洲山コンサルタントコラム

49期連続黒字の滋賀ダイハツの後継者育成に学ぶII

分社経営とマネージメントゲーム(MG)で、経営者育成
組織づくりの基本は、全てをフラットにすることを重要視し、
次の名言を残しています。
「社員はすべて利口であり、社員に任せた方がうまくいく
という考え方で経営を行うべきだ。」
「小さなチームを作り、リーダーに全てを任せる。」
「理想は、全社員を経営に引きずり込むこと。」
その考え方を実践するために、分社制度を採用して、若く、
資格等級など関係なく、分社長に任命できる仕組みを作り上げて、
活性化が出来、大成功した。

そして、全社員が経営を理解して、キャッシュがなくなると
倒産する事を疑似体験でき、決算をマトリックス会計でする事により、
簿記会計の知識がなくても経営が体感できる
「マネージメントゲーム(MG)を教育に採用して、
徹底的に学びました。

また意識改革では、「赤字は悪や」
「二位は、ビリと同じだ、負けなのである」を言い続け、
社員を鼓舞し続ける信念が、強いリーダーシップとなり、
様々なアイデアが売上アップにつながりました。

以下、次号に続きます。

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事

  1. 洲山コンサルタントコラム 後藤静香(せいこう)先生の{本気}の詩に学ぶ!
  2. 洲山コンサルタントコラム いかなる窮境企業も事業再生・復活は可能!ミッションインポッシブル…
  3. 洲山コンサルタントコラム ヤミ金対策
  4. 洲山コンサルタントコラム 三浦雄一郎のチャレンジ魂に学ぶ
  5. 洲山コンサルタントコラム 打つ手は無限に学ぶ!
  6. 洲山コンサルタントコラム 倒産破産危機から復活し、本店新築の木村社長物語完結編
  7. 洲山コンサルタントコラム 底なしの借金地獄から脱出せよ!! 任意整理ノウハウ開陳
  8. 洲山コンサルタントコラム 銀行にカネは返すな!出版記念・大阪講演会
お問い合わせ

PAGE TOP