神崎和也コンサルタントコラム

タンス預金の経済学

今回のお題は、『何とも微妙』

実家の蔵を整理していたら、缶に入った大量の貨幣が出てきました。
壱銭、五銭、拾銭、その他、壱拾札、聖徳太子の壱百円札、
板垣退助の壱百札、岩倉具視君もいてました。

古い貨幣の一部は五拾枚毎に古い油紙で巻かれています。
その紙をよく見れば、安田銀行とか、鴻池銀行とか書いてあったり、
古い財務諸表を流用したのか、
出資者(いろは順)と書いてある紙もあり、
当時の様子がつたわってきます。

ざっと数えても五千枚くらいはありそうなので、これは凄い!
とおおいに期待してネットで現在価値を調べてみました。

そしてガックリ、びっくり、五銭や拾銭などの白銅や、
銅貨はほとんど無価値。コイン商で売ってはいるけれど、
特定の年号以外のものは買取は行っていないみたいです。

紙幣も結構あったので、これも調べてみると状態が悪いものは
これも無価値、もちろん聖徳さんや岩倉さん、板垣さんあたりは、
銀行へ持っていけば『額面』で両替できるそうですが、、、、

コンビニで使ったら良くて『店長!』を呼ばれるか、
偽札扱いでしょうね。
なんやかんや調べていくうちに徒労感が出てきましたが、
五拾銭や壱拾銭の一部は『銀貨』であることが判明し、
一抹の光明が見えてきました。

稲穂壱百円や穴無五拾円玉も結構ありこれも『銀貨』です。
本日の田中貴金属工業株式会社の買取価格は
1g=65.24円 ということなので、
一番数の多かった小形五拾銭貨幣を例にとると、
品位 720/1000、重量 4.95gなので、
一枚当たりの価値は約233円となりみたいです。

稲穂100円玉は 600/1000 4.8gですから、約188円です。
しかしこの稲穂100円貨は現行貨幣となっていますので、
銀行で両替したり、買い物に使ったりする場合は、
あくまでも100円の価値しかありません。

五拾銭貨なんて両替も使用もできませんから、
何とか溶かして銀を取り出そうと考えたのですが、
日本では貨幣の改鋳は結構な罪に問われるみたいですし、
自宅でするにはかなり無理があります。

そこでまたネットで検索すると、『銀貨買取』というサイトが
結構あります。
よくよく調べてみるとこれらの業者は大量に買い付けた後、
一定の量が溜まると海外へ送り、日本国外で改鋳しているみたいです。
(本当に国外でしているかどうかは怪しいところですが、、、)

当然これらの業者に買い取ってもらう場合は、
結構な手数料を取られますし、
ここまで一生懸命貯めたご先祖様に申し訳ないので、
取り敢えずこのままにしておくことにしました。

が、しかし、けれども、ふと、興味が湧き、
当時の価値はどれくらいだったのか調べてみました。
殆どの貨幣が大正~昭和初期の製造となっています。
当時の一円は現在の3,000円くらいの価値があったみたいですので、
五拾銭と言えばその半分、約1,500円、
おバカなご先祖様!その時使っとけよ。
後生大事に貯め込んでいるうちに、
価値が 1/6になっちゃてるじゃありませんか。

いやいやそんなもんじゃない、
五拾銭貨だけで数百円ありますし、この貯め込んでいた現金、
それで松下電気器具製作所の株を買っておけば、
その後の株式分割や無償割り当て等々で多分最低でも
何百万円何千万円になっていたはずです。

返す返すもおバカなご先祖様??
せめて金地金に替えていてくれたら、、、、
ここで再度、田中貴金属さんに登場してもらいましょう。

大正14年の金相場は 1g = 1円73銭 だったみたいだから、
1kgは買えたはずですね。

それでいくと平成26年9月26日の金相場は、
1g=4,571円ですから、457万円にはなります。

やっぱりおバカなご先祖様??????

【結論】
Cash is KING とは言いますが、現金(特に補助貨幣)を
タンス預金にしておくのは全く持ってナンセンス。

100円玉貯金とか500円玉貯金とか、
頑張って小銭をため込んでいる人が結構いますが、
すぐに止めましょう。

どんなに貯めても、100年後のご子孫が迷惑します。
特に現在の貨幣には、金、銀が含まれていませんので、
地金としての価値は殆どありません。

せこせこ貯めずにぱぁーっとチロルチョコでも
ブラックサンダーミニでもいいから大人買いしてください。

さぁ、今晩から銀貨改鋳の研究をしよう!

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 神崎和也コンサルタントコラム もしも、○○が売れたなら、、、、、
  2. 神崎和也コンサルタントコラム 何故そんなに英語が好きなの?+安倍ちゃんの独白
  3. 神崎和也コンサルタントコラム あぁ、、、人とはいかに小さきものなのか!
  4. 神崎和也コンサルタントコラム たった430万円で、、、、
  5. 神崎和也コンサルタントコラム トマ・ピケティの「21世紀の資本」書評
  6. 神崎和也コンサルタントコラム コロナウィルス対策でテレワーク?そんな贅沢な、、、
  7. 神崎和也コンサルタントコラム ええオトナのすることか!
  8. 神崎和也コンサルタントコラム コロナコロナと騒いでいるのは誰?
お問い合わせ

PAGE TOP