事業経営で一番苦労するのが、資金繰りです。
資金繰りが苦しくなるには、原因があります。
キーワードは、「因果応報」 です。
今が、良いならば、過去に打った手が良かった証明です。(嬉!)
今が、良くないならば、過去に打った手が良くなかった証明です。(涙!)
日本が生んだ世界に誇れる偉大なプレーヤー
メジャーリーグの歴史に残る活躍のイチローに学ぶ
鈴木一朗の若かりし頃と言うか、少年時代の作文に学ぶ
「僕の夢」
僕の夢は一流のプロ野球の選手になることです。
そのためには、中学や高校で全国大会に出て活躍しなければいけません。
活躍をするためには、練習が必要です。
ボクは三歳の時から練習を始めています。
三歳から七歳までは、半年ぐらいやっていましたが、
三年生の時から今までは、365日中、360日は激しい練習をやっています。
だから、一週間中、友達と遊べる時間は5~6時間の間です。
そんな練習をしているのだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。
そして、中学、高校で活躍して、
高校を卒業してからプロに入団するつもりです。
そして、その球団は中日ドラゴンズか、西武ライオンズが夢です。
ドラフト入団で契約金一億円以上が夢です。
ボクが自信があるのは、投手と打撃だけです。
去年の夏、ボクたちは全国大会に行きました。
そして、ほとんどの投手を見てきましたが、
自分が大会ナンバーワン投手と確信ができるほどです。
打撃では県大会、4試合のうちに、ホームランを3本打ちました。
そして、全体を通じた打率は、五割八分三厘でした。
このように自分でも納得のいく成績でした。
そしてボクたちは、一年間、負け知らず野球ができました。
だから、これからもこの調子でがんばれます。
そして、ボクが一流の選手になって、試合にでれるようになったら、
お世話になった人たちに招待券を配って、応援してもらうのが夢の一つです。
とにかく、一番の夢はプロ野球選手になる事です。
[原文まま]小学校卒業文集から・
流石(さすが) は、イチロウ でんなあ!
少年時代から、目標設定が明確です。
ナ、ナント!!! ドラフトにて、契約金1億円以上とは、
アット驚くのは、洲山だけでしょうか?
まずは、心構えからスタートして、基本が大切です。
打って良し、守って良し、走って良し、投げて良し、
まさしくプロ精神に徹しています。
長いメジャーリーグのオールスターゲームの歴史にて、
前人未到のランニングホームラン!!! をやりました。
さて、経営が傾くのは、人間に例えれば、病気になったのと同じことです。
赤字は、出血しているのと同じです。
借入金という名の「輸血」が、ストップされた途端に、
資金繰りが立ち行かなくなります。
出血多量による死亡を阻止する治療は、第一優先として、「止血」です。
輸血は、単なる延命策であり、根本的な治療では、あ~りません。
単なる「風邪」も、こじらせると「肺炎」になり、
薬局の薬で治すレベルを超えて、専門のドクターの治療が必要です。
また、合併症の 「腹膜炎」 ともなると、命の危険が迫ります。
外で怪我をしても、消毒にて完治するものが、放置すれば、
「破傷風」に冒されると、片足切断の重症になります。
経営上の問題も、早期発見、早期治療に勝るものはありません。
本格的な、怪我・病気は、専門医の診断を受けてみましょう。
経営が、上手く行ってるかどうか? の答えは???
毎月現金が増えて、預金がどんどん増え続けていることです。
経営が上手く行ってないのは、
借金がどんどん増えているか?
支払いが遅延して、未払いが増加しているか?
行き着く先は、「破綻」が、待っています。
そうならないためには、
破綻前にターンアラウンド(方向転換=事業再生)をしましょう!
しかしながら、理屈で分かっていても、
なかなか自分では決断しにくいものです。
そんな時は、お気軽に洲山にご相談ください。
社長の背中を押して、一気に再生モードにギアチェンジを推進します!
一ヶ月で方向が見えて、三ヶ月もすれば明るい出口が見えてきます。
「早期発見・早期治療」こそ、健康で長生きは、人間も企業も一緒です。
会社存続のピンチに際して、
生き残りモードのその1は、「見栄とプライドを捨てる!」がスタートです。