坂本利秋コンサルタントコラム

IT化は、進んでいますか?

今回のテーマは、
皆さんの会社でのIT化は、どれくらい進んでいますか?

当社東京オフィスの中堅、中小企業のクライアントを対象にすると、
だいたい以下のようになるでしょうか。

1.中小企業のIT浸透度

1)eメールは殆どの会社で導入済、95%程度。
2)EXCEL等の表計算ソフトでの顧客、営業管理導入が、50%~70%
3)ACCESS等のデータベースソフトでの管理導入が、20%
4)2,3のデータを分析し、方針を決める等、
 十分に有効活用していると思われる企業は5%と思われます。
5)市販のERPパッケージ?を導入している企業は、ほとんど0%です。
 ERPパッケージとは、Enterprise Resource Planningの略で、
 企業全体の経営管理を行うためのパッケージソフトです。

2.ERP導入のメリット

1)成功企業と同様の管理手法が手に入る

2)各種制度変更等に伴う自社ソフト手直し不要による、業務負担減

上を始めとするメリットがあるからこそ、年商500億円超の企業では、
実に75%がERPを導入しているのです。
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1103/04/news03.html

3.ERP導入のデメリット
 というより、中小企業が導入する際のハードル

1)そもそもどういうものかわからない
2)今のやり方でどうにかまかなえている
3)高額では?投資回収の見通し立たないのでは。

1,2については、少し勉強するか、無料体験版等を通じて、
導入メリットを実感できるものと思います。

残る問題は、価格です。

実際、私もクライアントへERPの導入を
積極的に勧めることはありませんでした。

しかし、先週SAP社(世界の大企業向けERPで圧倒的なシェアを誇るドイツ企業)
より、廉価版の中小企業向けERPが発売されました。

5ライセンスで、332,700円(税抜)からとの事ですから、
当初のキャッシュアウトあるも、PLでは毎年減価償却分のインパクトで、
効果が期待できるものであり、検討の余地ありと思います。

今回発売の製品ではないようですが、無料トライアル制度もあるようですね。

ご興味ある方は、SAPに限らず、ERPの導入を検討してみては如何でしょうか?

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

お問い合わせ

PAGE TOP