メールマガジンバックナンバー

vol.477 会社を売りたくなったら読む本 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.477 平成30年10月18日号 発行部数21,488部

「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」

今回のテーマは、「会社を売りたくなったら読む本 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える
悩める社長の救世主 洲山(しゅうざん)です。

忙中閑あり

松江市にて、ギフト業時代の大先輩の
フジキコーポレーション藤原社長と旧交を温めました。

松江ならではの美味しい刺身と高級魚ノドグロの煮付けを堪能させて頂きました^_^

ギフト業界も、高度成長期を経て、ブライダルマーケットの縮小や、
香典辞退などの時代背景から、伝統的な冠婚葬祭マーケットは、縮小しており、
かつての有力店が、軒並み倒産したり、地方有力店の共同仕入れ会社が破綻したり

⇒ 続きは、編集後記と、下記本文で、

本号は、喜望大地東京本部所属の常務執行役員で、
売る側に特化したM&Aコンサルタントの坂本利秋が、
処女作を世に問います。

小職の「会社を売りたくなったら読む本」が
PHP研究所より10月18日に発売されます。

書店店舗に並ぶのは10月20日頃となりますが、アマゾンでは既に先行予約中です。
是非、アマゾン内で「坂本利秋」で検索して下さい。

「坂本ですが?」という人気コミックに挟まれて著書が表示されるはずです。

とにかく手に取ってもらわない事には始まりませんが、
おかげさまで書店さんからの表紙の前評判は上々です。

目立ちそうなポップも作成して出版社さんと書店さんに設置をお願いしたところです。

【本書の内容】

M&A市場が過去最高の活況を呈している。
そして、圧倒的な売り手市場である。

まさに今こそは、会社売却の「好機」と言える!

会社の売却を考えた場合、売り手が不利にならないように、
どのような仲介業者を選べばよいのか、自社の値段はいくらになるのか、
少しでも高く売るためにはどうすればよいのか。

本書では、多くの場合に売り手となる中小企業経営者の立場になって指南する。

現在は売却を考えていなくても、将来はその可能性がある、
あるいは自社の値段を知りたいという経営者には必読の書である。

●売却に引け目を感じる必要はない

●自力での交渉は不利になる

●M&A業界の手数料

●売却条件とその優先順位を検討する

●トップインタビューでの回答の仕方

●企業価値を下げる理由

●売却のタイミングと売却先候補 etc.

さて、本書の内容紹介に続いて
本著「会社を売りたくなったら読む本」の購入により
得られるメリットをお伝えします。

1,500円(税別)以上の価値があると思えば、ぜひご購入下さい。

1.中小企業経営者さま

タイトルからお分かりの通り、会社売却を考えている中小企業経営者に
一番メリットがあります。

残念ながら、現在の中小企業の売却市場においては、
知識不足から買いたたかれる経営者が後を絶ちません。

法律やその他の規制では守ってもらえませんので、
交渉で戦うための最低限必要な知識というか武器を得ることができます。

M&Aの理論的な本は世に多くありますが、
実践的でかつ売却支援側に特化した本は希少だと自負しています。

今すぐ売却を考えていない経営者にとっても十分なメリットがあります。

本著は、とかく不透明な中小企業の会社の価値を簡単に算出できる内容です。

よって、将来必ず訪れる事業承継、売却、廃業の選択に先立ち、
あらかじめ売却時の価格を知っておくことができます。

2.中小企業向けセミナー・団体主催者・士業の方々

上の通り、本書は全ての中小企業経営者にとってメリットのある本ですから、
中小企業経営者向けのセミナー・団体主催者にとっても付加価値を
与えるツールになります。

特に会員である中小企業経営者の満足度に不安を持つ方にはお勧めです。

また、小職とのJVによって新たな収益機会を得ることが可能です。

例えば、セミナー、経済・業界団体のイベントに著者を呼んで頂ければ、
30分程度で本著に沿ったセミナーと本著の配布を行います。

もしも、後日このセミナーから会社売却が実現し、
M&A手数料を得た場合にはその一部を
主催者様に紹介手数料としてお支払いいたします。

本著で詳細を記載しておりますが、
M&A市場は件数、金額ともに過去最高を記録し、
さらに高齢経営者の急増により今後も増々成長することが確実です。

是非、JVで成長性の高い分野での協業を致しましょう。

ご興味ある方からの連絡をお待ちしております。

*適法遵守の概念から、手数料のお支払いが法律で禁じされている方へは、
申し訳ございませんが、お支払いができませんので、
あらかじめご了承下さい。

3.メディアの方々

M&Aが活況を呈していることから、メディアでも注目の業界のようです。

一方で、内容を拝見すると一部の上場M&A仲介会社のコメントばかりが
取り上げられています。

中小企業が売り手で、大企業が買い手の組合せが典型例ですが、
M&Aの知識・経験に圧倒的に差があり、
かたや一見客とリピート客の差がある中で、
完全に中立な仲介ができるのか疑問です。

どうしても大企業側よりの立場にならざるを得ないと思います。

仮に安く会社を売れば、売った会社が損をし、
買った会社が得をしますが、
両社から手数料をもらう仲介会社の行為は
そもそも利益相反ではないでしょうか。

きちんと倫理観をもち中立的な立場で仲介を行う
会社さんも存じ上げておりますが、
情報のバランスを取るためにも、
売り手側だけを支援する会社を取り上げる事には
社会的な意義があると思います。

媒体を問わず取材、寄稿に積極的に対応致しますので、
ご興味ございましたら、ご一報ください。

以上

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

創業13周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に! ⇒ https://gmmi.jp/otoiawase

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

https://gmmi.jp/mailmagazine

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■洲山著 過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■洲山著 倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

■宮内正一著 「ゾンビ企業」でも復活できる究極戦略

「会社を守りたければ売上は上げるな!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4863673884/

■坂本利秋著 今こそ売却のチャンス!

「会社を売りたくなったら読む本」
https://www.amazon.co.jp/dp/4569840205/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後までお読みいただき感謝します。

忙中閑あり

昨夜、松江市にて、ギフト業時代の大先輩の
フジキコーポレーション藤原社長と旧交を温めました。

松江ならではの美味しい刺身と高級魚ノドグロの煮付けを
堪能させて頂きました^_^

ギフト業界も、高度成長期を経て、ブライダルマーケットの縮小や、
香典辞退などの時代背景から、伝統的な冠婚葬祭マーケットは、
縮小しており、かつての有力店が、軒並み倒産したり、
地方有力店の共同仕入れ会社が破綻したりする冬の時代です。

そんな中、地元密着の大型ギフト専門店6店と、
ポイントシステムノウハウを確立されて、
全国のビッグネーム企業を開拓されて、
大卒を定期採用されて見事に成長されていますのは、立派です。

今朝は、用事2件済ませてて、
松江駅から、出雲縁結び空港経由して帰阪します。

松江駅では、松平不昧公200年祭の懸垂幕が目に入りました。
茶と和菓子文化を定着させた偉大なお殿様です!

歴史に残る偉業を達成された松平不昧公に想いを馳せながら、
我が人生を省みつつ、残された人生を真剣に生きる決意をしました^_^

https://www.facebook.com/gmminet/

メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。

https://gmmi.jp/otoiawase

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 事務局宛

メルマガ登録は、⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.514 相続まるごと解決センター 成年後見人制度に潜む膨…
  2. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.341 製造業の皆様、問題解決の8つのステップ(STEP…
  3. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.504 違法な金融業者にご注意、の巻 特集号
  4. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.383 銀行員の絶滅危惧種?!の巻~ 特集号
  5. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.393 正しい銀行とのモメ方 !? 特集号
  6. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.495 令和元年を寿ぎ、新年の決意 特集号
  7. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.269 偉大な経営者『出光佐三』に学ぶ 特集号
  8. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.437 製造業の皆様、現場グループ長の役割とは? 特集号…
お問い合わせ

PAGE TOP