キャッシュフローとは現金の流出入のことであるが、
キャッシュフロー計算書でいうキャッシュフローとは、
そのうちのフリーキャッシュフローと呼ばれるもの。
この場合の「フリー」とは、資金の提供者にとってフリーということで、
資金提供者たる株主、社債権者に分配できるキャッシュフローを指す。
税引き後の利益に現金支出を伴わない費用たる減価償却費を加えて、
運転資本投資額と固定資産投資額を差し引いて算出される。
キャッシュフロー計算書では、
1.営業活動によるもの、
2.投資活動によるもの、
3.財務活動によるもの、
の3つに区分してキャッシュフローを表示し、
それぞれ合計が出される。
株主や投資家は、キャッシュフロー計算書によって
企業の活動別のキャッシュフロー金額とその相互関係を知り、
企業の財務戦略を知ることができる。