メールマガジンバックナンバー

vol.459 イノヴェイションはニーズから生まれる??? 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.459 平成30年5月21日号 発行部数21,488部

「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」

今回のテーマは、「イノヴェイションはニーズから生まれる??? 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える
悩める社長の救世主 洲山(しゅうざん)です。

忙中学びあり

Panasonic創業100周年記念事業の松下幸之助歴史館、
パナソニックミュージアムを見学しました^ ^

偉大な松下幸之助翁の歩みを辿ることが出来て、
素晴らしい施設です^ ^

⇒ 続きは、編集後記で

本号は、喜望大地・大阪本社の常務執行役員で、
元地域金融機関本部部長職で金融コンサルタントの宮内正一が、
イノヴェイションはニーズから生まれる???
を熱く語ります。

浪速の体育会系ターンアラウンドマネージャー宮内です。

思い起こせば4年前、「初のフルマラソン、50歳でサブ4達成!」
などと大口を叩き、見事に撃沈した大阪マラソン。

実は密かに正月からトレーニングを開始!
リベンジに燃える日々でございます…って
抽選通らんと、そもそも出場出来ませんが(苦笑)

今回のお題は「イノヴェイションはニーズから生まれる???」
でございます。

「突然何の話や?」とお思いでしょう!
宮内のネタと言えば、銀行・金融庁関連が多数ですからね~。

しかしたまには角度の違うネタを入れんとね…って、
要は今読んでる本でかなり腹を抱えつつ納得する箇所があったので、
そいつを使って今回のメルマガを切り抜けようとした
次第でございます

企業経営にはなーんにも役立たないネタ?
なので、お暇があればお読みください。

「さよなら未来」というお題で、
著者は若林恵なる方の500ページ超の大作?です。

ナンでも世界的科学雑誌「WIRED」
(と言っても宮内は知らなかった…)の日本版編集長で、
著名なジャーナリストらしいです。

科学雑誌の編集長という事で、
AI、インターネット、デジタルコンテンツ、デザイン等の
最先端バナシ、特にブロックチェーンでは将来アセット
…株券・債権・知的財産・選挙権まで扱うようになる
可能性に言及しているところは、
知的好奇心をくすぐりましたね。

別の意味でウケたのは、
某国立研究所に著者が招かれた時のお話しです…
数年前女性研究者に割烹着を着せ、
世に売り出そうとして大コケした例の機関の話です。

機関の理事長さんが
「科学者もマーケットのニーズに応じてイノヴェイシションを
生み出さねばならない」と力説したクダリに
著者が文句をつけるところです。

「何にうんざりしたかと言えば
「イノヴェイションはニーズから生まれる」という
ちょっと頭を使えばデタラメだとわかりそうな俗信を
(日本が誇るべきはずの研究所のお偉いさんが、よもや)
信じていること
(ちなみに言っておくと「イノヴェイションは勇気から生まれる」
というのが僕らの見解だ)、
そして「市場に信任されるものはいいものである」という、
これまた科学をやって来た人ならその嘘が
すぐにでも見抜けそうな戯言を、
これまた疑おうともせず信じていることである。」

宮内はここで拍手!

イノヴェイションの成果を、
現実世界に実現させる・商品化する事はある程度計画的に
できるかも知れませんが、
イノヴェイションそのものを、
ニーズに応じて計画的に実現するなんて不可能ですし、
そんな風にできればイノヴェイションじゃないですよね。

さらに続いて…
「こういうときに使われる『ニーズ』の語は、
思考放棄の表れだと思ったほうがいい。
「自分じゃ答え出せないから市場に聞いてみろ」
「その市場が正当化してくれるなら、
それは「いいもの」であるはずだ」と、
要は価値判断を人任せにしているだけなのだ。」

かなり辛辣です。

でも宮内にはがっつり腑に落ちました。

とはいえ機構の理事長さんも、
何か可哀そうに思えますね。

国から予算取ろうとしたら、
純粋なイノヴェイションなんて言ってられんのでしょうね。

ここで頭に浮かんだのは、
20世紀の大経済学者ケインズのたとえ話「美人投票」です。

ケインズ大先生は言っています…

宮内要約ですが…

「投資家は自分の判断で投資するのではなく、
皆が投資しそうな平均的美人に投資する」。

つまり市場は万能ではないし合理的でもない、
思惑で動く危ういものだ、と言っていると思います。

結局経済の世界は「価値判断を人任せ」したがるでしょうかね~。

世の大多数は「勇気」だけじゃメシは食えませんもんねー、
としみじみ思った宮内でした。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

創業13周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に! ⇒ https://gmmi.jp/otoiawase

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

https://gmmi.jp/mailmagazine

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■洲山著 過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■洲山著 倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

■宮内正一著 「ゾンビ企業」でも復活できる究極戦略

「会社を守りたければ売上は上げるな!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4863673884/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後までお読みいただき感謝します。

忙中学びあり

PHP松下幸之助経営塾の卒塾生による同志会の二日目は、
Panasonic創業100周年記念事業の松下幸之助歴史館、
パナソニックミュージアムを見学しました^ ^

偉大な松下幸之助翁の歩みを辿ることが出来て、
素晴らしい施設です^ ^

また、パナソニックミュージアムでは、
松下電器産業からの製品が展示されており、
懐かしい思い出がある蘇りましたー^_^

日曜日は休みですが、無料解放されており、
クライアントの経営者様とまた来たいです^ ^

パナソニック様の益々のご発展を記念します!

https://www.facebook.com/gmminet/

メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。

https://gmmi.jp/otoiawase

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 事務局宛

メルマガ登録は、⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.195 IT化は、進んでいますか? 特集号
  2. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.214 不渡り=倒産ではありません 特集号
  3. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.371 破綻危機から、奇跡の復活レポート 特集号
  4. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.29 リスクマネージメントノウハウその11 公正証書契約…
  5. 洲山メールマガジンバックナンバー 号外 伝説の営業マン社長講演会と交流会のお誘い 特集号
  6. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.449 製造業の皆様、ジョブローテーション、多能工化を実…
  7. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.385 マイナス金利の本質をズバッと斬る 特集号
  8. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.82 再生のスタートは、社長の見栄とプライドを捨てること…
お問い合わせ

PAGE TOP