◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.520 令和元年12月16日号 発行部数21,488部
「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」
今回のテーマは、「目標の立て方 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える
悩める社長の救世主 洲山(しゅうざん)です。
忙中ラッキーあり
松永修岳大阿闍梨主宰の感謝イベントに参加して、
定宿のホテルにチェックインしようとしたら、
ナント、予約したつもりが、出来てませんでした。
しかも、その日は、満室では、ありませんか。
然しながら、長年の常連なので、特別待遇で、
⇒ 続きは、編集後記で
本号は、喜望大地大阪本社のなにわの辛口評論家こと神崎和也の、
『目標の立て方』レクチャー です。
『12月度月間売上目標』、『個人別販売目標』、『2014年度業績目標』、等々、
事業を営んでいく上で、色々な目標を立てる事がよくあります。
と言うより、何の目標も立てていない会社は殆どないと思います。
私もこういう仕事柄、多数の企業様とお付き合いさせていただいておりますが、
規模の大小にかかわらず、それなりの事業計画があり、
売上、利益等の目標数値が設定されている事が殆どです。
しかし、問題はここからです。
その『目標』を設定するにあたってどれだけ社内で論議され社員が理解、
納得し、何が何でも達成しようと努力するかどうかは別問題です。
もし、社員がついてこない場合、目標数値が達成されなかった場合、
(むしろ此方の方が多いかも、、、)
それは社員の努力不足の問題でしょうか?
気合と根性が足りなかったからなのでしょうか?
ひょっとして設定した『目標』そのものが間違っていたのでは?
今回は、私が以前勤めていた会社の研修で非常に感銘を受け、
今でも実生活でまたこの仕事ををしていく上で非常に役に立っている、
正しい目標の立て方、言い換えれば
『正しい目標が備えている5つの要件』をご紹介いたします。
SMART(スマート)日本語では主に、
ビジュアルを評価する事に使用する事が多い単語ですが、
英語圏ではむしろ、『賢い』、『才気ある』、
『機知に富んだ』というように、
能力をポジティブに評価する言葉として使われることが多いようです。
スマホ(スマートフォン)という言葉がよい例だと思います。
今回は、今年からランニングを始めたAさんが
*『将来大阪マラソンで完走したいなぁ。』*という夢を実現するために、
どのような目標を設定すればいいのかを一緒に考えていきましょう。
題して、*『SMARTな目標5つの要件』*
第一の要件 Specific(明確な、具体的な)
目標は常に具体的でなければなりません。
何をするのか目指すのかを明確に指し示す必要があります。
この場合は、*『大阪マラソンで完走する。』*です。
でもまだちょっと漠然としていますね。
先ずその前に抽選で当たらなければなりませんしね。
3回連続で抽選に漏れる人がいるなんて信じられませんよね。宮内さん。
第二の要件 Measurable(測定可能、計測可能)
目標は客観的な指標で表し、
誰が評価しても同じ評価になるようにする必要があります。
同じ結果を見て、課長は達成だと言い、
部長は未達だと判断するようなことがあってはなりません。
売上、利益、人数、伸長率等々、数値で表せるものがよいでしょう。
すると、
*『大阪マラソンを4時間以内で完走する。』*という目標になります。
俗にいうサブフォーですね。
こういう目標を持っている人は多いと思います。
でも、まだ何か足りません。
第三の要件 Attainable(達成可能、到達可能)
目標は達成できなければ意味がありません。
個人、持てる知識、スキル、経験を最大限に発揮して、24時間、
365日努力としても到達できないような事は目標とは言えません。
やる気、意欲を削ぐだけでかえって逆効果と言えるでしょう。
今年からランニングを始めた人が、
『大阪マラソンを1時間30分以内で完走する。』と言う目標を
立てたとしても、それは目標になり得ません。
現在の世界記録は、ケニアのウィルソン・キプサング選手が
2013年9月29日にベルリンマラソンで達成した2時間3分24秒です。
参考記録を入れれば、2011年、同じくケニアのジェフリー・ムタイ選手が
ボストンマラソンで出した、2時間3分2秒が人類最速記録です。
2013年大阪マラソンの出走者は28,307人、2時間台は401人、
3時間台は4982人、合計5,383人、
全出走者の約19%が4時間を切っています。
これなら何とかなりそうです。
私以外の人には、、、、
第四の要件 Realistic(現実的な、妥当な線の)
目標は現実的でなければなりません。
マラソンを例にとれば、今現在の自分の記録、確保できる練習時間、
効果的なトレーニングを教えてくれる人がいるのか等々。
そういう条件をよく吟味し、現実的な目標を設定する必要があります。
目標を立てることではなく、結果を出すことが目的です。
第五の要件 Time bounds(期限付の)
目標には期限がついていなければなりません。
何時までにその数値を達成するのか、
具体的な期限を設定してください。
2年後、3年後、4年後、人によりいろいろと違ってくると思いますが、
*『2016年大阪マラソンを4時間以内で完走する。』 *
いつか、では目標は達成できません。
*『2016年の大阪マラソンを4時間以内で完走する。』*
という*SMART(5つの要件)*を満たした正しい目標が設定できました。
でもこのままでは絵に描いた餅です。
私のような怠惰な人間はこの餅でおなか一杯になって満足してしまします。
しかしそれでは駄目ですよね。
次回はこの目標を達成するための具体的な方法をお知らせしたいと思います。
私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。
お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。
創業14周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。
このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。
『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』
いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に! ⇒ https://gmmi.jp/contact
お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)
───────────────────────────────────
■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典
延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る
───────────────────────────────────
■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!
30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!
⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine
───────────────────────────────────
著書のお知らせ:
■洲山著 過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載
「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/
■洲山著 倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!
「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/
■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。
「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/
■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に
「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/
■宮内正一著 「ゾンビ企業」でも復活できる究極戦略
「会社を守りたければ売上は上げるな!」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4863673884/
■坂本利秋著 今こそ売却のチャンス!
「会社を売りたくなったら読む本」
⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/4569840205/
───────────────────────────────────
■編集後記
最後までお読みいただき感謝します。
忙中ラッキーあり
松永修岳大阿闍梨主宰の感謝イベントに参加して、
定宿のホテルにチェックインしようとしたら、
ナント、予約したつもりが、出来てませんでした。
しかも、その日は、満室では、ありませんか。
然しながら、長年の常連なので、特別待遇で、
スイートルームを用意してくれました。
いつもは、一番安い部屋を予約していますが、
フロントマンは、
「いつものお部屋が満室なので、少し広めのお部屋を用意致します」
と、顧客に恥をかかせない、神対応でした^_^
喜望大地東京本部から、徒歩5分のアクセスの良さと、
洲山が生まれた昭和28年開業なので、愛着があり、また
2万平米、6,000坪の庭と、鯉が泳ぐ池があり、
勝手に、東京別邸として気に入り、
顔パスレベルに親しくなっていたお陰様と、感謝します!
絶えず、新規開拓するのも、楽しい面があるものの、
いざとなったら、顔馴染みならではの、メリット大と、感じましたー
Tホテル様の益々のご発展を祈念します!
注:Tホテルのスイートルーム写真を見たい方は、下記サイト参照下さい。
⇒ https://www.facebook.com/gmminet/
メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。
事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。
⇒ 0120-59-8686
執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。
⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 事務局宛
メルマガ登録は、⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆