前回のメルマガでは、
現場でムダ取を意識していますか、と題して、
トヨタ生産方式の代表的なムダが7つ存在する旨
ご説明させていただきました。
おさらいになりますが代表的な7つのムダとは、
1.つくりすぎのムダ
2.手持ちのムダ
3.運搬のムダ
4.加工そのもののムダ
5.在庫のムダ
6.動作のムダ
7.不良をつくるムダ
つくりすぎのムダが7つのムダの中で一番悪いムダであり、
削減しなければならないムダ取です。
つくりすぎのムダにより以降のムダが発生します。
つくりすぎのムダが一番悪いムダと言われる所以は、
在庫のムダ、動作のムダ、運搬のムダを
発生させてしまうからです。
つくりすぎている間は、
現場の方々は忙しく作業をしているため、
見かけ上は手待ちのムダが隠れてしまっています。
今、必要のないモノをつくることを止めれば、
現場の方々の手が空くことになりますから、
手待ちのムダを顕在化させることもできます。
トヨタ生産方式では、
付加価値を高めないものはすべてムダである、
と言い切っています。
トヨタ生産方式を体系化した大野耐一氏曰く、
「余裕がある作業者もしくはラインは、
放っておくと必ず前へ進む。
これをするとムダがかくれてしまう。
すなわち、
つくりすぎるということは作業者の多過ぎ、
材料、動力費、副資材などの先喰い、
作業者への賃金先払い、仕掛品、製品の金利負担と
整理整頓、倉庫面積、部品運搬など、
計り知れないムダが発生する。」
と喝破されています。
先ずは、つくりすぎのムダを排除しましょう。
小職でよろしければいつでもご支援させていただきます。