M&Aとは

M&Aとは

M&Aの概要

M&AはMergers and Acquisitions(マージャーズ・アンド・アクイジションズ)の略語で、複数の会社を一つに統合する「合併(Mergers)」と、会社の支配権(経営権)を手に入れる「買収(Acquisitions)」を指しています。

2017年のM&Aの件数は3,050件(レコフデータ社)。
アベノミクスによる国内景気回復も追い風となり、M&A成約数は年々増加傾向です。

M&Aを選択する理由は、大手企業は投資家を意識した株式価値の維持・向上や、収益拡大を目的とするものが一般的です。

一方で中小企業の目的は様々で、いずれも存続していくための切実な問題が関わっているケースが多く見受けられ、後継者不足、連帯保証の負担、老後の資金、などが挙げられます。

会社譲渡と事業譲渡の違い

会社譲渡は株式譲渡とも呼ばれ、基本的には会社の株式を譲渡することです。
譲渡の範囲は、譲渡企業に属するすべての事業や資産が対象となります。
従業員の処遇もほとんど変わることがありません。

一方、一部の事業を残したい場合に行うのが事業譲渡です。
事業譲渡は特定承継ともいい、特定の事業を買収企業に譲渡するスキームです。
保有している株式は動きませんので、譲渡対象を除いた事業は会社に残ることになります。
譲渡する事業部の従業員は、買収先に入社し直すことになります。

現在M&Aの約7割が会社譲渡といわれており、価格も事業譲渡に比べると高くなります。
また、M&Aの目的が人材確保であれば、雇用契約を再度結び直す必要がないことも会社譲渡のメリットといえるでしょう。

中小企業側で見るM&Aのメリット・デメリット

一番のメリットは、事業の継続です。
そして雇用の確保。
従業員の処遇については、従業員満足度が高まる傾向にあります。
上場企業の従業員になったことで住宅ローンが組みやすく、福利厚生も充実します。

後継者問題も解決し、廃業コストもかかりません。
また経営者は資金繰りから解放され、連帯保証も外れ、創業者利益も得ることができます。
その後は譲渡先で経営陣に加わることも、新たな事業を立ち上げることも、余生を愉しむことも、自由にライフスタイルを選べます。

デメリットとしては、買い手が現れないことや想定していた価格に届かないことです。
これは経営改善で打つ手はいくらでもあります。

他には、一時的には従業員に負担を強いることや、可能性は低いですが取引先の反発などです。
とはいえ会社が存続できなかった場合にかかる迷惑はこの比ではありません。

こうした理由から、喜望大地ではM&Aは少なくとも検討するリスクより、検討しないリスクが高いと言い切ります。

会社譲渡・事業譲渡をご検討されている方へ

◆経営者の高齢化が進むも、後継者不在
◆事業を存続させるためのM&A
◆利益を見据えた支援体制

詳細を読む

会社譲渡をするとどうなるのか?

◆社長の連帯保証・担保提供
◆従業員の雇用維持や処遇
◆会社譲渡で社名は残せる?

詳細を読む

会社譲渡・事業譲渡(M&A)の手順と当社の支援業務

◆理想を叶える能動的なM&A
◆専門家に相談する前に
◆喜望大地のM&A支援

詳細を読む

会社譲渡・事業譲渡に対する誤解

◆M&Aは大企業に限った話?
◆特徴のない中小企業でもM&A
◆債務超過の中小企業こそM&A

詳細を読む

買い手として手を挙げる企業とはどのようなところか?

◆買い手企業の目的
◆M&Aのメリットは時間短縮
◆M&Aの様々なニーズ

詳細を読む

近年、特に買収ニーズが強い業種とは

◆人気業種は売り手市場
◆ニーズが強い業種の共通点
◆具体的な業種紹介

詳細を読む

会社売却、成功のポイント

◆成功の分かれ目は売却時期
◆買収希望企業の視点を持つ
◆決意を見失わない

詳細を読む

会社譲渡・事業譲渡の成功事例

◆連帯保証が負担で会社譲渡した事例
◆仲介型でないことが強み
◆本音が言える関係

詳細を読む

M&Aにおける株価の評価手法

◆中小企業の株価
◆様々な株価の評価手法
◆株価を有利な交渉材料にする

詳細を読む

譲渡希望価額と譲受希望価額

◆異なる希望価額
◆事業譲渡の価額はなぜ下がる
◆シナジー効果で付加価値を

詳細を読む

成功する”M&A”徹底解説

◆M&Aにおける成功とは?
◆中小企業のためのM&A
◆支持されている最大の理由

詳細を読む

喜望大地が選ばれる理由

◆売り手に特化したM&A
◆借金があってもM&A
◆喜望大地が選ばれる理由

詳細を読む

成功するM&Aの流れ

◆M&Aの準備段階
◆交渉とデューデリジェンス、売却契約
◆重要な売却のタイミング

詳細を読む

全国24時間受付

無料相談はこちらから

お気軽にご相談ください

関連記事


PAGE TOP