メールマガジンバックナンバー

vol.527 製造業の皆様、在庫管理をされていますか? 特集号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「社長に笑顔と勇気を与え続ける!」悩める社長の救世主:洲山(しゅうざん)
vol.527 令和2年3月18日号 発行部数21,488部

「地獄に仏と感謝され、ピンチをチャンスに変える、洲山レポート」

今回のテーマは、「製造業の皆様、在庫管理をされていますか? 特集号」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『地獄に仏』と感謝され、ピンチをチャンスに変える
悩める社長の救世主 洲山(しゅうざん)です。

コロナウイルスによる影響が大きく、
資金繰り難の企業を救う緊急相談窓口を用意しましので、
お気軽にご相談ください。

⇒ フリーダイヤル0120-59-8686

喜望大地緊急無料相談窓口(Web面談も実施しています)
⇒ https://gmmi.jp/otoiawase/

忙中学びあり

ザメディアジョン山近代表のご紹介で、
一代で上場企業2社を育てた立志伝として、
北海道経済界の歴史に残る偉業を成し遂げた
土屋ホームの創業者会長土屋公三様の取材をさせていただきました。

⇒ 続きは、編集後記で

本号は、喜望大地東京本部所属の常務執行役員で
製造業V字回復コンサルタントこと石井博が、
『製造業の皆様、在庫管理をされていますか?』
をテーマに熱く語ります。

前回のメルマガでは、VA・VEの定義
『最低のコストで、必要な機能を確実に達成するため、
組織的に製品またはサービスの機能の研究を行う方法』
であり、価値を高めるための具体策をご説明させていただきました。

今回のメルマガのテーマは、在庫管理についてご説明させていただきます。

現在ご支援させていただいているクライアント先では、
月間AVの売上高に対して月末の棚卸高が5倍超計上されております。

在庫を持つことで、置場スペースが必要であること、
在庫を管理する人員が必要なこと、
それ以上に資金繰りに影響する旨を現場管理者の方々に
ご説明させていただき、
現在、在庫適正化PJとして在庫適正化に向けた活動をしております。

まずは、現状の在庫実態を把握する必要があることから、
縦軸に出荷対応日数、横軸に出荷日数として
在庫散布図をご作成いただきました。

出荷対応日数というのは、
今ある在庫であと何日分の出荷に対応できるか、ということです。

出荷対応日数=月末在庫量(製品ごとの月末在庫量)÷1日当たりの
平均出荷量(製品ごとの月間出荷量÷製品ごとの月間出荷日数)にて算出します。

出荷日数というのは、月間で何日(何回)出荷があったということです。

これは製品によって大きな違いが出るはずです。

出荷日数の最大値はその月の稼働日数になります。

上述したクライアント先で作成した在庫散布図を拝見すると、
月1回の納品頻度なのに100日分在庫が存在する
(要は100ヶ月分在庫が存在する)という製品や、
毎日出荷する製品の在庫がまったくない、
という様な状態でした。

必要なモノがなく必要ないモノがある、という様な
いわゆる在庫管理がまったくできていない状態でした。

在庫はいうまでもなく、
顧客への納品のために持つモノで、
顧客からの注文を受けた製品を約束通りに届けるために
準備しておくのが在庫であり、
そして、そのために存在するのが在庫管理です。

従って、在庫は結果ではなく計画的に持つモノだということを
認識することが重要です。

計画的に持つモノだという認識のもと、発注方法を検討して、
今後は不定期不定量発注方式に変更するために、
製品別に発注点、発注量を過去の出荷実績をもとに
安全在庫とリードタイムを考量して算出して
いただくこととしました。

日数で設定していただくこととしました。

『この製品は在庫が残り5日になったら10日分発注する』
という様なルールにしていく予定です。

次回、打ち合わせ時には製品別に安全在庫と
リードタイムを考慮して日数設定していただくことに
なっておりますので楽しみにしております。

結果は次回メルマガにてご報告させていただきます。

小職でよろしければいつでもご支援させていただきます。

私たち喜望大地のコンサルタントは、
いかなる逆境もあきらめず、不撓不屈の精神で頑張る社長を応援します。

お気軽に、フリーダイヤル0120-59-8686 へお電話ください。

創業15周年謝恩の「初回面談無料」をご活用下さい。

このメールを1名でも多くのオーナーがご覧になり、
笑顔と勇気を与え続ける事が私たちの願いです。

『さあ、前を向いて一緒に明るく! 元気に!! 前向きに!!!
前進しましょう!』

いかなる問題も喜望大地の洲山チームが解決出来る可能性がありますから、
ご相談はお気軽に! ⇒ https://gmmi.jp/otoiawase

お電話のご相談は⇒ 0120-59-8686 (経営変革のゴングはハローハロー)

───────────────────────────────────

■喜望大地 2030年ビジョン 2030.03.02.創業25周年記念式典

延3万社を救い、延自立型経営者10万人の育成、延100万人の雇用を守る

───────────────────────────────────

■オリジナル小冊子『事業再生7つの鉄則』無料プレゼント中!

30億の負債を乗り越えた、洲山自身が体験し、学んだ、
経営危機を乗り越えるために必須の7つの鉄則!

https://gmmi.jp/mailmagazine

───────────────────────────────────

著書のお知らせ:

■洲山著 過剰債務があっても事業承継できるノウハウ満載

「社長最後の大仕事ー借金があっても事業承継」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4478027439/

■洲山著 倒産寸前の会社を復活させる秘策満載!

「事業再生家─会社が蘇った奇跡の物語」
http://www.amazon.co.jp/dp/4883384489/

■洲山著 幻冬舎新書版 経営状態をよくしたい社長にお薦めです。

「あなたの会社をお救いしますー事業再生総合病院」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344020987/

■宮内正一著 リスケジュール=借入金の返済条件変更を学びたい方に

「小さな会社のための正しい『リスケ』の進め方」
http://www.amazon.co.jp/dp/4495593412/

■宮内正一著 「ゾンビ企業」でも復活できる究極戦略

「会社を守りたければ売上は上げるな!」
http://www.amazon.co.jp/dp/4863673884/

───────────────────────────────────

■編集後記

最後までお読みいただき感謝します。

忙中学びあり

ザメディアジョン山近代表のご紹介で、
一代で上場企業2社を育てた立志伝として、
北海道経済界の歴史に残る偉業を成し遂げた
土屋ホームの創業者会長土屋公三様の取材をさせていただきました。

取材で感じたのは、スザマジイ勉強意欲と
日々実践される半端ない努力の継続力に圧倒されました!

蔵書7千冊、DVD.CD 5千を繰り返し学ぶ姿勢は、感動。

また、成功哲学、SMI,田辺経営、JC.倫理法人会等の学びの
エッセンスを凝縮した自己啓発プログラムのスリーケイエム
3KMの浸透により成功されたので、
今は、その普及活動を推進されています^_^

土屋公三会長の益々のご活躍を祈念します!

https://www.facebook.com/gmminet/

メルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

事業承継・事業再生を志す方のメール相談を洲山が秘密厳守で承ります。

https://gmmi.jp/otoiawase

事業再生・M&A・事業承継に関してはお気軽にご相談下さい。

⇒ 0120-59-8686

執筆、取材、講演等を受け付けております。
お気軽にどうぞ。

⇒ 大阪本社:TEL(06)6372-1313 事務局宛

メルマガ登録は、⇒ https://gmmi.jp/mailmagazine

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.371 破綻危機から、奇跡の復活レポート 特集号
  2. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.154 製造業の皆様、会議は建設的ですか?part2 特…
  3. 坂本利秋メールマガジンバックナンバー vol.246 社会保険料延滞問題のソリューション実態調査レポー…
  4. 洲山メールマガジンバックナンバー vol.41 三浦紀夫著「倒産社長、復活列伝に学ぶ・特集号!」
  5. 神崎和也メールマガジンバックナンバー vol.479 なにわの辛口評論家が熱く語る大手ホテルから学ぶサ…
  6. 宮内正一メールマガジンバックナンバー vol.186 続報!!保証人制度が変わった!? おしらせ 特集…
  7. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.141 予実管理は、してまっか? 特集号
  8. 石井博メールマガジンバックナンバー vol.194 製造業の皆様、商品・製品別EBITDA管理計表の…
お問い合わせ

PAGE TOP