メールマガジンバックナンバー

vol.515 製造業の皆様、ECRSの原則をご理解されていますか? 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.515 令和元年10月15日号 発行部数21,488部

「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」

今回のテーマは、
「製造業の皆様、ECRSの原則をご理解されていますか? 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

この度の台風19号により被害を受けられた皆様には
心よりお見舞い申し上げます。

『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える
悩める社長の救世主 洲山(しゅうざん)です。

忙中閑あり ラグビーワールドカップ観戦

イングランドVSアメリカ
イングランドが圧勝する様を感心しながら観戦しました。

残念だったのは、花園と違い、ビールの売り子が人手不足で、
ビール確保に難儀しました。

屋根付の立派なスタジアムで、

⇒ 続きは、編集後記で

一般社団法人 相続まるごと解決センター を設立しました。
https://souzoku-all.jp/

そこで、専門士業の先生方やライフプランナーの方、
不動産業・葬儀業・遺品整理業の方々と
パートナーシップを組んで、相続のサポートを実現致したく、
事業説明会を開催しますので、
是非、ご参加下さい。

大阪会場:10月17日(木)
1部:15:00~16:00 2部:18:00~19:00

東京会場:10月18日(金)
1部:15:00~16:00 2部:18:00~19:00

注:1部、2部とも、同じ内容なので、ご都合のいい時間にご参加下さい。

参加のお申し込みはこちらのフォームから
https://souzoku-all.jp/briefing/

もしくは、相続まるごと解決センター0120-69-8888
にTELお願いします。

本号は、喜望大地東京本部所属の製造業V字回復コンサルタントの
石井博が、『製造業の皆様、ECRSの原則をご理解されていますか?』
を熱く語ります。

前回のメルマガでは、在庫管理についてご説明させていただき、
在庫が多すぎる場合の問題点と在庫が少なすぎる場合の問題点等を
ご説明させていただきました。

在庫に直結する前段階の問題点として、原材料のリードタイム、
製造工程、製造方法の見直し等もご検討する必要があると思います。

そこで今回のメルマガは、グループ長の方々に自工程にて、
いかに作業者の方々を巻き込み、製造工程、製造方法を
改善・改革していただくかについてご説明させていただきます。

以前メルマガでも数度、『5S』、『トヨタ生産方式7つのムダとり』、
『見える化』等の改善・改革の方法についてご説明させていただきましたが、
『ECRS』も同様に生産の合理化を狙いとした手法ですが、
工程、作業、動作を対象とした分析に対する改善の指針です。

『ECRS』 とは、
1.Eliminate(排除)
2.Combine(結合)
3.Rearrange(交換)
4.Simplify(簡素化)
の頭文字をとった改善の原則です。

1.Eliminate(排除)とは、
その工程自体、作業自体、動作自体をなくすことができないか、
という観点から改善・改革する方法です。

2.Combine(結合)とは、
なくせないのであれば、結合させることはできないのか、
という観点から改善・改革する方法です。

3.Rearrange(交換)とは、
なくせない、一緒にできない、となると、次は順序の変更をして
作業効率を向上させることはできないか、
という観点から改善・改革する方法です。

4.Simplify(簡素化)とは、
なくせない、一緒にできない、順序の変更はできない、となると、
最後に少しでも簡素化できないか、
という観点から改善・改革する方法です。

上述した様に、『ECRS』の改善は、
1.Eliminate(排除)
2.Combine(結合)
3.Rearrange(交換)
4.Simplify(簡素化)
の順番に検討することが、検討し易いと言われております。

中小中堅企業になると、マネジメント層の方々が、
実際に現場に入る(作業に従事する)ことも少なくなると思われます。
『ECRS』の改善ができるのは、やはり現場の方々ではないでしょうか。

作業に従事していることで発見できることが沢山あると思われます。

そうなると、現場のグループ長の方々が、
いかに自工程の作業者の方々を巻き込み、
現場にて改善・改革していくことが、
強い現場をつくり上げていくことになるのではないでしょうか。

小職でよろしければいつでもご支援させていただきます。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

創業14周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に! ⇒ https://gmmi.jp/otoiawase

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

https://gmmi.jp/mailmagazine

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■洲山著 過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■洲山著 倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

■宮内正一著 「ゾンビ企業」でも復活できる究極戦略

「会社を守りたければ売上は上げるな!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4863673884/

■坂本利秋著 今こそ売却のチャンス!

「会社を売りたくなったら読む本」
https://www.amazon.co.jp/dp/4569840205/

───────────────────────────────────
■編集後記

最後までお読みいただき感謝します。

忙中閑あり ラグビーワールドカップ観戦

イングランドVSアメリカ
イングランドが圧勝する様を感心しながら観戦しました。

残念だったのは、花園と違い、ビールの売り子が
人手不足で、ビール確保に難儀しました。

屋根付の立派なスタジアムで、
晴天の日は屋根がオープンするらしく、
最寄駅からも近いので、便利でした!

日本代表チームの試合には、
応援に行けませんが、頑張れ!日本!!

ライブで観るラグビーは、実に面白いです。

https://www.facebook.com/gmminet/

メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。

https://gmmi.jp/otoiawase

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 事務局宛

メルマガ登録は、⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.37 リスクマネージメントノウハウその18 倒産社長の告…
  2. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.186 続報!!保証人制度が変わった!? おしらせ 特集…
  3. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.325 製造業の皆様、問題解決の8つのステップ(STEP…
  4. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.364 M&Aの新しい潮流について 特集号
  5. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.337 製造業問題解決の8つのステップ!STEP5:対策…
  6. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.526 『喉元過ぎれば、、、』をテーマに、自己責任論 特…
  7. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.323 筋肉コンサル日記 特集号
  8. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.422 『フィデューシャリー・デューティー』とは何ぞや …
お問い合わせ

PAGE TOP