洲山コンサルタントコラム

底なしの借金地獄から脱出せよ!! 民事再生ノウハウ開陳

何らかの事情で、クレジットカードのキャッシング枠・ローン枠を使い切り
比較的金利の安い、銀行系の消費者金融を使い切り
消費者金融を3社以上借りまくっている方々は、
「多重債務者」と呼ばれます。

それは、返済のために借入をしなくては資金が回らず
金利ばかり負担がかかり、元金はさっぱり減らない?

毎月毎月資金繰りに追われ、生活が一向に楽にならない
「働けど働けどわが暮らし楽にならざり じっと借入残高を見る」
の世界です!

誰のために生きているのか?    消費者金融のため?
何のために生きているのか?    金利を貢ぐため?

日本が貧しい時代に、家計の消費支出に占める
飲食費の割合(生活水準を計る一つの目安になっています)
を分析するのに「エンゲル係数」がありましたが
元利金の支払の割合にて、 「多重債務係数」 が考えられますね。

世に言われる 「自転車操業」 で、借りなければ 即 家計は 破綻
永遠に支払の自転車を漕ぎ続けられる筈はあ~りませんから、
たどり着く先は 一家離散・自己破産・自殺 の危機です。

では、解決策はあるのか?
それがあるのでぇ~す!!!

借金整理のノウハウは
 1.借金の一本化
 2.任意整理
 3.特定調停
 4.個人再生法
 5.自己破産

上記5つの作戦中で、裁判所の力を借りて
大幅に債務カットにより整理をする作戦が4.「個人版民事再生法」です!

すなわち、平成の徳政令の最大のメリット=80%~90%債務免除される
借金棒引きによる生活破綻を救う、大変メリットの大きい制度です!

弁護士もしくは認定司法書士に委任して、地方裁判所に申立します。
対象金額は、連帯保証債務含めて5,000万円以内です。
*認定司法書士とは、法務大臣の認定を受け、簡易裁判所の対象となる
 民事事件に対して、弁護士と同じように代理人となれる司法書士。

では、どのようなメリットがあるのでしょうか?

メリットその1. 借金が大幅削減されます!
   500万円~1,500万円=20%を3年間で支払えば、残りは免責OK
   1,500万円~3,000万円=一律300万円を3年間で支払えば、残りは免責OK
   3,001万円~5,000万円=一律500万円を3年間で支払えば、残りは免責OK

メリットその2. 申立の事件番号を消費者ローン会社に通知すると
   その後は催促がストップされるので
   催促のTELの無い平穏な日々が過ごせます。
   差押がストップされ、それまでに給差しがあっても取り消しになります

メリットその3. 利息制限法を越えた金利である出資法上限金利に関しては、
   利息制限法に引き直した計算にて結果として引きなおした分だけ
   元金が減ります。

メリットその4. 将来利息0での決着=利息なしで、元金だけのらくらく弁済

メリットその5. 自宅を守れます!
   自宅に住宅ローンの抵当権のみ設定の条件がOKなら
   住宅ローンはそのまま支払いするか、リスケにより減額して支払、
   その他の借金を大幅に減額して支払えるなら、
   自宅は手放さずに住み続けられます!
  「住宅資金貸付債権に関する特則」を利用する自宅保全作戦です。

物事は良いことばかりではありません(涙)からどんなデメリットがあるのか?

デメリットその1. 世に言われる「ブラックリスト」に載りますから
   一定の社会的制裁を受ける
   ・約5年間は、新規のローンはまず NG
   ・クレジットカードは使えなくなる

デメリットその2. 安定した収入があり、3年(最長5年)で完済が条件
   つまり、金利引き直した元金を法律に則り大幅カットした
   残元金の2~3%の 返済原資があることが決め手

デメリットその3. 費用がかかります。弁護士か認定司法書士に委任費用

メリットとデメリットを良く考えて、
自分の性格と動ける時間をよ~く考えて決めましょう!

とにかく破産せずに自宅を守り借金大幅減額による債務整理したい人は、
裁判所の力を借りる「個人版民事再生」がお勧めです。

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山コンサルタントコラム 札幌の建設業の再生ストーリー MBOと事業承継
  2. 洲山コンサルタントコラム 奇跡のM&Aによる、復活作戦成功!!!
  3. 洲山コンサルタントコラム 春のチームNO.1祭り! in大阪
  4. 洲山コンサルタントコラム 相続まるごと解決センター 成年後見人制度に潜む膨大な経費負担を憂…
  5. 洲山コンサルタントコラム 失敗の最大の原因は、優柔不断と先延ばしであるーーー!に学ぶ
  6. 洲山コンサルタントコラム 事業再生のスタート地点はどこからか?
  7. 洲山コンサルタントコラム 洲山流事業再生三原則発表!
  8. 洲山コンサルタントコラム 三浦雄一郎のチャレンジ魂に学ぶ
お問い合わせ

PAGE TOP