石井博コンサルタントコラム

製造業V字回復の軌跡その1

今回のテーマは、『製造業V字回復の軌跡(EBITDA率20.0%超の優良企業へ)』
と題して、最近セミナーのスピーカーとして
上記題目についてご説明させていただいておりますので、
メルマガでも簡単にセミナー内容について
ご説明させていただきたいと思います。

2時間弱のセミナーですので、当該メルマガ含め、
数回にわたってご説明させていただきたいと思います。

題目で 『製造業』 としていることから、多くは中堅中小企業の製造メーカー
経営者の方々がセミナーにご参加いただいておりますが、
製造業に限らず、卸売業、小売業の方々にも通じる考え方だと思いますので、
製造業以外の業種の方々にも是非、ご参加いただきたいと思います。

また、先日、公認会計士、税理士の先生方に
お集まりいただいたセミナーでも、同じ題目でご説明させていただき、
先生の顧問先のクライアント様をご紹介いただけることとなりました。
大変感謝しております。

セミナー内容としては、大きく3つのテーマについて
ご説明させていただいております。
1.負債総額35億円(民事再生法申請時)の製造メーカーを
 どのようにしてV字回復させたか
2.営業利益20.0%超、純資産比率50.0%超の優良企業への変革、
 その改善・改革方法とは
3.疲弊している従業員をいかに燃える集団に変革させたか

上記テーマは、過去のメルマガで記載させていただいと記憶しておりますが、
小職が代表をしていた製造メーカーで実際に事業再生をしてきた結果を
踏まえての内容となります。

実家での事業再生の結果を踏まえ、
現在、お手伝いしているクライアント様にも同様な手法でお手伝いをして
V字回復をされている会社様が数社あることを
事例交えてご説明させていただいております。

先ずは、簡単に自己紹介をさせていただき、その後、広義な部分から
『事業再生』 とは、について小職の持論を述べさせていただいております。
小職が思う 『事業再生』 とは、『マネジメント層に事業再生させる意志・
意欲があれば必ず事業再生はできる』ということです。

続いて、事業再生スキームには、裁判所を介在させる法的再生、
裁判所を介在させない私的再生が存在することをご説明させていただき、
また、両スキームのメリット、デメリットをご説明させていただき、
事業再生スキーム自体のバリエーションは沢山ある旨、
ご説明させていただいております。

事業再生スキームのバリエーションは沢山存在しますが、
結論として、マネジメント層に事業再生させる意志・意欲がないと
事業再生はできない、本当に事業再生させる気持ちがあるのか否か、
再考していただきたい、と力説させていただいております。

本当に事業再生させる意志・意欲があれば、事業再生は必ずできる、
と身をもって体験、経験しているので、
先ずは意志を固めていただくことが重要であることを
述べさせていただいております。

その後、セミナー内容に移りますが、
今回のメルマガでは紙面の制約もありますので、続きは次回のメルマガで、
『営業利益額(率)を増加(率)させるためには』
についてご説明させていただきます。

小職でよろしければいつでもご支援します。

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 石井博コンサルタントコラム 『トヨタの問題解決8ステップ』を解説します
  2. 石井博コンサルタントコラム 部品別実力利益管理計表から何を読み取り、どの様に活用、改善・改革…
  3. 石井博コンサルタントコラム 製造業の皆様、在庫管理は実施されていますか?
  4. 石井博コンサルタントコラム 品質安定に層別分析を活用しよう
  5. 石井博コンサルタントコラム 製造業の皆様、VA・VE活動を実施し価値を向上させていますか?
  6. 石井博コンサルタントコラム 製造業の皆様、生産計画(作業指示書)を現場に対して発行しています…
  7. 石井博コンサルタントコラム 製造業の皆様、商品・製品別EBITDA管理計表の活用具体例
  8. 石井博コンサルタントコラム 新型コロナウイルスの影響により中小企業の資金繰り支援策
お問い合わせ

PAGE TOP