メールマガジンバックナンバー

vol.460 『どこまで借りるねん!』 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.460 平成30年5月24日号 発行部数21,488部

「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」

今回のテーマは、「『どこまで借りるねん!』 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える
悩める社長の救世主 洲山(しゅうざん)です。

忙中幸せあり

私的な出来事ですが、
風雪に耐え、艱難辛苦を乗り越えて、
昭和50年5月4日に結婚して以来、
43周年を迎えることが出来ました^ ^

⇒ 続きは、編集後記で

本号は、喜望大地・大阪本社の常務執行役員で、
ナニワの辛口批評家の神崎和也が、
『どこまで借りるねん!』 をテーマに
を熱く語ります。

弊社へご相談に来られるお客様の中には、
得意先への支払いや、
金融機関への借入金の返済に窮して、
カードローン、クレジットカードのキャッシング、
サラ金等から結構な額のお金を
引っ張ってらっしゃる方がいらっしゃいます。

ご自身の銀行口座からキャッシュカードで(ご自身の)
お金を引き出す事と同じ操作でお金が出てくるので
抵抗感が無いのでしょうね。

借金は借金ですがね。それも非常に高利の、、、

第一段階は、定期を担保とした自動貸付から始まり、
(普通預金)自動貸越枠の利用、
銀行系のカードローン⇒クレジットカード付帯のカードローン
⇒クレジットカードのキャッシング
⇒消費者金融利用と進んでいきます。

殆どの方はこのあたりで躊躇するのですが、
ごく一部の大胆な方は、
クレジットカードのショッピング枠の利用(換金商品購入)、
自己若しくは会社所有の自家用車を
セールアンドリースバックへと進んでいきます。

このあたりまで来ると、もう月末は大忙し、
毎月10日、21日、27日になると
コンビニやショッピングモールのATMを独占状態です。

VISA,AMEX,JCB,MASTER,ACOM,AEON,MOBIT,
PROMISE,ORIX,etc……

トランプか花札の様に各種カードを手繰り、
Aのカードに3万円入金しては、1万4千円引き出し、
Bのカードに5万円入金しては、3万5千円引き出す。

あれやこれやでもう大変。

混乱しないように暗証番号は全て統一がお約束。

カード毎の月額返済額と返済日、
返済したらいくら出せるかはしっかりと頭に入っているみたいです。

私の知っている範囲では、これらのカードローン、
クレジットカードのキャッシング合計で2,000万円を
超えている社長が何人かいらっしゃいました。

勿論、銀行からの借入とは別に、です。
これらの年利はほぼ15.0%ですから、利息だけで月25万円、
これを社会保険料、所得税、住民税等を控除された後の
役員報酬から支払わなくてはなりませんから、もう大変。

銀行にリスケを申し出た時の条件として、
役員報酬の減額をしているケースや、
前述の公租公課が重いので役員報酬を極限まで
切り詰めている社長も多いので、
こんな利息を払い続けられる訳もありません。

何故、こんな不毛な事を続けているのか聞いてみると、
大体同じ答えが返ってきます。

『だって、返済しないと貸してくれないんだもの、、、』
思わず空を見上げる私、、、

(返済しても貸してくれるかっちゅうねん。)

『社長、その3万円を機械に入れても、
1万4千円しか出て来ないんですよ。
最初からその悪魔の機械(ATM)に入れなければ、
3万円は3万円のままですよ。』

『社長、ATMはAutomatic Teller Machineの略ですよ。
知ってらっしゃるとは思いますが、
Tellerって出納って事ですよ、
社長からみたら自動出納機ではなく、
自動納入機になっちゃってますよ。
早く目を覚ましてくださいね。』

『最後まで返す事の出来ない借金を返済し続けるのは、
お金を捨てている事とあまり変わりないですよ。』

利息って怖いですね。

でもここまで来ちゃって1年以上、
のたうち回っている社長は意外と立ち直れる事が多いんですよ、
考え方さえ切り替える事が出来たら、、、、、

詳しい事は、弊社代表 喜多洲山の名著
『銀行にカネは返すな!』に記載されていますので、
是非機会があれば、銀行を貸金業者に置き替えて読んでみて下さい。

それだけ毎月毎月、莫大な利息を払っていたのですから、
貸金業者には一切返済せず、
(というか出来ない事は出来ないと認める。)
本業に集中すれば、
意外と道は開けます。

先ずは、事業の継続に本当に必要な事に
『ヒト、モノ、カネ』を集中させる事が大切です。

銀行やカード会社、貸金業者は業としてお金を貸しているのですから、
ある一定の未回収は計算に入っています。

『返さない。』のではなく、『返せない。』のです。

お取引先様へご迷惑を掛けたり、
大切な従業員の給料を遅らせずに、
貸金業者に待ってもらいましょう。

また事業が軌道に乗ってくれば、
ボチボチ返済を再開すればいいんです。

でも、税金と社会保険料はしっかり払いましょうね。
追い込みがきついから、、、、

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

創業13周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に! ⇒ https://gmmi.jp/otoiawase

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

https://gmmi.jp/mailmagazine

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■洲山著 過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■洲山著 倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

■宮内正一著 「ゾンビ企業」でも復活できる究極戦略

「会社を守りたければ売上は上げるな!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4863673884/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後までお読みいただき感謝します。

忙中幸せあり

風雪に耐え、艱難辛苦を乗り越えて、
昭和50年5月4日に結婚して以来、
43周年を迎えることが出来ました^ ^

娘3人もそれぞれ家庭を築き、孫6名の14人家族です。

昨年は、黒部アルペンルートに遠征しましたが、
今年は、芦屋ベイコートにて、
二人だけでのんびり過ごして、
命の洗濯をしながら感謝タイムです^_^

https://www.facebook.com/gmminet/

メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。

https://gmmi.jp/otoiawase

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 事務局宛

メルマガ登録は、⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.394 シルバーデモクラシー!? 特集号
  2. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.161 会社の健康診断のお話 特集号
  3. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.165 製造業の皆様、決めたことは、きちっと、ルール通り…
  4. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.409 『税金のちょっとした大問題』を熱く語ります 特集…
  5. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.361 49期連続黒字の滋賀ダイハツの後継者育成に学ぶI…
  6. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.539 ハイブリッド型リスケのススメの巻 特集号
  7. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.565 成功哲学のナポレオン・ヒルの珠玉のメッセージに学…
  8. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.458 M&Aセミナー予告編 特集号
お問い合わせ

PAGE TOP