手形ジャンプ・支払猶予とは?
残念ながら、新規融資が銀行から N G となり
リスケによる借入金返済減額してもなお資金ショートピンチの企業の
最後の生き残り作戦です!!!
キーワード は 「誠意!」 であります。
そして、早めに手を打つことです!
資金繰りは、3ヶ月先までの計画を立てましょう!
そして、もしショートの懸念あれば
その要因は、
(1)赤字?
(2)季節資金(ボーナス資金等・納税資金等)?
(3)在庫資金?
(4)売掛金回収遅れ?
(5)設備資金?
(6)その他?
何かを分析して、その傾向と対策を立てる
その後に、借入も出来ず、売掛金前倒し回収でも足りず、万策尽きた場合は
やむを得ず、大口仕入れ数社に的を絞って
支払の猶予をお願いしましょう!
現金払いの場合は、まだ比較的話がしやすく
支払うべき金額の10%~50%の用意が出来れば
残金をいつ支払いできるか?
次回は約定どおり支払可能か?
さえ、クリア出来れば、応諾いただける可能性は高いです。
しかしながら、「手形ジャンプ」は、かなりハードルは高いですね。
まず、先方が
(1)割引してないこと と
(2)裏書して他社に譲渡していないこと
がお受けいただける条件となりますから
相当資金余裕のある会社で、手形を自社で所持されておられるか?
取引銀行に取り立て依頼している場合のみ、可能性ありますが
手形ジャンプ = その企業の信用は 間違いなくイエローカードですから
基本的作法は
1.先方窓口担当者を通じて、
責任者(営業部長)もしくは経営者(社長か担当役員)にアポイント
「折り入って、重要なご相談がありますからお時間をいただきたい」
と、申し入れ
2.訪問時は、まずもって
「約定決済できずに手形をジャンプしていただきたい」とお詫び
3.その理由は 「かくかくしかじかで」
4.その対策は 「かくかくしかじかで」
5.今回の手形ジャンプの内金として、手形決済期日に
○○百万円お振込みします(もしくは小切手を預けます)
残金は「○月○日にお振込みします(もしくは小切手を預けます)
もしくは、○○金額と△△期日の手形に差替えお願いします!
6.次回よりは約定どおり決済可能です!
次回分の手形は、○○金額と△△期日の手形に差替えお願いします!
この手形ジャンプと支払い猶予は、仕入先の信用ダウンを招きますから
メリットデメリットがあります。
【メリットその1】
支払が先に延びる分だけ、資金繰りが楽になります!
【メリットその2】
銀行借り入れではないので、金利がかからない場合がほとんどです
しかし物事は良いことばかりではあ~りませんから(涙!)
【デメリットその1】
仕入先がNGなら、不渡りによる信用不安での倒産リスクが高まります!
【デメリットその2】
仕入先は、同業者間で情報交換しますから
一気に信用不安が広まるリスクがあります!
【デメリットその3】
仕入先が、不安を感じれば
「今後の取引は、前金か? 代引きか? 保証金か?」
と言った決済条件の悪化を招くリスク
手形ジャンプ応諾の条件に、担保提供とか? 追加連帯保証人とか?
の要求が出る可能性が(怒!)
手形ジャンプとか支払猶予を仕入先が応諾しやすい対策は、
「経営改善計画」の提出です。
1.原状分析
2.経営改善方針
3.問題点の分析と改善策
4.銀行取引状況表
5.銀行別返済状況表
6.銀行別返済条件変更計画書
7.収支計画・実績表
8.資金繰り表
等を書面にして提出して、交渉が必要です。
基本心構えは、
「今は苦しいが、原因も分かり対策を打つので、手形ジャンプ(支払猶予)に
応諾いただければ必ず再生できる!!!」
を社長が信念を持って、自信を持って熱く語ることが最重要です!!!
*具体的計画作りで分からなければ、いつでも洲山にお気軽にご相談下さい!
仕入先は企業にとって、経営が順調な折は
良きビジネスパートナー支援者ですが、
もし、ひとたび業績不振になれば債権者と債務者の関係になります!
しかも仕入先が債権者になれば、商品出荷ストップされちゃうと
その時点でゲームオーバー!(倒産の危機!)
でも、それは当たり前だのクラッカー?
商品を仕入れして支払が無ければ、泥棒に売ってるのと同じであり、
自分の首を絞めるのと同じだからです!!
したがって、「治にいて乱を忘れず!」
「常在戦場」の心構えを忘れてはなりません!
良いときに苦しくなっても生き残れるように、
仕入先との人間関係をしっかり構築して、
仕入先の営業部長・担当役員・社長が「あの社長の会社なら応援しよう!!!」
と言ってくれるようになりましょう!
但し、「仏の顔も三度限り」であり、
普通の会社で普通の社長なら 「一度限りのラストチャンス」であり、
サッカーのイエローカードと同じで次回は、「レッドカードで退場」
すなわち、もう後は無いと、腹をくくって必死で
「明るく! 元気に! 前向きに!」
前進あるのみです!!!
前回の課題? の回答は
追加担保とか? 追加連帯保証人とか?
この話が出れば、即答せずに「社内で検討しますからお時間下さい!」
と回答してよ~く考えよう!
でしたが 正解は、「可能な限り努力しましたが、見つかりませんでした!」
その心は 「単なる保全強化は、銀行の手前勝手な理屈であり
当社にとってなんらメリットあ~リマセン!(怒り!)」
なのでアリンス。