メールマガジンバックナンバー

vol.510 相続まるごと解決センター事業説明会案内 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.510 令和元年10月1日号 発行部数21,488部

「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」

今回のテーマは、「争族(あらそうぞく)とならない円満相続のサポート開始、
相続まるごと解決センター事業説明会案内 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える
悩める社長の救世主 洲山(しゅうざん)です。

忙中祈りあり

神武天皇陵にお参りしました!

日本を建国された神武天皇を祭神とする橿原神宮は、
何度もお参りしましたが、神武天皇陵にはお参りしたことがなかったので、
橿原神宮にて、クライアント様の弥栄をご祈祷して、
御垣内参拝をした後に、お参りしました。

⇒ 続きは、編集後記で

一般社団法人 相続まるごと解決センター を設立しました。
https://souzoku-all.jp/

本号は、喜望大地代表の洲山から、事業承継コンサルの折に、
ご要望の多かった、相続に関するサポートを
ワンストップで可能な団体として、
一般社団法人相続まるごと解決センターを設立して、
スタートしますので、そのご案内をさせて頂きます。

今回は、専門士業の先生方やライフプランナー・生命保険代理店様への
事業説明会のご案内です。

少子高齢化と医学の進歩で、いま大きな問題となっているのが、
財産を持った高齢者の認知症対策です。

認知症になる確率は、
90歳だと、男性で、約49.0%で、女性は、65.1%なので、
男性で二人に一人、女性で三人に二人は、認知症になります。

男性の平均寿命は、80.98歳ですが、健康寿命は、72.14歳であり、
女性の平均寿命は、87.14歳ですが、健康寿命は、74.79歳です。

つまり、不健康期間が、男性では、8.84年、女性は、12.35年もあるのです。

認知症になると、自分の財産である定期預金も引き出せなくなり、
ご自身の治療費や入院費の支払にも難儀します。

唯一の相続人であるべき息子や娘でも、引き出しは出来ません!

そこで、引き出すには成年後見人を付けるしかなくなり、
それは、親族ではなく、専門士業がほとんど選任されるので、
費用が発生します。

例えば、財産5千万円の方に、成年後見人が選任されると、
後見監督人(成年後見人の見張り番的な立場)も含めて、
毎年108万円の費用が発生し、10年生存されると1,080万円、
20年生存だと、2,160万円もの巨額費用が、財産から流出します。

所有不動産が、いい買手がついても、成年後見人がつくと、
自由に売買出来なくなります。
理由は、成年後見人の使命は、依頼人の財案を守り減らさない事なので、
今が売り時とかの判断は、馴染まないのです。

そこで、準備すべきは、ご自身の意識がしっかりしている時に、
『任意後見契約』で、信頼できる家族や団体を後見人に選任しておけば、
大きな費用発生は、防止できます。

また、争族(あらそうぞく)とならない、円満相続のためには、
正しい『遺言』と『生命保険』の知識が必要です。

そこで、専門士業の先生方やライフプランナーの方々と
パートナーシップを組んで、相続のサポートを実現致したく、
事業説明会を開催しますので、
是非、ご参加下さい。

東京会場:10月8日(火)
1部:14:00~15:00
2部:17:00~18:00

10月18日(金)
1部:15:00~16:00
2部:18:00~19:00

大阪会場:10月9日(火)
1部:14:00~15:00
2部:17:00~18:00

10月17日(木)
1部:15:00~16:00
2部:18:00~19:00

注:1部、2部とも、同じ内容なので、ご都合のいい時間にご参加下さい。

参加のお申し込みはこちらのフォームから
⇒ https://souzoku-all.jp/briefing/

もしくは、相続まるごと解決センター0120-69-8888
にTELお願いします。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

創業14周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に! ⇒ https://gmmi.jp/otoiawase

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

https://gmmi.jp/mailmagazine

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■洲山著 過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■洲山著 倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

■宮内正一著 「ゾンビ企業」でも復活できる究極戦略

「会社を守りたければ売上は上げるな!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4863673884/

■坂本利秋著 今こそ売却のチャンス!

「会社を売りたくなったら読む本」
https://www.amazon.co.jp/dp/4569840205/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後までお読みいただき感謝します。

忙中閑あり

神武天皇陵にお参りしました!

日本を建国された神武天皇を祭神とする橿原神宮は、
何度もお参りしましたが、神武天皇陵にはお参りしたことがなかったので、
橿原神宮にて、クライアント様の弥栄をご祈祷して、
御垣内参拝をした後に、お参りしました。

紀元前660年2月11日に初代天皇として即位された神武天皇は、
八紘一宇の神勅として、世界民族の共存共栄と平和親愛の精神を
建国の理念とされました。

また、皇孫養成の神勅として、徳を以って民を慈しみ、
清く正しい政治を行う精神を日本国の理念とされました。

この建国の理念により、奴隷制度がなく、
西洋列強の植民地支配にされずに、
独立国家として近代化を成し遂げた、
精神的バックボーンであると感謝して、
偉大な神武天皇の偉業に想いを馳せました。

https://www.facebook.com/gmminet/

メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。

https://gmmi.jp/otoiawase

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 事務局宛

メルマガ登録は、⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.554 コロナ、コロナってもうええねん!
  2. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.413 業務用エアコンの定期点検の義務化 特集号
  3. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.430 Next to aisle 特集号
  4. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.249 製造業の皆様、生産管理体制構築に経営資源を投下し…
  5. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.403 『セブンカフェで見極めるカイゼン能力』を考察 特…
  6. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.162 銀行に「取りあえず運転資金を貸して」は禁句です …
  7. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.336 ナニワの社会評論家かずやんの『怒れ!若者達よ!』…
  8. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.198 『年金』と言う名の国家的詐欺に対する考察? 特集…
お問い合わせ

PAGE TOP