過剰債務に陥った企業の立て直しを目的に、投資家から資金を集め、
再生ビジネスに関与するファンド(資金プール)。再建後に企業の債権や株式を売却して資金を回収する。
事業の多角化に失敗したり、過剰な債務を抱え不良債権化している不振企業の中には、
本業では収益が上がっている企業や、優れた技術を持ち将来性のある企業も少なくない。
企業再生ファンドは、こうした再生可能な企業に資本を投下したり、
経営者を外部から送り込むなどし、その再生を支援する。
企業再生ノウハウの蓄積も含め、今後、投資リスクに見合うリターンが得られるかが成功の焦点となる。
日本では、官民出資の企業再生ファンドとして、産業再生機構(平成19年に解散)や企業再生支援機構がある。
関連用語:域経済活性化支援機構法 REVIC(レヴィック)