んだり、
悲しんだりという感情が涌いてこない。
『まぁしゃあない、なんとかなるやろ。』それで終わり。

そんな私が心の底から怒ったのが、
2015年5月17日の大阪市特別区設置住民投票の結果である。
賛成 694,844票、反対 705,585票、
その差わずか10,741票 率にして0.76%である。
出口調査では夕方4時くらいまでは『賛成』が優位であった。

スケールは違うが、英国のEU離脱を問う国民投票も全く同じ構図である。
今現在既得権益を持ったTAX EATERSが
自分たちの築き上げたものだけでは飽き足らず、
若者たちの未来さえも貪り食おうとする行為を
正当化しようとするものだ。

大阪では市バスや地下鉄の無料パスがなくなるとか、
年金だけでは生活が苦しいとか、
そんな文句ばっかり言う老人の姿を新聞、TVで強調していたが、
『ナンボほど税金払ってたねん。』
若いときみたいにインフレやないし、
それどころかデフレ気味の世の中で、
払った税金や年金の何倍ものリターンを得ようなんて
虫が良すぎるっちゅうてんねん。

あかんちょっとエキサイトしてきた。『心を揺らさない。』
よく、新聞や雑誌、TV等では
『若者が選挙に行かないからである。』と論調が多いが、
果たして問題はそれだけであろうか?

法務省統計局のHPから年代別人口を5歳刻みで
抽出してみたのが下図である。
HPをよく読むと、
65歳以上(年金受給世代)が4分の一だとか、
15歳から64歳の生産年齢人口は7,901万人で
前年に比べ116万5千人の減少となり,
32年ぶりに8,000万人を下回っているとか書いてあるが、
ちょっとまつぼっくり!
15歳からが生産人口っていつの時代やねん!
大東亜戦争前やないで。
こういうところに小役人の小賢しいところが出ていますね。

大学等進学率は、
文部科学省発行の『2015年学校基本調査』によると、
56.7%となっているが浪人生、院生、専門学校やフリーター等も考慮すれば、
本格的に生産活動に入るのは平均して21歳くらいであろう。
それから導き出される調整生産年齢人口(22-64歳)は6,931万人だ。

日本の人口は1億2,507万人(2015年)であるから、
既に子供も含めると一人が一人を養っている状態である。
年金が少ないと文句ばっかり言っている今時の老人が
バリバリの現役であった、1990年代の生産年齢人口率は
概ね70%(2.3人で1人を扶養)だったことを考えると今の
現役世代の負担は年金世代の倍以上であり、
今後もこの傾向は続いていくことが明白である。

さて、シルバーデモクラシーである。
一般的に『選挙に行かない若者が悪い。』とか
『農村部の年寄りの投票率が異常に高い。』と言われているが、
本当にそれだけだろうか。

世代別人口と、投票率を見てみよう。
木っ端役人の天下り先である、
『公益法人 明るい選挙推進協会』からの数値である。
10歳刻みで見てみると一番人口の多いのが70歳以上世代であり、
かつ投票率が一番高いのである。

60歳代ではなんと68%にもなっている。
これに世代別人口を加味したものも用意してあるが
もう疲れてきたのでこの辺にして結論を述べよう。

『時すでに遅し。』 、『Too late』
20代、30代のふにゃふにゃ世代の尻を叩き、
宥めて賺して90%にしても、やっと2,611万票にしかならず、
現在の60歳以上2,665万票には及ばないのである。
鍵を握るのは、投票率49.8%の40代である。
我々、50代何とか逃げ切り世代に期待はしないで頂きたい。
子供たちの世代には悪い悪いと思いつつも、
何とか自分の年金だけは守りたいと、
せっせと投票に行く気持ちを理解しろとは言わないが、
黙許して欲しい。

だから、君たちが頑張れ!老人に負けるな!
もう遅いけど、、、、
あっそうだ!
後30年も経てば君たちが圧倒的多数派になるけど、
人口も半分になっちゃうしね。
残念だね。 『亀の甲より年の劫』とはよく言ったものです。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

創業11周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に!

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

───────────────────────────────────

■洲山セミナー「借金があっても事業承継」
『富士山経営戦略』セミナー・永遠に存続成長するコツを伝授」

洲山が30億円の負債を抱えて破綻のピンチを乗り越えた実践的な
事業再生・事業承継ノウハウ、「借金があっても事業承継セミナー」

悩める社長の救世主として、笑顔と勇気を与え続けるセミナーです。

会費:3,000円 参加特典:(洲山著「借金があっても事業承継」+
「あなたの会社をお救いします」プレゼント)+
個別無料相談タイムを用意しています。

日時:7月21日(木)14:00~16:00
場所:JR線『名古屋駅』桜通口徒歩5分
ウインクあいち

日時:7月26日(木)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22 高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室

日時:7月27日(水)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 喜望大地会議室

問合せ先:大阪本社 TEL:06-6372-1313 担当:吉田
フリーコール:0120-69-8888

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

洲山著「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

洲山著 「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後までお読みいただき感謝します。

はがきで売上UPを目指したい方に最適な教科書があります。

ランチェスター経営の竹田陽一先生著の
「1枚のはがきで売上げを伸ばす方法 」

『小さな会社は「1通の感謝コミ」で儲けなさい』で、中小企業が
お客と売上げを増やす方法を力説。そのなかでとくに重要といえる
「手書きのは がきの力」で売上げを伸ばす方法を、
本書で細かく具体的に説明している。

Eメール全盛の現代にこそ、あたたかみのある手書きのはがきは、
お客様には新鮮で、大きな効果を発揮するツールといえよう。

その効果を得るノウハウが、本 書に満載!
巻末には、切り取ってすぐに使えるはがき12枚付き。
お勧めします。

洲山は、防府天満宮で、竹田陽一先生のはがきセミナーを受講し
学びました。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-69-8888

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 阿部事務局長宛

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.215 二重ローン問題解決の為に二重行政で挑む??矛盾の…
  2. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.392 倒産破産危機から復活し、本店新築の木村社長物語完…
  3. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.576 『トヨタの問題解決8ステップ』を解説します
  4. 洲山メールマガジンバックナンバー 号外 実践的な経営戦略セミナーのお知らせ
  5. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.130 世界一わかりやすい?オプション解説
  6. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.25 リスクマネージメントノウハウその7 お勧めビジネス…
  7. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.460 『どこまで借りるねん!』 特集号
  8. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.535 製造業の皆様、工程内不良率の改善に努めていますか…
お問い合わせ

PAGE TOP