三現主義で製造業のV字回復の請負人 石井博(いしいひろし)
◇Story
昭和41年12月生まれ 東京都出身
明治大学卒業後、日商岩井株式会社に入社。国内鉄鋼部門に配属、新規得意先開拓に貢献。
その後、家業である年商55億円の金属プレス加工および金型製作メーカーに転職、実父の急死にともない代表取締役に就任。
就任半年後に過剰債務により資金繰りに窮し、民事再生法(負債総額35億円)を申請。株主責任、経営責任をとり代表取締役および取締役を辞任するも、「ご迷惑をお掛けした方々に対してお仕事でお返ししたい」という思いが強く、財務企画部長として在籍。
事業再生に注力し、申請1年後には民事再生法を終結。再び取締役へ就任し、民事再生法を申請した3年後には、自己資本比率50.0%弱の企業に再生させる。
株主意向により代表取締役の就任依頼があったが、元外資系コンサルティングファームを経て喜望大地に入社、コンサルティングに従事。
趣味:高校生の頃から波乗り。お酒は飲まない。
◇Consulting
「利益の源泉は現場である!」のモットーで社長だけでなく、現場の方たちとも強いきずなと信頼で結ばれ、丁寧な対応と指導には定評がある。
事業の再生に、財務諸表の改善・改革に関してアドバイスするだけのコンサルタントではなく、現場にまで立ち入り、親身になって会社の建て直しにコミットする「三現主義」を徹底する。「三現主義」とは机上の空論ではなく実際に「現場」で「現物」を観察し「現実」を認識した上で、問題解決を図る考え方である。
管理の徹底、作業の可視化等の変革コンサルティングによって一気に業績が改善するなど、現場から一丸となって改善・改革し事業を抜本的に立て直し、再生させることを信条とする。
◇Message
「意志・意欲の強さ」やると決めたら必ずやる!どんな困難にも揺るがない、強い意志が再生を成功させられる経営者の共通点である。
◇Qualification
認定事業再生士(CTP)
新着コラム
- 製造業の皆様、手待ちのムダを意識して改善・改革に取り組んでいますか?
- 製造業の皆様、つくりすぎのムダを意識して生産活動をされていますか?
- 製造業の皆様、現場でムダ取りを意識していますか
- 『トヨタの問題解決8ステップ』を解説します
- 製造業の皆様、問題解決の8つのステップ(STEP8:成果を定着させる)
- 製造業の皆様、問題解決の8つのステップ(STEP7:効果を確認する)
- 製造業の皆様、問題解決の8つのステップ(STEP5:対策計画を立てる)
- 問題解決の8つのステップ(STEP4:真因を考え抜く)を解説します
- 問題解決の8つのステップ(STEP6:対策を実施する)
- 製造業の皆様、問題解決の8つのステップ(STEP3:目標を設定する)