『どうでもええけど、なんか変?』
もうちょっと古い話題かもしれませんが、7月15日
衆議院本会議にて安保関連法案が「可決」されましたよね。
テレビで散々放送されていましたので、
皆様もきっと見ていたと思いますが、『何か変』と
感じたのは私だけでしょうか?
こんなところで政治談議をするつもりもありませんが、
ええ年した代議士が自分達の意見が通らないから
委員会の採決を欠席するなんて言語道断です。
『代議士』とは、国民から選ばれ、国民を代表して、
国政を議する人(大辞泉)のはずです。
そもそも、多数決が嫌だと言うなら、
国会議員になんかなれへんかったらええのに、、、
それでも欠席するなら議員辞職せんかい!
月額123万円の議員歳費、文書通信交通滞在費100万円、
期末歳費(いわゆるボーナス)を貰い、
その上、所属会派には月額65万円の立法事務費が支払われる。
あれっ?おかしいな。
確か小学校で、国会の事を「立法府」って習った気がするけど、、、、
多分勘違いやろな。
まさか、運転手で雇われている人に運転手当を
払う会社なんかあるはず無いもんな。
えらい代議士さんがそんなことするはずない。
普通の会社で仕事が嫌でボイコットしたら、
くびにされても文句言われへんで。
そうや、こんな大切な『安保関連法案審議』を中継せえへんかった
NHKもええ加減にせえよ!
どうでもええ時の国会中継は欠かせへんのに、
自分達の主義主張に沿わない場面は放送せえへんってなんやねん。
それでも公共放送っていえるんかい。
受信料返せ!って言っても元々払ってないけど、、、
それと、14日の特別委員会の質疑で見せた野党の無様さは
見ていて本当に痛かった。
各自が『強行採決反対!!』『アベ政治を許さない!』
とか書いたフリップボードを掲げ、
エエ年したおっさんやおばはんが大声で怒鳴り散らかし大暴れ。
なかには『自民党 感じ悪いよね』と書かれたものまであったで。
それもみんなちゃんとプリンターでカラー印刷され、
『自民党感じ悪いよね』に至っては2色刷りで太字、
縁取りまでしてあったことを見逃す私ではあ?りません。
こんなしょうもないことを準備するのに、
まさか国民の血税である『立法事務費』を使ってへんやろな。
しかし、こんなフリップボードを誰が、
どんな顔して作ってたんやろな。
税金の無駄遣いもええ加減にしてくれよ。
せめて、せめてカラー印刷は止めて、白黒印刷にして欲しかった。
稲盛和夫さんや松下幸之助さんやったら激怒するで、
勿体無いことすんな!って。
朝日新聞や日経新聞の書いた『強行採決』って言葉も
どう考えてもおかしいし、
他紙の『与党の単独採決』ってのもなんか違和感がある。
ここは普通に『採決』にすべきでしょう。
もうプンプンマンに疲れましたし、
あまりにもアホらしなってきたから、
ちょっと贅沢して吉野家で牛丼でも喰って帰ろ。
たしか並1ペリカやったな。