◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.456 平成30年4月10日号 発行部数21,488部
「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」
今回のテーマは、 「間接金融は軍事統制!?の巻~ 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える
悩める社長の救世主 洲山(しゅうざん)です。
忙中閑あり
48年前の高校3年の夏の暑い盛りに、
大阪万博に通った懐かしい思い出の場所、
太陽の塔の内部を見学しました^ ^
⇒ 続きは、編集後記で
元地域金融機関本部部長経験者の、宮内正一による、
出版記念セミナーを4月18日(水)
喜望大地大阪本社セミナールームにて開催しますので、
奮ってご参加下さい。
本号は、喜望大地・大阪本社の常務執行役員で、
地域金融機関本部・部長経験者で金融コンサルタントの宮内正一が、
お題「間接金融は軍事統制!?の巻~にて解説します。
浪速の体育会系ターンアラウンドマネージャー、宮内です。
2冊目を出版した事は既にお知らせ済かと思います。
おかげさまで、宮内家内での当主株はうなぎのぼり!
…と思いきや女性軍からは…
「お父さん、あの浪速のなんとかかんとかマネージャーって何?
はっきり言ってウザいキャッチやで」と非難の声が!
…そんなにウザいの…
みんな優しいから今まで黙ってくれてたのね(≧◇≦)
しかし、出版というのは何よりも自分の為になりますね。
何時も言葉に出している様々な内容も、
書くとなるときっちり裏付けを明記しなければなりません。
出典・日時・詳細は活字になると、
ごまかしききませんからね~。
という事で、改めて勉強する事が多々ありました。
その中で中小企業金融の歴史的経緯についても
勉強していたのですが、
先日NHKでよか放送があったので、ちょっくら紹介です。
「欲望の経済史~日本戦後編」というタイトルで、
かの高名な経済学者・野口悠紀雄先生の説で進められていました。
その時の放送で「これは!」と思ったものを
iPhoneにメモっておりましたので、少々開陳いたしますと…
・1940年から始まる戦時体制が現在の金融経済システムの始まり
・現在の金融機関システム=間接金融を中心として
企業に円滑に資金を供給するのは、この時の体制から始まった
・それまでは、企業は直接金融で資金を調達する事が多かった
・間接金融は軍事統制の一環であり、それが現在まで機能し続けている
…「これは知らんかった!」とびっくりする宮内でした。
因みに間接金融というのは、
金融機関が集めた預金を原資として企業に貸出し、
経済活動を支えるというものです。
逆に直接金融というのは企業が社債などを発行して、
市場から直接資金を集める事、って感じです。
確かに間接金融が主力であれば、
今のように金融庁が銀行に監督命令するだけで、
企業活動や経済体制をコントロールできますからね~。
そんな間接金融ですが、
野口先生は既に限界に達していると明言してましたね。
となると昨今金融庁が金融機関に対して
危機感を煽っているのも、
歴史的な大きな流れと考えられるかもしれません。
なんか先行きの暗い金融の話でしたが、
金融以外でも結構ネガティブでした。
・日本型経営の衰退
・中国が世界の工場化
・日本は中国との共同に失敗したがAppleは成功した
・日本のピークは95年だった
・日本の経営者は結果的に企業の中で偉くなった人
・本来はプロの経営者という職業があるべき
・企業の国に対する依存が大きくなっている…補助金等…1940年体制強化
・IT革命で夢見たフラットな社会とは逆方向に進んでいる
・それらはAIで更に加速される…ビッグデータは
Google、Apple、Amazon、Facebookらによる寡占となる
・アメリカの学生は非上場のユニコーン企業を志望する。
日本の学生は安定大企業を目指す
・それは日本社会が再挑戦を認めないから
放送時の同時メモからの抜粋ですから、
細かいところは間違っていたらすみません
大先生のお説ですから傾聴には値しますが、
全てが正しいとは限りません。
全く違う説を唱える大先生もいますしね。
次回は明るいネタ探しときまーす(^^)/
私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。
お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。
創業13周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。
このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。
『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』
いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に! ⇒ https://gmmi.jp/otoiawase
お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)
───────────────────────────────────
■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典
延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る
───────────────────────────────────
■宮内正一セミナーのおしらせ
銀行交渉のポイント伝授・事業再生・事業承継・M&Aの
実例中心に経営のヒントを語ります。
セミナー受講特典の無料面談も活用下さい。
■日時:平成30年4月18日(水)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 八木ビル3F
喜望大地本社会議室
問合せ先:大阪本社 TEL:06-6372-1313 担当:吉田
フリーコール:0120-59-8686
───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!
30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!
⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine
───────────────────────────────────
著書のお知らせ:
■洲山著 過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載
「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/
■洲山著 倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!
「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/
■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。
「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/
■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に
「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/
■宮内正一著 「ゾンビ企業」でも復活できる究極戦略
「会社を守りたければ売上は上げるな!」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4863673884/
───────────────────────────────────
■編集後記
最後までお読みいただき感謝します。
忙中閑あり
48年前の高校3年の夏の暑い盛りに、
大阪万博に通った懐かしい思い出の場所、
太陽の塔の内部を見学しました^ ^
昭和45年当時は、人が多過ぎて
見れなかったのですが、凄い迫力があり、
圧倒されます^_^
岡本太郎の、「芸術は、爆発だ」のメッセージが、
ビンビン伝わって来ます^ ^
IRと共に、大阪万博が2025開催されます事を祈念します^ – ^
⇒ https://www.facebook.com/gmminet/
メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また1年間、メルマガでお会いできるのを嬉しく、感謝しています!
本年もよろしくお願いいたします。
事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。
事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
⇒ 0120-59-8686
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 事務局宛
メルマガ登録は、⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆