◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.489 平成31年2月25日号 発行部数21,488部
「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」
今回のテーマは、「捨てられる銀行3の巻~ 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える
悩める社長の救世主 洲山(しゅうざん)です。
忙中学びあり
パッションリーダーズ大阪例会に参加して、
近藤太香巳代表の講演を拝聴しました!
沢山の学びがありましたが、
⇒ 続きは、編集後記で
バージョンアップした洲山セミナーのおしらせ
資金調達・事業再生・事業承継・M&Aの
実例中心に経営のヒントを語ります。
セミナー受講特典の無料面談も活用下さい。
■日時:平成31年4月16日(火)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 八木ビル3F
喜望大地本社会議室
■日時:平成31年4月18日(木)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22 高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室
お申し込み>> https://gmmi.jp/seminar
本号は、喜望大地・大阪本社の常務執行役員で、
元地域金融機関の本部・部長経験者で、金融コンサルタントの
宮内正一が、捨てられる銀行3の巻~の中身を鋭く解説します。
浪速のターンアラウンドマネージャー、宮内です。
…何かが抜けてますね…そう「体育会系」です。
実は先日マラソン練習で25km程走った際、
心拍数の高さが気になったので、
念のため冠動脈CT検査を受けました。
するとまさかの動脈硬化が発覚!
お医者さんから、
以後ハードな運動はNGと診断されちゃいました( ;∀;)
日常生活や軽いジョギングは問題無しなんで、
不幸中の幸いと前向きに捉えるしかありません。
…しかしこの半年、フルマラソンサプ4を目指して
1000km走ったのに…残念無念でございます。
気を取り直して、今回は本の紹介です。
その名も「捨てられる銀行3『計測できない世界』を読む」
(講談社現代新書・橋本卓典)です。
2016年第一弾が出版された際、
このメルマガでも取り上げた記憶がありますが、
そのシリーズ第三弾の登場です。
で、この本。
事業再生関係者、金融機関と取引する企業経営者にとっては、
ナカナカ面白いと思いますので紹介する次第です。
決してメルマガのネタが切れて、
困ったから無理やり選んだ訳ではありません、悪しからず(笑)
その面白いというココロは何かと言うと…
1.随所に金融庁長官及び金融行政を持ち上げるクダリがある
…著者と金融庁トップは密接に繋がっている、と思われる
2.前長官・現長官及び関係者への取材がすごい
…もはや取材ではなく、出版の打ち合わせレベルと推量できる
という2点を挙げます。
つまりは金融検査マニュアルがこの3月に廃止されて、
新体系の金融検査が始まる事を周知徹底させる為に、
金融庁が著者に書かせた本、と取れるシロモノだからです。
そもそも1年前でしょうか、
金融庁が「金融検査マニュアルを廃止する方針」という報道が
なされた際、現場の銀行関係者は半信半疑でした。
何せ20年間も日本の金融行政の根幹を成したマニュアルですからね~。
「どうせポーズだけで大して変わらんやろ」
というのが現場の声だったからです。
本書には、金融検査マニュアルが不良債権処理には
必要であったものの、現在には全く即していない、
という説明が長々と記載されています。
又、現場に即して数年間を移行期間を設ける、
という銀行を安心させる方針も紹介されています。
但しこの本の残念な点は、金融検査マニュアル廃止の
意義は強調されているものの、
その後の新しい内容についてはほとんど
伺い知れないところでしょうか。
…そりゃ金融庁の発表前に、
内容が出せるはずが無いのは当たり前ですけど…
つまりこの4月以降、金融検査マニュアルが廃止されて、
全く新しい体系が導入されるカウントダウンに突入です。
ここで中小零細企業の皆さんに提案です。
新たなマニュアルは必ず金融庁のHPにアップされます。
本編はかなりの大部になると思われますが、
同時に概要をまとめた小冊子程度のペーパーも出るはずです。
本編はともかく、
概要小冊子内の中小企業金融の記述については目を通しませんか?
今後金融機関が、どのような方針・考え方で中小零細企業に
対応するかの方向性が理解できるはずです。
尚、弊社クライアントの社長様については、
いちいち金融庁のHPを閲覧しなくとも、
遠慮なく私どもコンサルタントにお問い合わせ下さいませ。
私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。
お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。
創業13周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。
このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。
『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』
いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に! ⇒ https://gmmi.jp/contact
お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)
───────────────────────────────────
■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典
延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る
───────────────────────────────────
■ バージョンアップした洲山セミナーのおしらせ
資金調達・事業再生・事業承継・M&Aの
実例中心に経営のヒントを語ります。
セミナー受講特典の無料面談も活用下さい。
■日時:平成31年4月16日(火)15:00~17:00
場所:JR線『大阪駅』中央北口徒歩6分
大阪市北区芝田2-8-7 八木ビル3F
喜望大地本社会議室
■日時:平成31年4月18日(木)15:00~17:00
場所:JR品川駅高輪口徒歩3分
東京都港区高輪3-25-22 高輪カネオビル8F
喜望大地東京本部会議室
お申し込み>> https://gmmi.jp/seminar
───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!
30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!
⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine
───────────────────────────────────
著書のお知らせ:
■洲山著 過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載
「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/
■洲山著 倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!
「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/
■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。
「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/
■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に
「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/
■宮内正一著 「ゾンビ企業」でも復活できる究極戦略
「会社を守りたければ売上は上げるな!」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4863673884/
■坂本利秋著 今こそ売却のチャンス!
「会社を売りたくなったら読む本」
⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/4569840205/
───────────────────────────────────
■編集後記
最後までお読みいただき感謝します。
忙中学びあり
パッションリーダーズ大阪例会に参加して、
近藤太香巳代表の講演を拝聴しました!
沢山の学びがありましたが、特に印象に残ったのは、
企業存続の条件は、
『なくてはならない会社になる』
です。
⇒ https://www.facebook.com/gmminet/
メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。
事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
⇒ 0120-59-8686
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 事務局宛
メルマガ登録は、⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆